判断は感覚ではなく数値を以てすべき
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
売上アップが思うように図れない時、
その原因を探るために店長と話をすると、
感覚で話をする人が結構多いです。
例えば
「ランチの時間の客数が減っている気がする」
「平日より土日が売上が落ちている気がする」
「女性客が減っている気がする」
そうなんです。
「気がする」=感覚で話す
のです。
これ経営判断としては非常に危ないです。
実際に売上の数字を見てみると、
その逆があったりするのです。
しかし、
実に多くの店長たちが感覚で判断する
のです。
なぜでしょうか?
それは数字で判断する力が身に着いていない
からです。
もっと言ってしまえば、
時間帯の売上や客数を見るシステムがない
こともあります。
であれば、
まずは時間帯の売上や客数を把握する
ことから始め、
数字を見る習慣を身に付ける
ことをしてください。
これは売上に限ったことではありません。
「ウェブからの集客はできていない気がする」
「このチラシは効果がない気がする」
「このメニューは売れていない気がする」
全て自分の感覚で判断するのではなく
具体的な数値を以て判断するようにしましょう。
そんなの当たり前だよ!
と思っているあなたは優秀です。
その習慣をこれからも続けてください。
もし感覚で今まで判断していたなら、
まずは売上をきちんと把握することから始めませんか?
具体的な数値で判断するために、
常に売上データを重ねていくことが大切
だということを知ってください。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
クレーム関連2022.06.22飲食店で起こりがちなクレーム事例とその対応方法
人材の採用、育成及び教育2022.06.15店長や社員やスタッフがやる気がなくて悩んでいるという方へ
リピートの重要性2022.06.10カフェで囲い込みが必要な理由は人間が持つある特性から
クレーム関連2022.06.08準備しておくと様々な場面で活用できる無料券や割引券
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!