カフェで集客活動をする前にやるべきこと
2020年4月25日リライト
インスタグラム、フェイスブック
ブログ、LINEなどのウェブ集客ツール、
チラシ、ポスティングなどの
アナログ集客ツールを使って
集客して売上アップをしたいと
誰もが取り組みます。
一生懸命集客しても、
あれ?売上がアップしていない…
なんてことありませんか?
あなたがせっかく色々な集客ツールを
使って来店してくれたお客様。
もしあなたのお店の状態がよくなかったら…
それは穴が開いている袋に水を入れ、
「あれ?全然水がたまらないなあ…」
と言っているようなものです。
そうなのです。
そのお客様の再利用の可能性は低い
のです。
再利用されない
=売上アップは図れない
のです。
そればかりか最悪のパターンとして
「あそこのカフェ良くないよ」
という悪い口コミが拡がりかねません。
お店の状態が良くないお店は
集客活動よりもまずは内部充実
をするべきです。
内部充実とはQCSレベルの向上
内部充実とは、
- メニューを魅力的にする
- お店の雰囲気を良くする
- スタッフの接客を良くする
- お店に清潔感がある
いわゆるQCSレベルが高いことです。
※QCSとは以下のブログをご参照ください。
特にカフェの場合飲食店ですから、
おいしくなければ再利用はあり得ない
ことでしょう。
加えてスターバックスコーヒーさんが
カフェの接客レベルの向上を図り、
高いレベルでの接客レベルをお客様が
求めるようになりました。
また、カフェと言う業種上、
女性客の利用が多いため、
清潔感がなくてはなりません。
集客の前にやるべきは
以上からわかる様にせっかく集客しても、
あなたのカフェのQCSレベルが悪かったら、
逆効果なのです。
集客の前にやるべきことは、
総合的なQCSレベルの向上
です。
そしてそのQCSレベルの高さを
維持することです!
集客活動は絶対必要です。
しかし、集客できるお店の状態でなければ、
集客しても意味がありません。
つまり、
QCSあっての集客
なのです!
QCSレベルを向上するには?
このQCSレベルを向上するには、
日々のスタッフ教育しかありません。
またあなたのお店のQCSの状態を
定期的にチェックすることも大切です。
高レベルでのQCSの維持は、
スタッフ教育によって得られるのです。
だからスタッフ教育が重要なのです。
いかがでしたでしょうか?
QCSのレベルの高さが
顧客満足を生みあなたのカフェの売上
を作ります。
手間をかけお金をかけ集客したお客様、
売上アップに繋げるためにも、
QCS向上に常に努めましょう。
もしあなたのお店のQCSの状態が気になるなら、
弊社の『QCS状態インスペクション』をご活用
ください。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
QCSレベル向上2021.01.20原材料の保管方法|品質管理の観点から見る5つの重要点
マインドセット2021.01.13このカフェを繁盛させると言うマインドセットを
カフェ管理項目2021.01.04カフェの年間・月間目標設定
売上アップ2020.12.29カフェコンサルタントお勧め~2020年選りすぐりのカフェ10選
カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!