カフェでウェブ集客をする際のポイント
2022年3月22日リライト
今の時代、
スマホの登場でカフェという業種においても
ウェブでの集客を考える必要があります
ウェブ集客
と聞くと、
SNS、ホームページでの集客を思いつき、
専門的な知識が必要で面倒だな
と思うかもしれません。
今回の記事では、
カフェでウェブ集客をする際のポイント
をお伝えします。
目次
カフェのウェブ集客のポイント
ウェブであなたのカフェに興味を持ったお客様。
あなたのカフェの存在を知ったお客様。
あなたのカフェの来店に結びつけるには
どうすればよいでしょうか?
たいていの場合、
自分の知り合いが書いた記事によって
知ると言われています。
これを
UGC=ユーザー作成コンテンツ
と言います。
これについては
以前詳しく記事を書いておりますので、
そちらをご参照下さい。
またウェブと言っても大きく分けて
✓ 食べログなどの口コミサイト
✓ SNS
✓ あなたのカフェのウェブサイト
の3つがあります。
この3つにおいて共通の大切な要素が
3つあるのです。
この3つの要素を知りたくて、
お客様は利用の意思決定をするのです。
お客様がウェブで知りたい情報
実際にあなたのカフェを知った時、
お客様はどんな情報を知りたいと
思っているでしょうか?
- 写真
- 位置情報
- 利用した感想(口コミ)
1つ1つ詳しく見ていきましょう。
写真
写真はあなたのカフェを伝える上で、
とても大切なツールです。
写真によって料理がわかります。
写真によってお店の雰囲気がわかります。
写真によってどんなスタッフがいるかわかります。
もちろんお店側も写真をアップできますが、
利用したお客様がアップすることも勧めて
いくことが大切です。
そのためにも、
写真の撮影許可をすることをお勧め
します。
お客様がカフェを利用する際に、
写真での情報を重要視することを
考えれば当然かもしれませんね。
位置情報
お店が実際にある場所がわかるように、
位置情報を登録しましょう。
特に今はスマホでお客様は調べるので、
Googleのマップに表示されることも
大切です。
正確なお店の位置情報を登録しましょう。

利用した感想(口コミ)
実際にお客様が利用した感想を
見て利用するかどうかの判断を
します。
あなたも電気製品の購入や
ホテルの予約の際に利用者の
レビューを参考にしたでしょう。
それと同じです。
以前は食べログのレビューを
見る人が大半でした。
今は検索をすれば一番最初に表示される
Googleにおける口コミを参考にしている
お客様が多いことでしょう。
まずはGoogleマイビジネスの登録を
この3つの情報を網羅しているのが、
Googleマイビジネスです。
ですから、
Googleマイビジネスの登録をして
先ずはオーナーになっておきましょう。
他にも、
インスタグラムなどのSNSの情報
食べログなどの口コミサイトの情報
を整えておきます。
またSNSは定期的に更新していないと、
「もしかして閉店している?」
と思われてしまう可能性があります。
特に今の時代、
コロナの影響もあり閉店している
飲食店が数多く存在します。
「営業していますよ」
というアピールのためにも、
SNSは定期的に更新しましょう。
最後にまとめます。
カフェでウェブ集客をするには、
- Googleマイビジネスなどの情報を整える
- UGCを活用する
- 自店舗のSNSを定期的に更新する
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
売上アップ2023.05.31カフェでターゲット客層を決めるメリットとデメリット
カフェ管理項目2023.05.24あなたのカフェの客層が悪いと悩んでいるなら
売上アップ2023.05.17飲食店でLINEのミニアプリを活用しない手はない!使えるLINEミニアプリをご紹介
カフェ管理項目2023.05.10カフェを始め小規模の飲食店で時間帯別売上を把握することの重要性
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!