カフェで活用したい7つの集客方法
2025年4月3日リライト
集客、集客、集客…
集客で悩んでいる
カフェオーナー、店長多いです。
カフェ以外の業種でも同じです。
その証拠に、
私のブログにコンサルタントの方が
集客関連のキーワードで見ている方
も実に多いです。
今回の記事では、
今現在カフェで活用したい集客ツール
について7つご紹介します。
今(2025年4月3日)現在の情報です。
数カ月後にはすぐに使えなくなる
可能性もあります。
ご承知おきください。
カフェで集客方法は2つしかない!
集客の方法は大きく分けて
の2つしかありません。
つまり、
お金もかけず手間をかけずに
集客する方法はありません。
この2つの方法には、
各々メリット・デメリットが
あります。
例えば、手間をかける集客なら、
メリットとしてほぼ経費をかけずに
集客ができます。
ただしそれと引き換えに、
あなたの時間が奪われる可能性があり、
結果が出るまで時間がかかります。
お金をかける集客なら、
ある程度の投資は必要ですが、
結果はすぐ出る可能性は高いでしょう。
それぞれ
メリットデメリットありますので、
両輪でやっていくことが大切なのです!

カフェの集客ツールを選ぶ際の判断方法
カフェの集客方法を考える前に、
大前提が1つあります。
それは、
いくら集客しても利用したお客様が
リピートしなかったら全く意味がない
ということです。
リピートしなければ、
永遠に新規客を探し続ける
ことになります。
加えて、
新規客の集客コストは、
リピート客の5倍かかる
という事実もあります。
新規で来店されたお客様が
次回も来店する=リピートする
ためには満足してもらうことです。
つまり、
お客様が利用したことを満足する
=お店のQCSレベルが高いことです。
そうでなければ、
穴が開いた風呂桶に一生懸命
お湯を貯めている様なものです!
加えて、
今の時代あまりにも多くの
集客ツールが存在します。
どの集客ツールを選べばよいのか
まずは基本的な判断の仕方として
3つ判断材料をお伝えします。
あなたのカフェのコンセプトは?
前々からのこのブログで口説いほど
お伝えしているように、
「あなたのカフェが選ばれる理由」
つまり「コンセプト」が重要です。
これがなければ、
集客ツールを使ったとしても、
あなたの見込み客に伝わりません。
伝わらない
=集客できない
=売上アップにつながらない
です。
非常に集客の効率が悪くなるため
注意が必要です。

画像はイメージ(写真ACより)
あなたのカフェのターゲットは?
次に考えるべきこととして、
あなたのカフェのターゲットは誰か?
が大切です。
ここで、考えると良いのが
「自分の理想とするお客様を決める」
ことです。
難しく考えることはありません。
今まであなたのカフェを
利用してくれたお客様の中で、
これからもずっと利用して欲しい
理想のお客様を思い出しましょう。
理想とするお客様を思い出したら、
そのお客様はどのようなメディア
を見るか考えてみましょう。
そのお客様
=あなたのカフェのターゲット
でもあります。
その理想のお客様
=あなたのカフェのターゲット
はどこにいますか?
例えば…
近くに地区の集会所があって、
そこを利用しているお年寄りが
多く利用する喫茶店だとしましょう。
そのお年寄り向けに宣伝したいと考えます。
このお年寄りの方々が見るメディアは?
このお年寄りの方に有効な集客ツールは?
と考えてみてください。
このような場合は、
新聞広告や集会所に直接チラシを配布
したほうが効果的でしょう。
ネットで集客!
SNSで集客!
だなんて考えませんよね?(笑)

集客ツールのメリットとデメリットを把握する
全ての集客ツールは
メリットとデメリットが存在します。
つまり特徴があります。
その特徴を把握して使うことです。
そのメリットとデメリットは、
お店側とお客様側の両面から
考えることができます。
例えば
コーヒーチケット。
コーヒーチケットを扱う際に
どのようなメリットとデメリット
があるのか考えます。
詳しく触れた記事は以下から
コーヒーチケットは喫茶店の売上アップに貢献するのか?
上記の記事より、
- お客様・店舗両方のメリットとデメリットどちらが大きいのか?
- そのデメリットは解決することができるのか?
を検討し、
店舗として導入するかを判断します。

私がお勧めする集客ツール7選
以上の3つの判断材料から、
カフェという業種において、
集客ツールを選ぶとしたら、
以下のウェブ集客ツールを3つに
アナログ集客ツールを4つお勧め
します。
ウェブ関連の集客ツール(特にSNS)
において気をつけたいこととして、
時間がかかり手間がかかる集客である
という事実です。
すぐに「売上」という結果に
繋がりにくいので長期的に見て
実行することが大切です。
またウェブ集客をする際の
ポイントとして、
- 写真
- 位置情報
- 利用した感想(口コミ)
3つの情報が不可欠です。
その3つの情報を網羅してるか
はとても重要です。
お勧めウェブ集客その①インスタグラム
今までたくさんのSNSが出てきては
消えましたが今現在カフェという業種
で効果的なSNSはインスタグラム
と言い切れます。
インスタグラムを使っての集客
については詳細を説明した記事が
あるのでそちらをご覧ください。
お勧めウェブ集客その②SNS広告
上記に関連してインスタグラム広告
やフェイスブック広告も活用する
と良いでしょう。
1日100円から始められ、
しかもターゲットを絞って
できるので便利です。
しかも始める際に、
それほど専門的な知識も
必要ありません。
活用したい広告の1つです。
お勧めウェブ集客その③
Googleビジネスプロフィールの登録
Googleビジネスプロフィール
(旧Googleマイビジネス)は、
ただ登録するだけで
様々な機能が無料で利用できます。
登録の仕方は私のメルマガ登録時に
ダウンロードできる
「カフェウェブ集客秘伝の書」
に書いてあるのでご覧ください。
お勧めアナログ集客その①看板
SNSの登場によって、
気軽に無料で集客ができるように
なりました。
今一番気になるのが、
アナログ的な集客を疎かに
しているお店が実に多いことです。
お店の前をたまたま通って、
看板やA型誘導看板を見てお店に
入るお客様も一定数存在します。
カフェにとって看板は非常に重要です。
店舗前通行量が多ければ尚更です。
看板にもたくさん種類があります。
特に看板の設置場所や
看板に書くことによって
集客に影響ありますよ。
お勧めアナログ集客その②事業所まわり
私が集客手段の中でも
一番大切にしていると言っても
過言ではない事業所まわり。
特に人の移動の時期である
4月と9月は非常に効果的な集客
方法の1つですよ。
お勧めアナログ集客その③イベント集客
常には使えない集客手段ですが、
季節ごとに使いたい集客手段の
1つがイベント開催です。
イベントと言っても
様々なイベントがあります。
効果的に活用したいですね。
お勧めアナログ集客その④地域情報誌
その地域で発行されている
地域情報誌に広告を掲載する
ことはとても有効です。
ちょっと費用はかかりますが、
集客の即効性はありますので、
お勧めです。
うまく行けば広告だけではなく、
記事として取り上げてくれますよ。

※アナログの集客は、
実際には地域によって効果的な広告
が存在します。
もちろんチラシを配布する場所や
活用するメディアも変わってきます。
こればかりは、
こちらでは詳細をお伝えできないので、
個別でご相談ください。
経営者の仕事は集客である
最後に経営者、オーナー、店長の
一番の仕事はお店を忙しくすること
つまり集客です。
しかも、
全く新規を集客しなければ、
客数は確実に減ります。
だからと言って、
新規ばかりに目を向ければ、
リピートしません。
バランスが大切なのです。
店長の仕事はいろいろあります。
目の前のお客様を対応すること
も大切ですが、
未来のお客様を集客すること
が一番大切なのです。
明日のお店のために
1週間後のお店のために
1年後のお店のために
集客を常に考え行動しましょう!
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
リピートの重要性2025年4月9日カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!