Googleマイビジネスの機能を活用してカフェのウェブ集客をする
2022年12月5日リライト
あなたのカフェでウェブから集客したい
と考えた時にいろいろなSNSの活用や
ウェブサイトを作ると考えるかもしれません。
が、待ってください!
それよりも優先して取り組みたい
ツールがあります。
しかも、無料で始められ、
集客に効果の高いツールなのです。
ご存知ですか?
それはGoogleマイビジネスです。
今回の記事ではウェブ集客の要である
Googleマイビジネスの活用したい機能
を解説します。
目次
Googleマイビジネスを活用すべき理由
人はウェブであなたのお店を知る
きっかけとして2つの経路があります。
1つはSNSで知るパターン。
もう1つは検索エンジン及びウェブ広告
から知るパターンです。
この2つのパターン両方で、
ポイントになるのがGoogleマイビジネス
の機能なのです。
なぜでしょうか?
SNSで知るパターン
SNSで知っても、
多くの人はより詳しくしるために、
あなたのお店を直に検索します。
このパターンをULSSASと言います。
詳細は以下の記事をご参照下さい。
検索エンジンで調べて知るパターン
以下は「カフェ 名古屋駅」で
Google検索をした画面です。
一番上に表示されるもの何ですか?
Googleのマップが表示されています。
更に気になったお店をタップすれば…
お店ごとのデータが表示されます。
これはSNSで知ったお店を
「(お店の名前) 地域」で
直検索しても同様に一番上に表示されます。
一番上に表示されるということは、
それだけ見られるということです。
Googleマイビジネスの情報を整える
見られるということは、
そこに書いてある情報を参照にして
多くの方が来店の判断をすることです。
そこに書いてある情報とは
・お店の位置情報
・営業時間及び定休日
・お店の状況がわかる写真
・お店からの投稿
・利用した人の口コミ
です。
しかしながら、
この情報が整っていないお店が
多いのです。
Googleマイビジネスの情報を
整えにはオーナーになれば可能
になります。
オーナーになれば、
・営業時間など基本情報の修正
・お店のアピールための投稿
・店内や料理の写真の追加
・書かれた口コミに対しての返信
・この画面からダイレクトに電話・問い合わせが可能
・どれくらいのユーザーが見ているかレポートの分析
することができます。
しかもこれ全て無料で活用できる
機能です。
Googleマイビジネスの活用したい3つの機能
Googleマイビジネスの機能は
無料でありながらかなり活用
できる機能揃いです。
その中でも是非活用したい機能
を3つご紹介します。
基本情報機能
住所、営業時間、写真など
お店の情報を整えてください。
特に位置情報は重要です。
スマホの普及で、
お客様があなたのカフェに行く際に、
「経路案内」というボタンをタップ
してナビで行く可能性が高いのです。
マップでの位置情報を正確な位置に
しておきましょう。
また店内の様子や料理の写真は
分析機能
様々な分析ができます。
検索での表示回数とマップでの表示回数
を始めとして、
表示した後に具体的に
・ウェブサイトにアクセスしたのか?
・ルート検索をしたのか?
・電話したのか?

がわかります。
またルート検索した人のうち、
どの地域からやってきたのかも
わかります。
その他にも、
各写真の閲覧回数、お店での滞在時間
なんかもあります。
お店の経営に役立つ機能満載です。
口コミ機能
以前はカフェを始めとする飲食店を
利用する際にチェックしていた口コミ。
以前までは口コミを調べたい際は、
食べログやぐるなびなどの口コミサイト
を見て調べていました。
しかしこのGoogleマイビジネスを見れば、
わざわざ口コミサイトをクリックしなくても、
すぐに口コミがチェックできます。
これユーザーにはとても大きいのです。
またユーザーは、
口コミの数が多いお店ほど人気店と
判断して利用する傾向にあります。
口コミ数を増やす努力をしましょう。
また、1つ1つの口コミに対して、
返信することで口コミを書いてくれた方に
対しての誠意が伝わります。
もちろん悪い口コミを書かれる
こともありますが、この返信で
お店のイメージを維持できますよ。
尚、私もGoogleで口コミを書いていますが、
口コミの閲覧数累計:1,228,119回
投稿の写真の閲覧数累計:62,936,705回
も見られてます。
※2022年12月5日現在
これ2017年からの数字です。
私レベルでこれだけ見られているということは、
Google全体で言えばどれだけの数が
見られているかが想像できます。
オーナー申請をしよう
上記の無料機能をフル活用する
ためにもまずはオーナー申請を
しましょう。
自分のお店をGoogleで表示して、
以下の画面にたどり着いたら、
「このビジネスのオーナーですか?」
をクリックします。
画面に指示に沿って登録を進めて下さい。
オーナー申請が通れば
この記事で伝えた様々な機能を活用する
ことができますよ。
※こちらからでもGoogleマイビジネスの登録はできます。
コロナで多くのお店が閉店を余儀なくされる中、
お客様は営業しているかどうか
時間短縮していないかどうかを
ウェブでチェックします。
SNSでももちろんその役割を果たせますが、
検索時に一番最初に表示される画面を参考
にする人も多いでしょう。
オーナー申請をして、
常に正しい情報を維持して下さい。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2023.05.24あなたのカフェの客層が悪いと悩んでいるなら
売上アップ2023.05.17飲食店でLINEのミニアプリを活用しない手はない!使えるLINEミニアプリをご紹介
カフェ管理項目2023.05.10カフェを始め小規模の飲食店で時間帯別売上を把握することの重要性
マインドセット2023.05.03忙しい時にあなたもスタッフも陥りやすいあまり良くない感情や態度
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!