飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?
常にお客様がどうお店を見ているのか?
いわゆるお客様目線を意識して営業する
ことは難しいことです。
日々の営業に没頭してしまうと、
忘れてしまうことあるんですよね。
様々な方法で
お客様目線に立つことを忘れないように
努力をしているかもしれません。
今回の記事では、
どうやってお客様目線を養い、
忘れないように日々営業できるか?
を考えます。
目次
自分のお店の理想の顧客をイメージする
お客様目線に立つ前に、
まずやってほしいことがあります。
それは、
あなたのカフェの理想の顧客を
具体的に考えることです。
いわゆるペルソナというものです。
かなり具体的に考えます。
- 名前
- 年齢
- 性別
- 居住地
- 家族構成
- 職業
- 年収
- 仕事の内容
- 趣味
- 興味・関心のあること
- 普段使っているSNS
- 休日の過ごし方
- 情報源の種類
- 仕事の目標
- プライベートの目標
を考えることで
あなたのお店のお客様の価値観や
ライフスタイルが見え、
よりリアルな人物像が浮かびます。
このリアルな人物像に対して、
どんなことをしたら喜んでもらえるか?
を考えます。

お客様目線を養う3つの提案
ペルソナを考えたら次のステップです。
私は以下の3つの方法を活用して、
お客様目線を養っていました。
お客様目線で自店舗を利用する
まず絶対やってほしいのは、
お客様目線で実際に自店舗を利用
することです。
私たち飲食業に携わるものは、
基本立ち仕事のためにどうしても
目線が高いのです。
客席に座ってみることで、
実に多くの気付きがあります。
できることなら、
その度に違った席を利用すること
をお勧めします。
なぜなら、
全ての席で見える景色は違う
からです。
そうすることで、
テーブルがガタツイテいる
カウンター周りに余分なものが置かれている
テーブル脚のの立ち上がりが汚い
床にゴミが落ちている
スタッフの笑顔が意外にない
などなどあなたが普段見えていない
景色が見えてきます。
ちなみに、
個人的にテーブルのガタツキは
かなり気になるポイントの1つです。

競合店を利用してみる
自店舗の競合店や他の飲食店を
利用することは思わぬ気づきが
得られます。
飲食店でなくても、
優れたサービスを受けることは
とても学びになります。
共通して言えることは、
良いことなら、
どうやってうちのお店で取り入られるか?
悪いことなら、
うちのお店ではやっていないか?
と自分事として考えることです。
また良いカフェを利用することや、
良いサービスを受けることは、
新たなあなたの財産となります。
参考記事
ペルソナミーティングをする
ペルソナミーティングという呼び方は、
私が勝手に名前を付けたものです。
この方法はお客様目線を養うために、
あのAmazonさんが実施している
ミーティングと同じ方法です。
やり方は、
席に人形を座らせ、
その人形があなたのカフェの理想の顧客
=ペルソナとして見ます。
その顧客に話しかけ、
話しかけた結果どのような答えが
返ってくるのかひたすら考えます。
これをやると、
意外にいろいろと出てきて、
その人形が自分に語りかけてくれます。

常にお客様目線に立つ努力を怠らない
カフェを始め飲食業の人間は、
どうしても自宅とお店の往復に
なりがちです。
特に繁忙期と言われている季節は、
何もできないと考えがちです。
そうなれば、
自ずと自分の目の前しか考えられず
ともすれば大切なお客様目線に立つ
ことができなくなります。
私たち飲食業は客商売です。
お客様あっての商売です。
お客様の目線に立った経営を
常に意識し忘れないように、
工夫しましょう。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2023年12月6日飲食店の業務効率化のためにできる具体的な5つの方法
コンサルタントとしての想い2023年11月29日マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ
メニュー関連2023年11月22日カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック
QCSレベル向上2023年11月15日役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!