コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
カフェ管理項目
  1. HOME
  2. ブログ
  3. カフェ管理項目
  4. カフェでできた暇な時間帯をどうやって有効的に活用するか?
2016年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 稲垣 高史 カフェ管理項目

カフェでできた暇な時間帯をどうやって有効的に活用するか?

2021年11月6日リライト

営業していると、
どうしても暇な時間帯ができて
しまう時があります。

ほとんどのカフェ経営者が、
暇な時間帯にスタッフに何をしてもらうか?
暇な時間帯に自分が何をするか?と悩みます。

結構、このブログに
「カフェ 暇な時間帯」
で検索して見に来る人多いのです。

ということはそれだけ悩んでいる
経営者や店長も多いことでしょう。

今回の記事では、
カフェにおいてできた暇な時間帯を
どうやって有効的に活用できるかを
考えます。

目次

  • 1 暇な時間帯はどうしても生じる
  • 2 暇な時間帯の人件費コントロール
  • 3 スタッフを動かしてやること
    • 3.1 スタッフが自発的に動くためのルーティンチェック表
    • 3.2 暇な時間ができたら掃除
  • 4 店長であるあなたしかできない仕事をやる
    • 4.1 自分のお店で考えるパターン
    • 4.2 お店以外の場所で考えるパターン
    • 4.3 スタッフに委任する作業を考える
  • 5 スタッフとコミュニケーションを取る
      • 5.0.1 この記事を書いている人
        • 5.0.1.1 最新の記事

暇な時間帯はどうしても生じる

どんなに繁盛店でも、
1年中どの時間帯も営業時間が忙しい
ということは基本難しいでしょう。

つまりどうしても暇な時間帯は
生じてしまいます。

また突然の雨なのでイレギュラー
的にも生じるときがあります。

暇だからと言って、
スタッフを早上がりにさせると
トラブルにも繋がります。

参考記事:忙しいと犯しやすいスタッフの労務関連3つの過ち

このできてしまった暇な時間帯を
いかにして有効活用できるかが大切
です。

暇な時間帯の人件費コントロール

暇な時に真っ先に考えることが、
人件費をコントローするために、
スタッフに早上がりをお願いすることです。

これ実は
思わぬ問題に発展する事もあります。
ご注意ください。

スタッフを動かしてやること

まず暇な時間帯においてできる事として、

・スタッフを動かしてやること
・自分でやること
大きく2つに分けて考えられます。

スタッフが自発的に動くためのルーティンチェック表

1日の忙しさと暇の波は一定ではないため
ついつい暇な時間帯においてスタッフは、
何をやるか戸惑います。

やることがわからなければ、
結果としてボーっとしてしまう…
ことになります。

ここで大切になるのが
基本シフト
です。

何時~何時は忙しくて、
何時~何時までは暇な時間で、
何時から閉店作業をやる

と想定することで必要なスタッフ数が決まり、
基本シフトができあがります。

ところがこの基本シフト。
その通りにスタッフを入れて
シフトを作成しても想定外の暇な時間
ができてしまいます。

これを防ぐために有効なのが
暇な時間帯を想定して1日をルーティン化する
ことです。

このルーティン化したものを
ルーティンチェック表にまとめれば、
それを見てスタッフは自発的に動きます。

ルーティンチェック表の項目には
あなたが1日の流れにおいてスタッフに
やってほしいことを記載します。

詳しい内容については、
以前私が書いたブログをご参照ください。

参考記事:カフェの1日の流れを作るルーティンチェックシート

ルーティンチェック表に
どのような項目を入れて良いか
わからない人は見本があります。

私のメルマガに登録すれば
ダウンロードできます。

メルマガの登録はこちらから

暇な時間ができたら掃除

よく言われる言葉ですが、
掃除よりも重点をおいてほしいのが
機械類のメンテナンスです。

もちろん定期的にやる仕事の1つ
ではありますがやり過ぎて問題は
ありません。

こういう時こそチャンスです。

画像はイメージ(写真ACより)

店長であるあなたしかできない仕事をやる

オーナー・店長であるあなたしかできない仕事
とは何があるでしょうか?

私がこのブログで何度も伝えている
あなたのカフェの未来の売上アップを考える
ことです。

私の経験上、
自分のお店の席で考えるパターン
お店以外の場所で考えるパターン
があります。

両方メリット・デメリットがあります。

自分のお店で考えるパターン

自分のお店の客席で作業をすることは、
普段オペレーション時には見られない
風景を見ることができます。

つまり改善点が見つかります。

バックヤードや事務所ではなく、
客席で作業をしていれば、
お店が混んだ時にすぐに入ることもできます。

またお店の外に出て、
お店の駐車場や外周からお店を見る
こともお勧めです。

この時に
窓そうじや駐車場のそうじ
をしながら見るのもお勧めです。

ファサードエリアを大切にする

結構掃除をしている時って、
アイディアが降りてくるのは
私だけでしょうか?

お店以外の場所で考えるパターン

お店から離れると普段考えられない
アイディアが浮かぶことがあります。

例えばライバル店や、
同業種のお店、違った業種でも
利用することで参考になること
がたくさんあります。

もちろん、
誰も接しないところで一人で考える
ことが好きな人もいるでしょう。

お店から離れ、一人になることで、
真剣に自分のカフェの未来と向き合う
時間を作ることが大切です。

スタッフに委任する作業を考える

ルーティンチェック表に記載されている
以外の仕事でやっておくと後々助かる仕事
を考えスタッフに委任します。

例えば、
・チラシ配布のための準備
・仕込み作業で前倒しでできるもの
・ウェブ・SNS関連でスタッフに委任できるもの

がこれに当てはまります。

スタッフとコミュニケーションを取る

最後に是非やってほしいことが、
スタッフとのコミュニケーションを図る
ことです。

他愛もない会話から聞き取れる情報
があることも確かです。

例)
「最近パチンコにはまっていて」→お金に困る可能性
「最近彼氏ができました」→今よりシフトに入らなくなる可能性

もちろんお店全体でのミーティング
も大切ですが一番は個々のスタッフとの
コミュニケーションです。


暇な時間帯をいかに上手に活用するかで、
あなたのカフェの未来の売上が変わる
と言っても過言ではありません。

暇な時間帯に考えたことを
未来への売上アップに繋げましょう。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 売上アップ2023.01.25飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?
  • 売上アップ2023.01.18カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介
  • 数値分析・検証カフェ管理項目2023.01.11損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説
  • ブログ2022.12.28カフェコンサルタントお勧め~2022年選りすぐりのカフェ10選

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena

関連記事

飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?
 2023年1月25日
カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介
 2023年1月18日
数値分析・検証
損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説
 2023年1月11日
カフェで客単価をあげるにはこの方法がお勧め!客単価をアップする3つの方法
 2022年12月21日
定期購入や頒布会の意味を知り始めてみませんか?
 2022年11月30日
カフェのメニューブックはこう作れ!!
 2022年11月23日
接客でスタッフにやってもらいたいことを仕組み化する
 2022年11月16日
受容、共感、傾聴こそスムーズなクレーム対応の鍵
 2022年11月9日
店長や社員が育たない会社にありがちな7つの悪しきパターン
 2022年10月26日
カフェコンサルタントがカフェ経営者にお勧めする本10選
 2022年10月19日
カテゴリー
カフェ管理項目、コンサルタントとしての想い、売上アップ
タグ
カフェコンサルコンサルタントコンサルティングピークピーク時ルーティンチェックリスト基本シフト売上アップ暇な時間管理項目集客
QCSレベル向上

前の記事

カフェで身だしなみが大切な理由
2016年6月8日
カフェ管理項目

次の記事

余裕を持ってカフェ経営をすることの大切さ
2016年6月15日

出られない場合は折り返しお電話します070-5573-6809受付時間 10:00-21:00 [ 土日祝日OK ]

メールでのお問い合わせはこちら 送信後、24時間を目安に返信をお待ち下さい。

コロナ渦の教科書

コロナ渦の教科書

毎週月水金の週3回配信中

毎週月水金の週3回配信中

人気記事10選

  • カフェ利用の滞在時間が長いお客様の理由とお店側の4つの対策 2020年3月30日 に投稿された
  • 理不尽なクレームへの対応と実際にあった5つの対応例 2020年4月22日 に投稿された
  • 飲食店で髪の毛や虫など異物混入を出してしまった時のクレーム対応のポイント 2018年10月15日 に投稿された
  • 飲食店の繁忙期と閑散期の意味を知ろう 2022年4月27日 に投稿された
  • 飲食店で起こりがちなクレーム事例とその対応方法 2022年6月22日 に投稿された
  • スタッフミーティングを有意義な時間にするための開催の仕方 2020年8月10日 に投稿された
  • クレームは発生率で考えると危険 2016年5月23日 に投稿された
  • 暇なお店を忙しくする3つのステップ 2021年9月1日 に投稿された
  • 理想のトイレの状態を維持するためのトイレチェックの仕方とスタッフに定着させるポイント 2020年1月24日 に投稿された
  • 髪の毛が入っていたクレームへの対応と防ぐための対策 2018年10月12日 に投稿された

POWERED BY Ameba Blog

POWERED BY Ameba Blog
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (57)
  • カフェ管理項目 (168)
  • クレーム関連 (42)
  • クレンリネス (17)
  • コンサルタントとしての想い (109)
  • コンセプト (21)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (57)
  • まとめ記事 (5)
  • メニュー関連 (27)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (139)
  • 付箋(ふせん)活用法 (6)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (17)
  • 売上アップ (435)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (91)
  • 接客及びオペレーション (99)
  • 集客ツールを活用 (155)
  • 雰囲気 (13)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?

2023年1月25日

カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介

2023年1月18日
数値分析・検証

損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説

2023年1月11日

カフェコンサルタントお勧め~2022年選りすぐりのカフェ10選

2022年12月28日

カフェで客単価をあげるにはこの方法がお勧め!客単価をアップする3つの方法

2022年12月21日

カフェで歓迎できないお客様が来店された時の対応

2022年12月14日

飲食店のピーク時間はスタッフのポジショニング次第で売上が変わる

2022年12月7日

定期購入や頒布会の意味を知り始めてみませんか?

2022年11月30日

カフェのメニューブックはこう作れ!!

2022年11月23日

接客でスタッフにやってもらいたいことを仕組み化する

2022年11月16日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのためのコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
セミナーの開催及び運営

Access

Calender

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

Copyright © カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP