コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
人材の採用、育成及び教育
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 人材の採用、育成及び教育
  4. スタッフの接客レベルを上げるための4つの方法
2016年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月11日 稲垣 高史 人材の採用、育成及び教育

スタッフの接客レベルを上げるための4つの方法

2022年8月11日リライト

誰もが研修に行かずに
比較的簡単にスタッフの接客レベルが
上がる方法を模索していることでしょう。

スタッフの接客を良くする方法は
私が考えた限り4つあります。

店舗で簡単にでき、
全くお金をかけずにできる方法
もあります。

この記事では
スタッフの接客レベルを上げる4つの方法
をご紹介します。

目次

  • 1 自店舗で接客レベルアップ
    • 1.1 現在の接客レベルを知ることができるスマホ
    • 1.2 接客対応の基準を示す接客チェックシート
  • 2 他の店舗を利用して接客レベルアップ
  • 3 接客研修を受けレベルアップ
  • 4 観る力を向上させる
  • 5 接客レベルを知ることから始める
      • 5.0.1 この記事を書いている人
        • 5.0.1.1 最新の記事

自店舗で接客レベルアップ

スタッフの接客レベルを上げるには、
現在のスタッフの接客がどのレベル
かをスタッフ自信が知る必要があります。

ともすれば、
自分の接客は良いと思い込んで
いるかもしれません。

つまりどんな接客をしているか
客観的に知ることです。

画像はイメージ(写真ACより)

現在の接客レベルを知ることができるスマホ

実際にお客様に自分の接客が
どのように映っているのか?
それを知るのは簡単です。

それは、
接客している様子をビデオに撮れば良い
だけのことです。

以前は接客の様子を撮るためには、
ビデオカメラが必要でしたが、
今は簡単にスマホで撮ることができます。

撮った映像をスタッフと一緒に観て
スタッフの接客がどこが良くて、
どこを改善するか考えましょう。

接客対応の基準を示す接客チェックシート

動画を見る時にはお店の接客基準
接客チェックシートがあると良い
でしょう。

接客チェックシートとは、
あなたのお店で接客レベルの
基準を示したものです。

接客チェックシートに沿って、
スタッフと一緒にチェックしましょう。

接客チェックシートを本人が付ける
動画を見ながらスタッフ自身にチェックシートの項目をチェックしてもらいます。
店長が一緒に項目をチェック
同時にその動画を見ながらスタッフ自身の接客チェックをチェックシートに沿って付けます。
スタッフの課題を明確にする
良い点はどこなのか?改善点はどこなのか?を明確にします。

これだけでも
スタッフの接客レベルは向上
します。

接客研修を自店舗で開催しなくても、
外部の接客研修に参加しなくても、
スタッフの接客レベルは向上できますよ。

他の店舗を利用して接客レベルアップ

近くにある同一業種でも他業種でも
良いので実際に利用をして接客を
受けてみましょう。

他店舗で実際に接客を受けてみることで
自分の接客について思わぬ気づきがある
ことでしょう。

もしあなたの知り合いが接客業を経営
しているならそこで研修や応援するのも
良いですね。

これも自分の接客を客観的に観る方法
の1つです。

接客研修を受けレベルアップ

外部の接客研修をもちろん受けること
は大切です。

同じような環境で仕事をしている
参加者たちと情報交換ができること
もポイントです。

接客研修の風景
弊社の接客研修の様子

観る力を向上させる

お客様の動きをつぶさに観察できれば、
必ずスタッフの接客レベルは向上します。

この観察できる力を
私は「みるレベル」
と言っています。

「みるレベル」の向上の仕方については、
別記事にて述べていますのでそちらを
ご参照ください。

お客様を観る力の向上で接客レベルをアップ

接客レベルを知ることから始める

上記の上から4つはどれも
自身の接客の気づきの為の処方箋
です。

どのようなことにも言えますが、
気づく→受け入れる→行動→継続
で「変化」という結果が出ます。

つまり自身の接客の改善点について
今の自分に気づくことが大切なのです。

もしかしたら、
良い部分も悪い部分もスタッフが感じない
かもしれません。

もしかしたら、
スタッフは自分は接客が得意でない
と思い込んでいるかもしれません。

そんな場合も含めて、
上記の3つの方法を活用して自身の接客を
客観的に観る習慣を付けましょう。

この3つの方法の効果を上げるために
振り返るための日誌や研修レポートを
活用することも併せてお勧めします。

是非、試してみて下さいね。

私の接客研修。
研修を受けたその瞬間から
お店に帰って接客が受けたくなる
と好評です。

ご興味のある方が下記から内容をご確認ください。

接客研修の詳細はこちらから

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 売上アップ2023.01.25飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?
  • 売上アップ2023.01.18カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介
  • 数値分析・検証カフェ管理項目2023.01.11損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説
  • ブログ2022.12.28カフェコンサルタントお勧め~2022年選りすぐりのカフェ10選

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena

関連記事

飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?
 2023年1月25日
カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介
 2023年1月18日
数値分析・検証
損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説
 2023年1月11日
カフェで客単価をあげるにはこの方法がお勧め!客単価をアップする3つの方法
 2022年12月21日
定期購入や頒布会の意味を知り始めてみませんか?
 2022年11月30日
カフェのメニューブックはこう作れ!!
 2022年11月23日
接客でスタッフにやってもらいたいことを仕組み化する
 2022年11月16日
受容、共感、傾聴こそスムーズなクレーム対応の鍵
 2022年11月9日
店長や社員が育たない会社にありがちな7つの悪しきパターン
 2022年10月26日
カフェコンサルタントがカフェ経営者にお勧めする本10選
 2022年10月19日
カテゴリー
人材の採用、育成及び教育、売上アップ、接客及びオペレーション
タグ
QCS向上オペレーションカフェコンサルコンサルタントコンサルティングスタッフ教育スタッフ育成売上アップ接客集客
カフェ管理項目

前の記事

あなたがカフェの仕事に入るスイッチは何?
2016年12月16日
マインドセット

次の記事

売上アップのためには継続が大切
2016年12月26日

出られない場合は折り返しお電話します070-5573-6809受付時間 10:00-21:00 [ 土日祝日OK ]

メールでのお問い合わせはこちら 送信後、24時間を目安に返信をお待ち下さい。

コロナ渦の教科書

コロナ渦の教科書

毎週月水金の週3回配信中

毎週月水金の週3回配信中

人気記事10選

  • カフェ利用の滞在時間が長いお客様の理由とお店側の4つの対策 2020年3月30日 に投稿された
  • 理不尽なクレームへの対応と実際にあった5つの対応例 2020年4月22日 に投稿された
  • 飲食店で髪の毛や虫など異物混入を出してしまった時のクレーム対応のポイント 2018年10月15日 に投稿された
  • 飲食店の繁忙期と閑散期の意味を知ろう 2022年4月27日 に投稿された
  • 飲食店で起こりがちなクレーム事例とその対応方法 2022年6月22日 に投稿された
  • スタッフミーティングを有意義な時間にするための開催の仕方 2020年8月10日 に投稿された
  • クレームは発生率で考えると危険 2016年5月23日 に投稿された
  • 暇なお店を忙しくする3つのステップ 2021年9月1日 に投稿された
  • 理想のトイレの状態を維持するためのトイレチェックの仕方とスタッフに定着させるポイント 2020年1月24日 に投稿された
  • 釣り銭が足りなかったんですけどというクレームをいただいた時の対応 2021年12月22日 に投稿された

POWERED BY Ameba Blog

POWERED BY Ameba Blog
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (57)
  • カフェ管理項目 (168)
  • クレーム関連 (42)
  • クレンリネス (17)
  • コンサルタントとしての想い (109)
  • コンセプト (21)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (57)
  • まとめ記事 (5)
  • メニュー関連 (27)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (139)
  • 付箋(ふせん)活用法 (6)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (17)
  • 売上アップ (435)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (91)
  • 接客及びオペレーション (99)
  • 集客ツールを活用 (155)
  • 雰囲気 (13)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?

2023年1月25日

カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介

2023年1月18日
数値分析・検証

損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説

2023年1月11日

カフェコンサルタントお勧め~2022年選りすぐりのカフェ10選

2022年12月28日

カフェで客単価をあげるにはこの方法がお勧め!客単価をアップする3つの方法

2022年12月21日

カフェで歓迎できないお客様が来店された時の対応

2022年12月14日

飲食店のピーク時間はスタッフのポジショニング次第で売上が変わる

2022年12月7日

定期購入や頒布会の意味を知り始めてみませんか?

2022年11月30日

カフェのメニューブックはこう作れ!!

2022年11月23日

接客でスタッフにやってもらいたいことを仕組み化する

2022年11月16日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのためのコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
セミナーの開催及び運営

Access

Calender

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

Copyright © カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP