コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
カフェ管理項目
  1. HOME
  2. ブログ
  3. カフェ管理項目
  4. カフェの売上対策を考え方とその手順
2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 稲垣 高史 カフェ管理項目

カフェの売上対策を考え方とその手順

2022年1月21日リライト

今の時代店長の仕事は複雑多岐に
渡っております。
店長しかできない仕事もあります。

この店長しかできない仕事の中でも
特に大切な仕事の1つに
「売上対策」を考えることがあります。

売上対策を考える
=未来のあなたのカフェを考える
ことを意味します。

このブログでは、
未来のあなたのカフェの売上を見据え、
売上アップの為の売上対策の考え方を
順を追って解説します。

目次

  • 1 売上対策を考えることが大切な理由
  • 2 具体的に売上対策を考える
  • 3 各月の売上対策を考える
  • 4 何を中心に集客をするのかを決める
  • 5 実行するための行動レベルに落とし込む
    • 5.1 参考記事
  • 6 忙しくすることも店長の仕事
      • 6.0.1 この記事を書いている人
        • 6.0.1.1 最新の記事

売上対策を考えることが大切な理由

なぜ売上対策を考えることが大切
なのでしょうか?

それは店長(経営者)である
あなたにしかできない仕事
だからです。

確かに
目の前のお客様対応も大切です。

しかし、
この売上対策を疎かに考えていると、
たちまち売上は低迷しだします。

私の経験上、早ければ3か月後です。
↑経験者は語る(泣)
今の時代もっと早いかもしれません。

仕事の優先順位を上げて
未来の売上を考える=売上対策を考える
ことが重要なのです。

具体的に売上対策を考える

まずは年間売上目標を設定し、
各月の売上目標に落とし込みます。

画像はイメージ(写真ACさんより)

ここで気を付けてほしいのは、
月の売上を単純に
年間売上目標÷12で出さない事
です。

売れる月があれば、
苦戦する月もあることでしょう。

前年の売上管理表や日誌を参考に、
前年売上を考慮して各月の売上目標
を設定します。

そしてざっくりで良いので、
月別の売上目標を踏まえて、
外せないイベントを表にします。

例)バレンタイン、近くのイベント、ハロウィン、クリスマス、周年記念祭など

各月の売上対策を考える

各月の売上目標を決めたら、
次にその売上目標を達成するために、
何をするのかを考えましょう。

※最終的には月の売上目標をそれぞれの日の売上目標に落とし込みます。

例えば4月で考えてみましょう。
前年の自店舗の売上管理表や
日誌を参考にして考えます。

他にも、4月の売上に影響しやすい
イベントである

・入学式
・入社式(新入社員及び転任社員)
・引越しが落ち着く
・進級、進学祝い
・お花見
・歓迎会
・エイプリルフール
・花祭り

や4月の記念日である

4月5日:オープンカーの日
4月8日:おからの日
4月10日:パンケーキの日
4月11日:ガッツポーズの日
4月13日:喫茶店の日
4月16日:エスプレッソの日
4月29日:ナポリタンの日

など売上対策に繋げられそうな日を
考慮して売上対策を考えます。

どのようなメニューで仕掛け、
どのようにイベントを仕掛けるかです。

参考までにイベントや記念日を
売上アップへの繋げ方は以前に
書いたブログを参照ください。

イベントを活用してカフェで集客する方法あれこれ

何を中心に集客をするのかを決める

月の売上目標を決めたら、
どうやってその目標を達成するのか
考えます。

一番は、
何を中心に集客をするのか
を決めます。
要は集客の主役を決めます。

看板メニューを作りそれを中心にするのか?
何かキャンペーンを打つのか?
それともイベントを開催すのか?

「これを中心に集客して○○万の売上達成!」
というイメージです。

例えば4月で考えてみましょう。

4月と言えば引っ越しが終わり、
新生活が始まっているシーズンです。
あなたのお店に新しい顔のお客様が
来店されるかもしれません。

上記で出て来た
喫茶店の日やナポリタンの日を
活用してキャンペーンを展開するとか…

売上目標達成のために
具体的に何をするのかを真剣に
考えて決めてください。

実行するための行動レベルに落とし込む

そして考えたらここからがスタートです。
それを実現するためには、
どう動いていくのか計画及び準備です。

・どのように知ってもらうか?
・どのくらいの人員が必要か?
・どのくらい在庫が必要か?

を考えます。場合によっては、

・広告宣伝が必要かもしれません
・人を新たに採用するかもしれません
・新たな仕入れ先を見つける必要があるかもしれません

この時に役立つのが付箋です。
やることを付箋に書きまくって
あらゆることを想定します。

書き終えたらそれを実行に移すために、
スケジュールに落とし込みます。

この時やってしまう失敗としては、
全部店長自らが抱え込んでしまう
ことです。

・スタッフができること
・業者の方に依頼できること
・ツールで解決できること

にわけて考え自身の仕事量を減らす
ことを心がけてください。

特にスタッフは委譲することで、
スタッフが成長するきっかけに
なります。

参考記事

目標を達成するためのカフェの年間目標の設定の仕方

忙しくすることも店長の仕事

お店が暇になってしまうと、
一番怖いのはスタッフがその暇に
慣れてしまうことです。

これかなり厄介です。
7万円の昼ピークが通常だったのに、
5万円しか売れなくなる。

そうなると、
ちょっと売れた6万円のピークに
スタッフが対応できなくなります。

こういった面からも、
店長(オーナー、経営者)であるあなたは、
常に安定して売上を得るために、
集客する必要があるのです。

だからこそ、
未来のお店の売上=売上対策を考える
ことが重要なのです。

一日に百食売ったら閉店で有名な
京都の佰食屋さんのミッションで、

会社は明日の責任を、みんなは今日の責任を

佰食屋オーナー中村朱美様著書
「売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放」
の本文より引用

というものがあります。
非常に共感できます。

店長(経営者、オーナー)が売上対策を考え、
それを実行することで集客をする。

そこで来店されたお客様を
スタッフが心を込めて対応した結果、
満足していただきリピートする。

これ飲食店経営の王道だと思います。

一昔前に比べ、
売上対策(集客活動)をしなかったら、
あっという間に売上は低迷します。

まずは年間スケジュールから考え、
どのような売上対策(集客活動)をするか
真剣に考えてください。

売上が低迷しだしてから、
売上対策を考え始めたのでは手遅れですよ。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 売上アップ2023.01.25飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?
  • 売上アップ2023.01.18カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介
  • 数値分析・検証カフェ管理項目2023.01.11損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説
  • ブログ2022.12.28カフェコンサルタントお勧め~2022年選りすぐりのカフェ10選

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena

関連記事

飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?
 2023年1月25日
カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介
 2023年1月18日
数値分析・検証
損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説
 2023年1月11日
カフェで客単価をあげるにはこの方法がお勧め!客単価をアップする3つの方法
 2022年12月21日
定期購入や頒布会の意味を知り始めてみませんか?
 2022年11月30日
カフェのメニューブックはこう作れ!!
 2022年11月23日
接客でスタッフにやってもらいたいことを仕組み化する
 2022年11月16日
受容、共感、傾聴こそスムーズなクレーム対応の鍵
 2022年11月9日
店長や社員が育たない会社にありがちな7つの悪しきパターン
 2022年10月26日
カフェコンサルタントがカフェ経営者にお勧めする本10選
 2022年10月19日
カテゴリー
カフェ管理項目、売上アップ、集客ツールを活用
タグ
イベントカフェコンサルコンサルタントコンサルティング売上アップ売上低迷売上対策店長教育未来の売上
ブログ

前の記事

カフェコンサルタントお勧め~2019年選りすぐりのカフェ10選
2019年12月29日
カフェ管理項目

次の記事

ストアルールがなぜカフェで必要なのか?
2020年1月8日

出られない場合は折り返しお電話します070-5573-6809受付時間 10:00-21:00 [ 土日祝日OK ]

メールでのお問い合わせはこちら 送信後、24時間を目安に返信をお待ち下さい。

コロナ渦の教科書

コロナ渦の教科書

毎週月水金の週3回配信中

毎週月水金の週3回配信中

人気記事10選

  • カフェ利用の滞在時間が長いお客様の理由とお店側の4つの対策 2020年3月30日 に投稿された
  • 理不尽なクレームへの対応と実際にあった5つの対応例 2020年4月22日 に投稿された
  • 飲食店で髪の毛や虫など異物混入を出してしまった時のクレーム対応のポイント 2018年10月15日 に投稿された
  • 飲食店の繁忙期と閑散期の意味を知ろう 2022年4月27日 に投稿された
  • 飲食店で起こりがちなクレーム事例とその対応方法 2022年6月22日 に投稿された
  • スタッフミーティングを有意義な時間にするための開催の仕方 2020年8月10日 に投稿された
  • クレームは発生率で考えると危険 2016年5月23日 に投稿された
  • 暇なお店を忙しくする3つのステップ 2021年9月1日 に投稿された
  • 理想のトイレの状態を維持するためのトイレチェックの仕方とスタッフに定着させるポイント 2020年1月24日 に投稿された
  • 釣り銭が足りなかったんですけどというクレームをいただいた時の対応 2021年12月22日 に投稿された

POWERED BY Ameba Blog

POWERED BY Ameba Blog
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (57)
  • カフェ管理項目 (168)
  • クレーム関連 (42)
  • クレンリネス (17)
  • コンサルタントとしての想い (109)
  • コンセプト (21)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (57)
  • まとめ記事 (5)
  • メニュー関連 (27)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (139)
  • 付箋(ふせん)活用法 (6)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (17)
  • 売上アップ (435)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (91)
  • 接客及びオペレーション (99)
  • 集客ツールを活用 (155)
  • 雰囲気 (13)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?

2023年1月25日

カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介

2023年1月18日
数値分析・検証

損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説

2023年1月11日

カフェコンサルタントお勧め~2022年選りすぐりのカフェ10選

2022年12月28日

カフェで客単価をあげるにはこの方法がお勧め!客単価をアップする3つの方法

2022年12月21日

カフェで歓迎できないお客様が来店された時の対応

2022年12月14日

飲食店のピーク時間はスタッフのポジショニング次第で売上が変わる

2022年12月7日

定期購入や頒布会の意味を知り始めてみませんか?

2022年11月30日

カフェのメニューブックはこう作れ!!

2022年11月23日

接客でスタッフにやってもらいたいことを仕組み化する

2022年11月16日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのためのコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
セミナーの開催及び運営

Access

Calender

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

Copyright © カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP