コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
カフェ管理項目
  1. HOME
  2. ブログ
  3. カフェ管理項目
  4. カフェを始め飲食店の店長の4つの大切な仕事
2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 稲垣 高史 カフェ管理項目

カフェを始め飲食店の店長の4つの大切な仕事

2022年2月1日リライト

今の時代カフェを始め
飲食店の店長の仕事は複雑多岐に
渡っており膨大な量になります。

その膨大な量の店長業務の
優先順位を考えて行動しないと
とても時間が足りません。

膨大な店長の仕事の中で、
私が最も重要と考える4つの仕事
をお伝えします。

この4つの仕事だけは
最優先で取り組みましょう。

目次

  • 1 飲食店の店長の仕事の目的とは?
  • 2 飲食店の店長の大切な4つの仕事
    • 2.1 オペレーションに入る
    • 2.2 売上対策を考える
    • 2.3 3つの管理をする
    • 2.4 スタッフとコミュニケーションを取る
  • 3 優先順位を考えて仕事を組み立てる
      • 3.0.1 この記事を書いている人
        • 3.0.1.1 最新の記事

飲食店の店長の仕事の目的とは?

そもそも店長の仕事には、
非常に重要な目的があります。

その目的とは
売上アップをし利益を向上させる
ことです。

当然のことですよね?
売上を上げ利益を上げなければ
お店及び会社は存続できません。

その目的こそが、
優先順位付けする基準
でもあります。

飲食店の店長の大切な4つの仕事

目的を達成するためには、
大きく分けて4つの仕事があります。
その3つの仕事とは、

  1. 今のお客様に満足していただく
  2. お店の未来の売上対策を考える
  3. 3つの管理をする
  4. スタッフとのコミュニケーションを取る

です。
上記の4つの内容について
1つ1つ詳しく見ていきましょう。

オペレーションに入る

今来ているお客様に満足して頂く為に
スタッフ教育や自身が接客することです。
オペレーションですね。

このためにはQCSの向上が不可欠です。

ここで陥ってしまいがちなことが
ただオペレーションをしてしまうこと。

オペレーションに入る目的は、
今のお店の問題点及び課題を見つけ、
改善案を考えることです。

となると重要になるのが
スタッフ教育になります。

このブログでもよく書きますが、
スタッフ教育→QCSの向上→顧客満足→再利用
の図を理解しましょう。

画像は写真ACより

参考記事

カフェで集客活動をする前にやるべきこと

売上対策を考える

今のお客様ではなく未来のお客様に
来ていただくための販売対策を考える
ことです。

どのような集客ツールを使って、
どのようなキャンペーンを組んで、
どのようなイベントを活用して…

つまり集客手段を考えることです。
これを常に考えないと数か月後には
かなりの確率で売上は落ちます。

実はこの「未来を考える」ことが
できていない店長が実に多いのです!

理由は簡単です。
目の前の仕事に追われて考えられない
のです。

この時間を作ることを意識しましょう。

参考記事

カフェの売上対策を考え方とその手順
カフェの未来の売上がイメージできない

3つの管理をする

3つの管理とは、
ヒト、モノ、カネの管理
のことです。

実はこの3つの仕事がバランスよく
できている店長が非常に少ない
のです。

私は現場時代モノの管理が苦手で、
よく当時の上司から指導を受けて
いました(笑)

参考記事

カフェ店長の仕事として大切な3つの管理

スタッフとコミュニケーションを取る

私が思うに敢えて最も大切な
店長の仕事とは?聞かれたら、
スタッフとのコミュニケーションを取る
と答えます。

これはヒトモノカネの管理の内の
「ヒトの管理」にも含まれますが、
敢えてこれを強調します。

コミュニケーションを取れない
もしくはコミュニケーションの
取り方がわからない店長が多いのです。

カフェを始めとする飲食店は、
社員ではなくアルバイト中心に
営業がされます。

如何にしてアルバイトを教育し、
戦力化し、定着するかが売上アップ
の鍵です。

となればアルバイトを定着するために、
常にコミュニケーションを取ることが
重要になってきます。

具体的なコミュニケーションを図る
方法についての詳細は以下のブログ
をご参照ください。

参考記事

カフェスタッフとのコミュニケーションを図ることの重要性

優先順位を考えて仕事を組み立てる

私が店長をやっていた時と比べ、
店長の仕事は複雑多岐に渡って
います。

となれば大切になるのが
仕事の優先順位
になります。

お店で接客してばかりいてもダメ
販売対策を考えてばかりでもダメ
管理業務をしているだけでもダメ

もっと言えば、
スタッフができることはスタッフに
やらせてフォローすることです。

私なら仕事を
スタッフにどんどん委譲します。
そうすることでスタッフも育ちます。

その仕事はあなたにしかできない仕事ですか?

もっと言えば、
外注やIT化することで
もっと違う仕事ができませんか?

まずは自身が店長としてやっている仕事
の整理から始めてみましょう。

整理する時の考え方は、
以下のブログをご参照ください。

スタッフの業務量の偏りを付箋で解消し平準化する方法

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • カフェ管理項目2025年7月2日カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
  • カフェ管理項目2025年6月25日孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
  • 人材の採用、育成及び教育2025年6月18日カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方
  • カフェ管理項目2025年6月11日カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
 2025年7月2日
孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
 2025年6月25日
カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方
 2025年6月18日
カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点
 2025年6月11日
飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由
 2025年6月4日
飲食店経営が売上拡大とともにチームワークを必要とする理由
 2025年5月28日
失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
 2025年5月14日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
 2025年5月7日
他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
 2025年4月23日
カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
 2025年4月16日
カテゴリー
カフェ管理項目、売上アップ、店長教育
タグ
オペレーションカフェコンサルコンサルタントコンサルティング売上アップ店長の仕事店長教育店長業務接客管理項目
売上アップ

前の記事

即効で売上アップをする条件
2019年5月6日
コンサルタントとしての想い

次の記事

売上アップのアイディア創出に使えるツール
2019年5月17日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

無料の小冊子

無料の小冊子

最近の投稿

経営者や店長が自己投資する意味とその際の注意点
2025年7月2日
スタッフ教育こそ利益改善をする一番の方法であると言える理由
2025年7月2日
カフェ ミーティング
飲食店でスタッフ教育及び育成が最重要で取り組むべき理由
2025年7月2日
カフェの衛生管理の徹底の仕方
2025年7月2日
カフェの未来の売上を考えることは店長として最も重要な仕事
2025年7月2日
事業所訪問
全てのカフェで認知度アップに取り組むべき理由とその具体的な5つの方法
2025年6月17日
メンバーズカード
ポイントカードよりメンバーズカードを飲食店の囲い込みツールとしてお勧めする理由
2025年6月17日
数値分析・検証
カフェの損益分岐点の売上高の計算方法をわかりやすく解説
2025年6月16日
孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
2025年6月16日
カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
2025年6月8日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (167)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (149)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (85)
  • 接客及びオペレーション (107)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み

2025年7月2日

孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質

2025年6月25日

カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方

2025年6月18日

カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点

2025年6月11日

飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由

2025年6月4日

飲食店経営が売上拡大とともにチームワークを必要とする理由

2025年5月28日

飲食店の社員の中途採用はスキルよりも人間性を重視すべき理由

2025年5月21日

失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを

2025年5月14日

OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説

2025年5月7日

他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方

2025年4月23日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP