スタッフの接客レベルを上げる3つの方法
2020年5月12日追記
誰もが研修に行かずに
比較的簡単にスタッフの接客レベルが
上がる方法を模索していることでしょう。
スタッフの接客を良くする方法は
私が考えた限り3つあります。
店舗で簡単にでき、
全くお金をかけずにできる方法
もあります。
このブログでは
スタッフの接客レベルを上げる3つの方法
をご紹介します。
目次
スタッフの接客をスマホで撮影
スタッフ自身の接客レベルを知る
スタッフは
自分の接客が良いと思い込んでいる
ことがほとんどです。
いえ、
接客時の本当の自分の姿に気づいていない
スタッフがほとんどです。
つまり、
自分の接客を客観的に観れてない
のです。
実際にお客様に自分の接客が
どのように映っているのか?
それを知るのは簡単です。
それは、
接客している様子をビデオに撮れば良い
だけです。
以前は接客の様子を撮るためには、
ビデオカメラが必要でしたが、
今は簡単にスマホで撮ることができます。
スタッフと一緒に動画を観る
撮った映像をスタッフと一緒に観て
スタッフの接客がどこが良くて、
どこを改善するか考えましょう。
この動画を見る時にお店の接客基準
接客チェックシートがある
と良いですね。
接客チェックシートに沿って、
スタッフと一緒にチェックしましょう。
- 接客チェックシートを本人が付ける
- 動画を見ながらスタッフ自身にチェックシートの項目をチェックしてもらいます。
- 店長が一緒に項目をチェック
- 同時にその動画を見ながらスタッフ自身の接客チェックをチェックシートに沿って付けます。
- スタッフの課題を明確にする
- 良い点はどこなのか?改善点はどこなのか?を明確にします。
これだけでも
スタッフの接客レベルは向上
します。
接客研修を自店舗で開催しなくても、
外部の接客研修に参加しなくても、
スタッフの接客レベルは向上できますよ。
他の店舗を利用する
近くにある同一業種でも他業種でも
良いので実際に利用をして接客を
受けてみましょう。
他店舗で実際に接客を受けてみることで
自分の接客について思わぬ気づきがある
ことでしょう。
もしあなたの知り合いが接客業を経営
しているならそこで研修や応援するのも
良いですね。
これも自分の接客を客観的に観る方法
の1つです。
接客研修を受ける
外部の接客研修をもちろん受けること
は大切です。
接客研修を受けることで一緒に研修に
参加した同じような境遇の参加者たち
と情報交換ができるのもポイントです。
いかがでしたか?
上記の3つはいずれも
自身の接客の気づきの為の処方箋
です。
どのようなことにも言えますが、
気づく→受け入れる→行動→継続
で「変化」という結果が出ます。
つまり自身の接客の改善点について
今の自分に気づくことが大切なのです。
もしかしたら、
良い部分も悪い部分もスタッフが感じない
かもしれません。
もしかしたら、
スタッフは自分は接客が得意でない
と思い込んでいるかもしれません。
そんな場合も含めて、
上記の3つの方法を活用して自身の接客を
客観的に観る習慣を付けましょう。
この3つの方法の効果を上げるために
振り返るための日誌や研修レポートを
活用することも併せてお勧めします。
是非、試してみて下さいね。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
QCSレベル向上2021.01.20原材料の保管方法|品質管理の観点から見る5つの重要点
マインドセット2021.01.13このカフェを繁盛させると言うマインドセットを
カフェ管理項目2021.01.04カフェの年間・月間目標設定
売上アップ2020.12.29カフェコンサルタントお勧め~2020年選りすぐりのカフェ10選
カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!