コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長研修カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
カフェ管理項目
  1. HOME
  2. ブログ
  3. カフェ管理項目
  4. シフト表を活用して売上アップ
2016年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 稲垣 高史 カフェ管理項目

シフト表を活用して売上アップ

2020年12月5日リライト

スタッフの勤務時間を示している
シフト表があなたのカフェでもある
ことでしょう。

実は私が店舗の現場に入って、
一番歯がゆく感じていることが、
シフト表が全く活用できていない
ということです。

歯がゆく感じる理由は
たいていのカフェが
ただスタッフが働く時間がわかるだけ
のシフト表になっているという現実。

私の経験上、
シフト表次第で、
スタッフの動きが変わり、
売上アップも図れます。

このブログでは、
シフト表を活用して最大限の売上を
確保する方法をお伝えします。

目次

  • 1 シフト表は目標売上達成のためのツール
  • 2 ポジションを理解する
  • 3 基本シフトの作成
  • 4 売上とシフト表を連動させる
  • 5 時間帯責任者を設定する
      • 5.0.1 この記事を書いている人
        • 5.0.1.1 最新の記事

シフト表は目標売上達成のためのツール

あなたのカフェのシフト表には、
各時間の目標売上は記入されて
いるでしょうか?

私が知る限り、
ほとんどのお店のシフト表は、
ただスタッフの勤務時間が
書かれているだけです。

シフト表の意味を考えてください。

目標売上があって、
その目標を達成するためには
各時間ごとどのくらいの売上費用で、
その時間帯目標売上を達成するためには、
この時間何人のスタッフが必要

と考えるからこそ、
シフト表に時間帯目標売上が書いて
あることは当たり前のことなのです。

つまり
シフト表は人ありきではなく売上ありき
で作成することを再認識してください。

ポジションを理解する

シフト表の意味を理解したら、
次はシフト表の作成の仕方です。

専用のアプリもありますが
ほとんどのカフェが手書きで
シフト作成者が作成しているでしょう。

ここで大切になるのが
シフト表作成者がお店のポジション
特性を把握しているか?ということです。

例えば、モーニングの時間の厨房は
売上○万まで1人、それ以上は2人
など知っている必要があります。

更にもう1つ。
スタッフ1人1人の能力を正確に把握
することも大切です。

例えば、
Aくんは売上5万までは
厨房を1人で任せられるが、
Bくんは売上3万が限界
と言った感じです。

・ポジション別特性
・スタッフの能力

この2点を把握することが
シフト作成において大切なのです。

基本シフトの作成

基本シフトとは、
スタッフを配置するために予め考えてある
シフトのことです。

ポジションから考えて、
この時間にこれだけの人数が必要だから、
このようなシフトで入る人間が欲しい。

つまり、
あなたのカフェの理想のシフト表
でもあります。

スタッフ採用時の指針にもなります。

では、具体的にどう作るのか?
目標人件費率と目標生産性と平均時給から
1日の目標労働時間数が出ます。

例えば、
1日の売上が30万、生産性6,500円
とするなら、
総労働時間として46時間使えます。

この46時間を時間帯ごとに割り振り、
基本シフトを作り上げます。

もちろん、必要な非生産時間
(仕込み、開店準備、閉店作業、発注業務など)
も考慮に入れます。

ポイントは暇な時間にいかに
スタッフが効率よく動くために
時間帯の責任者が指示を出せるかです。

そのためには
ルーティンチェック表を活用する
ことも大切になります。

カフェの1日の流れを作るルーティンチェックシート

売上とシフト表を連動させる

最初に触れた通りシフト表は、
目標売上を達成するための
スタッフ配置です。

目標売上を達成するために、
シフト表には、

・スタッフのポジション
・スタッフへの具体的な指示
・休憩時間
・時間帯責任者(コントローラー)

を記載します。

時々この話をすると、
「お店は常に動いているので書いてもその通りにはならないですよ!」
と言われる方がいます。

しかし、予定がある上での状応と
全くない上での対応では差が出ます。
判断スピードも変わります。

だからこそ、
上記の事項がシフト表に書いてある
必要があるのです。

時間帯責任者を設定する

シフト表にしっかりと上記の内容が
書かれていてもお店は生き物なので、
その通りに動かせるとは限りません。

そこで大切になってくるのが
時間帯責任者=コントローラー
なのです。

この時間帯責任者が、
そのシフト通りにスタッフを動かすか
どうかを判断します。

また指示命令系統が統一され、
スタッフも動きやすくなります。

目標よりも売上が高くなっていれば、
スタッフの休憩をずらすことも考えます。

目標よりも売上が低ければ、
トレーニングに充てるという判断
もするでしょう。

いかがでしたでしょうか?

ただスタッフの勤務時間が
書いてあるだけのシフト表に
なってしまいがちです。

シフト表は
目標売上を達成するための
戦力的なツールです。

あなたのカフェのシフト表には
目標売上が書かれていますか?
目標売上とスタッフの人数は
連動していますか?

このブログを読んだ機会に、
シフト表見直してみませんか?

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 売上アップ2021.02.24販促を行ったら検証することが重要
  • カフェ管理項目2021.02.17あなたのカフェの競合店調査の仕方
  • クレーム関連2021.02.10カフェでよくあるクレームの対応事例
  • カフェ管理項目2021.02.03カフェの現金管理における注意点

カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena

関連記事を表示

販促を行ったら検証することが重要
 2021年2月24日
あなたのカフェの競合店調査の仕方
 2021年2月17日
カフェでよくあるクレームの対応事例
 2021年2月10日
カフェの現金管理における注意点
 2021年2月3日
カフェでHACCP導入から運用までの流れ
 2021年1月27日
原材料の保管方法|品質管理の観点から見る5つの重要点
 2021年1月20日
このカフェを繁盛させると言うマインドセットを
 2021年1月13日
カフェの年間・月間目標設定
 2021年1月4日
もちろんカフェであいさつは大切
 2020年12月21日
カフェのおすすめメニューとそのこだわりの伝え方
 2020年12月16日
カテゴリー
カフェ管理項目、売上アップ、店長教育、接客及びオペレーション
タグ
QCS向上オペレーションカフェコンサルコンサルタントコンサルティングコントローラーシフト作成スタッフ教育ポジションルーティンチェック表人件費労働時間基本シフト売上アップ時間帯売上時間帯責任者
  • 私のコンサルティングにおけるこだわり
  • カフェの接客で大切なこと

お気軽にお問い合わせください。070-5573-6809受付時間 10:00-21:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。

カフェ集客の教科書

カフェ集客の教科書

毎週月水金の週3回配信中

毎週月水金の週3回配信中

人気記事10選

  • カフェのコロナウィルス対策 2020年3月13日 に投稿された
  • クレームは発生率で考えると危険 2016年5月23日 に投稿された
  • カフェでお客様の滞在時間が長い時の3つの対策 2020年3月30日 に投稿された
  • スタッフの接客レベルを上げる3つの方法 2016年12月23日 に投稿された
  • コロナウィルスの影響でカフェの売上がダウン? 2020年3月9日 に投稿された
  • 飲食店の売上アップの鍵であるサジェストとは? 2014年9月30日 に投稿された
  • カフェでできた暇な時間帯何をする? 2016年6月10日 に投稿された
  • カフェで常連客を増やす方法 2020年6月11日 に投稿された
  • カフェでスタンプカードを作る時の注意点 2018年4月4日 に投稿された
  • いつもとコーヒーの味が違う!というクレームの対応法 2015年7月6日 に投稿された

POWERED BY Ameba Blog

POWERED BY Ameba Blog
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (77)
  • カフェ管理項目 (192)
  • クレーム関連 (48)
  • クレンリネス (15)
  • コンサルタントとしての想い (126)
  • コンセプト (33)
  • ブログ (5)
  • マインドセット (74)
  • まとめ記事 (4)
  • メニュー関連 (33)
  • リピートの重要性 (60)
  • 人材の採用、育成及び教育 (176)
  • 付箋(ふせん)活用法 (7)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (22)
  • 売上アップ (555)
  • 売上アップ (2)
  • 店長教育 (118)
  • 接客及びオペレーション (119)
  • 集客ツールを活用 (214)
  • 雰囲気 (18)
  • 顧客満足と顧客感動 (37)

最近の投稿

販促を行ったら検証することが重要

2021年2月24日

あなたのカフェの競合店調査の仕方

2021年2月17日

カフェでよくあるクレームの対応事例

2021年2月10日

カフェの現金管理における注意点

2021年2月3日

カフェでHACCP導入から運用までの流れ

2021年1月27日

原材料の保管方法|品質管理の観点から見る5つの重要点

2021年1月20日

このカフェを繁盛させると言うマインドセットを

2021年1月13日

カフェの年間・月間目標設定

2021年1月4日

カフェコンサルタントお勧め~2020年選りすぐりのカフェ10選

2020年12月29日

レジ現金の過不足を防ぐ方法とその対処法

2020年12月28日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ化

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのためのコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
セミナーの開催及び運営

Access

Calender

2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 2月    

Copyright © カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長研修カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ