カフェの売上が低迷しだした時の対策
「最近売上が低迷してきているどうしよう…」
売上が低迷しだすと理由として、
・商圏が変わった
・近くに競合店ができた
・この業界はもうダメ
・今月は天候が悪かったから
とたいていの人は外的要因を探します。
今のコロナの世の中を考えれば、
そうしたい気持ちも理解できます。
しかし、
実際売上低迷のほとんどの原因は、
あなたのカフェの内側にあります。
今回のブログでは、
売上が低迷しだしたらまず対策として
やってほしいことをお伝えします。
客数が低迷している時間をチェック
売上=客数×客単価
この式からわかるように、
客数が伸びなければ売上は伸びません。
まずチェックすべきは客数です。
客数が伸びているかをチェックします。
曜日別、時間帯別チェックします。
新規客数の伸びもありますが、
客数が低迷している要因のほとんどは
リピートが起きないことです。
そこで時間帯別売上リポートや、
デイリー売上リポートを見て、
売上が低迷している曜日や時間
をチェックします。
奇妙なほどこの曜日のこの時間か!
という曜日と時間が見つかります。
その時間帯のQCSの状態はどうかチェック
例えば、データから、
水曜日のランチの客数が低迷している
としましょう。
これは何を示すとかというと、
水曜日のランチの時間帯のQCSレベルが低い
ということです。
料理の提供が著しく遅いかもしれません。
料理の品質レベルが低いかもしれません。
スタッフの接客レベルが低いかもしれません。
つまり、
その時間帯の顧客満足度が低いから、
リピートが起きなく客数が低迷する
ということです。
たいていその時間は毎回
同じメンバーでオペレーションを
していることでしょう。
となればあなたがやるべき対策は、
その時間帯に入っているスタッフの
オペレーションのチェックになります。
マニュアルや手順書に沿って、
スタッフがQCSを提供できるように、
トレーニングをします。
QCSレベルが低い
=顧客満足度が低い
=リピートが起きない
=客数が減る
ということです。
外的な要因もありますが、
ほとんどの売上低迷店の原因は、
QCSレベルの低下にある
と言っても過言ではありません。
QCS=あなたのカフェの商品
であるわけですから、
価格と見合わなければリピートしません。
売上が低迷しだしたら、
まずは外的要因を探すのではなく、
あなたのカフェの内部をチェックしてください。
きっと売上低迷の要因が見つかるはずです。
もしわからないようなら、
弊社のQCSインスペクションをご活用ください。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
マインドセット2021.01.13このカフェを繁盛させると言うマインドセットを
カフェ管理項目2021.01.04カフェの年間・月間目標設定
売上アップ2020.12.29カフェコンサルタントお勧め~2020年選りすぐりのカフェ10選
売上アップ2020.12.28レジ現金の過不足を防ぐ方法とその対処法
カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!