カフェの看板の目的は?看板の設置場所とその内容
2023年2月2日リライト
今の時代集客と言うと、
SNSなどネットに目が向きがちですが、
実はカフェという業種においては、
看板はかなり大切です。
ある繁盛店のオーナーさんと話を
したら看板が出せない立地には
出店しないとも言っていました。
それほど大切な看板なのに、
「この看板では集客できない…」
という看板たくさん見かけます。
せっかくの看板、
多くのカフェで残念な看板に
なっている理由があります。
今回のブログでは、
看板で集客するための必須事項
を解説します。
目次
看板を設置する目的
看板を立てる目的は何でしょうか?
それは、
あなたのカフェの存在を知ってもらう
ことです。
つまり、
あなたのカフェの存在を知らいない人が
気づく看板でないと意味がないのです。
考えてみてください。
人は知らないお店は100%利用しません。
看板が見えなければ存在自体に気づきません。
以前に比べ、
SNSやネットの普及で認知度における
看板の必要性は下がったと感じている
人もいるかも知れません。
しかし看板は認知度アップの基本
と言えるツールなのです。
だからこそ、
看板は目立つ必要があり、
お客様の目に止まることが重要です。
お客様の目に止まらない
=集客効果はないということです。
看板と言っても様々な看板がある
看板には様々な種類があります。
・固定看板
・A型看板
・捨て艦版
・のぼり
・垂れ幕
・懸垂幕
・誘導看板
看板内に文字がデジタルで流れる
今流行りのデキタルサイネージも
あります。
どれも共通していることは、
どれも結構な費用がかかる
ということです。
つまり、それなりの費用をかける
のだからそれなりの効果を上げたい
と誰もが考えます。
ただし、
補助金を使って設置できるので、
補助金を上手に活用したいですね。
いくつも看板は要らない
よくある風景として、
入り口にいくつもの看板を出している
お店ありますよね?
ランチの時間なのに、
モーニングの看板が出ていて、
スイーツの看板も出ていて、
更にお店の一押しメニューまで
出ている。
あまりに多くの看板を出していると、
反って分かり辛く逆効果のため、
すっきりさせましょう。
入り口付近にA型看板は
置いて1つだけですよ。
時間に合った看板を置き、
入り口はすっきりさせましょう。
看板を設置する場所
看板を設置する場所はとても重要です。
なぜなら看板の効果が変わってくる
からです。
実際に設置するときは、
- 人が集まるところから見える場所
- 駅のホームや信号待ち時に見える場所
- 人が通る動線上に見える場所
を意識して設置すると良いでしょう。
また実際に設置したら、
- 街路樹や他店の看板に邪魔されていないか?
- 周辺の景色に看板が溶け込んで見えづらくないか?
- 周りに目立つ看板があって目立たないことはないか?
をチェックすることをお勧めします。

看板に何を書く?
看板を目立たせるには
どうすれば良いでしょうか?
まずどんな人が看板を見るのか
考えてみてください。
看板を見て、
利用しようと思った人の身に
なって考えてみましょう。
最近一番感じるのが、
美容院だかカフェだかわかならい
外観のお店です。
つまり、一目見ただけで
はっきりカフェだとわかる看板
にしましょう。
そうでないと通り過ぎますよ。
特に残念なのが、
看板にお店の名前のみが書いてある
お店です。
「え!?
看板ってお店の名前だけで良くない?」
そう思ったかもしれません。
私なら看板にはお店のウリを
優先順位の1番として入れます、
その次に営業時間及び定休日です。
オーバーな話、
店名なんて書いてなくても
いいのです。
- なにがウリの店なのか?
- 営業時間はいつなのか?
- 定休日はいつなのか?
この3つが重要なのです!
まずお店のウリでお客様の気を惹き、
何のお店だかアピールします。
「当日焙煎したコーヒーのおいしい店」
「ふわふわホットケーキの店」
「日本一旬の果物にこだわるカフェ」
などです。

一目でとんてきがウリだとわかります。
つまり、看板には
あなたのお店のウリ
=お客様が行く理由が重要なのです。
これがあるのとないのでは大違いです。
ちなみに、
お客様にわかりやすい看板にするには、
看板の英語表記は私ならしませんね。
いろいろな看板を見てトレーニング
コンサルタントを始めたばかりのころ、私が尊敬する先生にこう言われました。
「運転している時に、世の中の看板を見てごらん。きっと何らかの学びがあるよ」
とアドバイスをいただきました。
このアドバイスをいただき、世の中の看板を観察すると実に多くの看板において、看板を見ても、一瞬で何のお店かがわからない店ばかりだったのです。
今でもこのトレーニングは、車を運転しているときは続いています。
お勧めの看板を使った広告
最初に、
看板にはいろいろな種類がある
とお伝えしました。
その中でも私が勧めたいのが、
誘導看板です。
要はお店への案内看板です。
その誘導看板の中でも
お勧めしたいのが電信柱の広告
です。
あなたも一度は電信柱にある
広告を見たことがあるでしょう。
これもちろん地域によって、
価格などに差がありますが、
かなりコスパの良い広告です。
検索エンジンで
「電信柱 広告 ○○(地域)」
と入力して調べれば情報が出てきますよ。
ウェブやSNSの情報が全盛の時代。
「看板で集客なんてできない無意味」
ともしかしたら思っているかもしれません。
看板は今の時代においても、
かなりの集客効果あります。
看板でお客様の気を惹き利用に繋げましょう。
あなたのお店のウリ、営業時間、定休日、
お客様にわかるようになっていますか?
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2023年12月6日飲食店の業務効率化のためにできる具体的な5つの方法
コンサルタントとしての想い2023年11月29日マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ
メニュー関連2023年11月22日カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック
QCSレベル向上2023年11月15日役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!