コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. 結果が出ない時はプロセスを見て店長を評価してモチベーションを維持する
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 稲垣 高史 売上アップ

結果が出ない時はプロセスを見て店長を評価してモチベーションを維持する

思ったより売上や客数が伸びない
売上目標に達しない
というお店があるかもしれません。

もちろん、
今はコロナの影響などの外的影響で売上が
下がっているお店も多いことでしょう。

一生懸命取り組んでも結果が出ない
という店長もいることでしょう。

結果が出なければモチベーションは下がる。
となれば、最悪退職ということも
考えられます。

結果が出ないから評価ができない
と思っている経営者の方に
今日は1つご提案です。

その提案とは、
結果が出ないならプロセスを評価する
ということです。

「そんなのやっているよ」

と思われた方、ちょっと待ってください。
その評価するプロセスの決め方が大切
なのです。

まずは数値的な目標を決めます。
売上目標や客数目標になることが
多いでしょう。

ここからがポイントです。
この目標を達成するために何をやるのか
を店長に決めてもらいます。

目次

  • 1 考え方の例
  • 2 この記事を書いている人
    • 2.1 最新の記事

考え方の例

前年月間客数が420客で、
今月は500客を目標にしたとします。

500客来店のために何をするのか、
そのアクションプランを考えてもらいます。

前年同月の客数420客のため、
あと80客の増加が必要となります。
そのための行動として、

1、近隣でチラシを1000件ポスティングする
 予想回収率0.5% 5客

2、近隣事業所にチラシを20社配布する
 予想回収率50% 10客

3、インスタグラムを週3投稿する
  フェイスブックの広告で月間リート数を10,000にする
 リーチした人のうち0.5%が来店 50客

4、LINE会員に特別オファーの実施
  会員数200名 予想反応率 15% 30客

4つのアクションプランで95客増。

この例から言えば店長の評価は、

・1000件のポスティングをする
・近隣事業所を20件訪問
・インスタグラムの月間リーチ数10,000
・LINE会員への情報配信

を全てやったかどうかどうかになります。

この目標達成のための店長のアクションプラン
を作成してもらい行動することが大切なのです。

当然アクションプラン作成の際は、
第3者が達成したか判断できるように
具体的な数値で示されていることです。

この売上を達成するための行動を
したかどうかが評価の対象になります。

全てのアクションプランを行動しても、
目標数字の90%しか達成しない場合も
あるでしょう。

このときに、
結果だけ見るのではなく、
そのプロセス=行動を評価します。

店長も例え結果が出なかったとしても、
一生懸命結果が出るために行動した
という自負にも繋がります。

自負につながれば、
当然モチベーションアップにも繋がり、
次回の売上目標達成への行動力にもなります。

店長のモチベーションはお店の雰囲気にも繋がります
画像はイメージ(写真ACより)

飲食店ほど、
店長のモチベーションがお店の雰囲気に
表れる業態はありません
。

なかなか結果がでにくい今の時代、
結果ではなくプロセスを評価する
ことを考えてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 什器カフェ管理項目2023年12月6日飲食店の業務効率化のためにできる具体的な5つの方法
  • コンサルタントとしての想い2023年11月29日マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ
  • メニュー関連2023年11月22日カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック
  • QCSレベル向上2023年11月15日役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Hatena

関連記事

什器
飲食店の業務効率化のためにできる具体的な5つの方法
 2023年12月6日
マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ
 2023年11月29日
カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック
 2023年11月22日
役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る
 2023年11月15日
インスタグラマーに記事作成を依頼するときの注意事項
 2023年11月8日
ニュースレターを発行してあなたのカフェのファン客を増やそう
 2023年11月1日
カフェで食品ロス削減のためにできる6つの取り組み
 2023年10月18日
指示待ち社員と自走式社員が生まれる原因とその対策
 2023年10月11日
カフェのオペレーションの改善の積み重ねは売上と利益アップに関わる
 2023年10月4日
店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること
 2023年9月20日
カテゴリー
売上アップ、店長教育
タグ
アクションプランアクションプラン作成カフェコンサルコンサルタントコンサルティングプロセスを評価売上目標達成店長のモチベーション店長の評価店長教育行動を評価
売上アップ

前の記事

営業時間と定休日を変更する際は告知することが重要!変更をするときの考え方
2021年9月8日
カフェ管理項目

次の記事

店長の数値責任ってどこまで追わせてよいのか?
2021年9月23日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

コロナ渦の教科書

コロナ渦の教科書

最近の投稿

カフェタイムだけでなくランチタイムでもスイーツを売る3つのテクニック
2023年12月5日
飲食店の人手不足の原因とその解消方法及びなってしまった時の対策
2023年12月4日
面談 打ち合わせ
レジ現金の過不足が生じる原因とそれを防ぐ6つの方法
2023年11月30日
スマホ操作で悩む
飲食店で活用したいLINEのミニアプリおすすめを2つをご紹介
2023年11月29日
コーヒー持ち帰り
繁忙期はスタッフが育ちお店のQCSレベルがアップできる絶好の機会
2023年11月29日
カフェで大掃除を実施する際のポイント
2023年11月29日
他のカフェと比較して悲観するのではなく過去の自分のカフェと比較して成長を感じよ
2023年11月19日
什器
飲食店の業務効率化のためにできる具体的な5つの方法
2023年11月18日
サジェストは飲食店の客単価ひいては売上アップのためのポイントである
2023年11月18日
あなたのカフェにお客様が来ない6つの理由とその対応策
2023年11月11日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (53)
  • カフェ管理項目 (166)
  • クレーム関連 (44)
  • クレンリネス (17)
  • コンサルタントとしての想い (106)
  • コンセプト (18)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (51)
  • まとめ記事 (5)
  • メニュー関連 (24)
  • リピートの重要性 (47)
  • 人材の採用、育成及び教育 (135)
  • 付箋(ふせん)活用法 (6)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (414)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (90)
  • 接客及びオペレーション (103)
  • 集客ツールを活用 (137)
  • 雰囲気 (13)
  • 顧客満足と顧客感動 (24)

最近の投稿

什器

飲食店の業務効率化のためにできる具体的な5つの方法

2023年12月6日

マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ

2023年11月29日

カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック

2023年11月22日

役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る

2023年11月15日

インスタグラマーに記事作成を依頼するときの注意事項

2023年11月8日

ニュースレターを発行してあなたのカフェのファン客を増やそう

2023年11月1日

カフェで食品ロス削減のためにできる6つの取り組み

2023年10月18日

指示待ち社員と自走式社員が生まれる原因とその対策

2023年10月11日

カフェのオペレーションの改善の積み重ねは売上と利益アップに関わる

2023年10月4日

店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること

2023年9月20日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのためのコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
セミナーの開催及び運営

Access

Calender

2023年12月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 11月    

Copyright © カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP