カフェを始め小規模の飲食店で時間帯別売上を把握することの重要性
1日の売上は把握していても、
時間帯別売上を把握しているお店は
少ないかもしれません。
これはカフェを始め小規模の飲食店では
かなりの割合で把握しているのを見ません。
以前はエアレジなどのシステムが
なかったために時間帯別売上を把握する
ことは難しかったです
今はボタンを押せばすぐに把握できます。
今回の記事では、
時間帯売上別を把握することの重要性
をお伝えします。
目次
時間帯別売上を把握する理由
時間帯別売上を把握するのは
なぜでしょうか?
その理由は、
どのような時間がピーク時間になるのか?
暇な時間になるのかを把握することです。
把握することで、
- その時間に必要なスタッフ数
- その時間に必要な仕込み数
- その時間にできることとでこいないこと
- その時間に休憩を入れられる本数
がわかります。
毎日つけていれば、
およその売上予測ができるのです。
このような話をすると、
「1時間毎なんてムリなので、
モーニング、ランチ、ティー、ディナー
でも良いですか?」
と聞いてこられる時があります。
あとで述べますが、
時間帯別売上を付ける最大の理由は
人件費をコントロールできることです。
スタッフの勤務時間は、
1時間毎でコントロールするために、
私なら1時間毎に売上を付けることを
強くお勧めします。

時間帯別売上を付けることでできること
時間帯別売上を把握することで、
どの時間にどのくらいのお客様が利用
されるのかの傾向値がわかります。
傾向値がわかることで、
以下のことがわかります。
人件費コントロールができる
わかることで、
どのくらいのスタッフをシフトに入れるのか
シフト表が作成できます。
この時間帯別売上の精度が高まれば
高まるほど人件費コントロールの精度も
高まります。
前にも伝えたように、
ピーク時間=売れる時間に資源を集中させる
ことが売上アップの鍵です。
だからこそ、
シフト表には時間帯別売上は記載されている
ことが重要なのです。
もちろん、
忙しくなる前に仕込みを終わらせる
暇な時間は掃除などの指示をする
なんかも考えられでしょう。
このようなことは、
店舗のルーティンチェックリストにも
落とし込めばスタッフに指示を出さなくても
進んでやっておいてくれます。
時間帯別売上なしで、
人件費コントロールはできないのです!

本日の売上目標を達成できる
私が嫌いなことがあります。
それは閉店した時の売上の額が
「299,600」などの数字で閉められていることです。
なぜあと400円売って、
300,000に乗せなかったの?
と思ってしまいます。
これを防ぐためには、
時間帯別売上をつけ、
常に今現在の売上を意識することです。
もちろん、
本日の売上目標を意識すること
も重要です。
- 今日はいくら売るのか?
- あといくら売れば今日の売上目標が達成するのか?
を常に意識するためにも、
時間帯別売上を付ける必要
があるのです。

時間帯別売上を把握する方法
以前は時間帯別売上を把握することは
非常に大変でしたが今の時代は、
エアレジなどの登場で簡単になりました。
ボタンを押せば、
瞬時に時間帯ごとの売上が表示されます。
しかも折れ線グラフでわかりやすいでしょう。
またこのようなツールは
時間帯別売上だけではなく、
たいていメニュー別の販売個数もわかります。
時間帯ごとの
メニューの販売個数がわかれば、
事前の仕込み数も予測を立てられます。
活用しない手はないでしょう。
今の時代様々なツールが存在します。
そのツールを活用するもしないも、
あなた次第です。
せっかく導入しているツール、
是非役立ててください。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
売上アップ2023.05.31カフェでターゲット客層を決めるメリットとデメリット
カフェ管理項目2023.05.24あなたのカフェの客層が悪いと悩んでいるなら
売上アップ2023.05.17飲食店でLINEのミニアプリを活用しない手はない!使えるLINEミニアプリをご紹介
カフェ管理項目2023.05.10カフェを始め小規模の飲食店で時間帯別売上を把握することの重要性
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!