コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. 飲食店で売上アップのために重要な「事前準備」のポイント
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 稲垣 高史 売上アップ

飲食店で売上アップのために重要な「事前準備」のポイント

飲食店は「事前準備」なしに
営業することはできません。
事前準備が9割だと思っています。

事前準備を怠れば、
食材のロスや接客のミスなどが
起こり売上に悪い影響を及ぼします。

つまり、
万全の事前準備をすることができれば、
そのようなトラブルを防ぐことができます。

本記事では、
売上アップのために重要な事前準備の
ポイントや実践方法をお伝えします。

目次

  • 1 飲食店で事前準備が重要な理由
  • 2 事前準備が売上に直結するあれこれ
    • 2.1 メニュー関連の事前準備
    • 2.2 店舗運営における事前準備
    • 2.3 お客様向けの事前準備
    • 2.4 緊急時のための事前準備
  • 3 特に重視したい飲食店での事前準備
    • 3.1 仕込み作業
    • 3.2 数値分析をする
    • 3.3 機器類のメンテナンス
    • 3.4 常にスタッフのトレーニング
    • 3.5 日誌や日報で振り返りをする
  • 4 車購入時に感じた事前準備の重要性
  • 5 事前準備こそ売上アップの鍵
      • 5.0.1 この記事を書いている人
        • 5.0.1.1 最新の記事

飲食店で事前準備が重要な理由

飲食店だけではなく全ての業種において
経営がスムーズに行くために事前準備は
大切だと誰もがわかっています。

「準備8割、実践2割」

という言葉をよく聞きますが、
私は事前準備が9割以上であると
確信しています。

それほど事前準備は大切なのです。
十分な事前準備をすることで、

  • メニューの提供時間の遅延
  • 発注ミスなどによる食材の不足
  • 営業時のスタッフ不足
  • お客様への対応ミスによるクレーム
  • スタッフ間の連携不足
  • 店舗運営全体のQCSレベルレベルの低下

などを防ぐことができます。

つまり事前準備を徹底することは、
店舗のQCSレベルがの大幅に向上に
繋がることがわかります。

きちんとした準備で適切ない指示が出せます
画像はイメージ(写真ACより)

事前準備が売上に直結するあれこれ

具体的に事前準備が売上に直結する
項目を列挙します。

メニュー関連の事前準備

食材の発注や管理
食材の不足の防止やロスを最小限
に留めることが可能。

人気商品の予測
売上予測や売れるメニューを予測し、
仕込みや在庫を最適化が可能。

仕込み作業
調理プロセスを簡素化し、
提供時間を短縮できる。

店舗運営における事前準備

スタッフの配置
ピークタイムに合わせた
シフト作成やポジショニング。

接客などのマニュアル類
一貫性がありスムーズなサービスの提供。

店舗における様々な機器の整備
厨房機器、POSレジ、エアコン
の不具合を未然に防ぐ。

お客様向けの事前準備

席の配置と予約管理
効率的な客席の設定をすることで、
テーブルの満席率の向上を図る。
またお客様の利便性の向上。

キャンペーンの準備
お客様にいち早く伝わるために、
SNSやポスターなどを使って内容を
告知する。

イベントや外販の準備
季節限定イベントなどで集客力アップ
のための様々な準備。

イベント出店時こそ事前準備がとても重要
画像はイメージ(写真ACより)

緊急時のための事前準備

緊急連絡先の準備
なにか問題が生じた際にすぐに
対応できるように緊急連絡先の準備。

クレーム対応のパターン作成
問い合わせやクレームになった際に、
どのように対応するか具体的な例を
用いてパターンを作成。

特に重視したい飲食店での事前準備

前日した中でも特に重視したい
飲食店でできる事前準備について
具体的なものを5つご紹介します。

仕込み作業

飲食店の事前準備と言って
すぐに誰もが思い浮かぶのは、
仕込み作業ではないでしょうか。

適切な量の仕込み作業をすると、
売上を最大化するだけではなく、
ロスも最小限にできます。

料理を作る時間を短縮でき、
お客様への提供時間も短縮する
ことができます。

数値分析をする

POSレジのデータなどを活用して
売上データや販売データから
効率の良い店舗運営ができます。

数値分析をし、
より正確な売上予測や販売予測
が可能となります。

そうすることで、

  • スタッフ数の適正化
  • 仕込み数の適正化
  • スタッフの適正配置

などが可能になります。

タブレットで売上管理
画像はイメージ(写真ACより)

機器類のメンテナンス

厨房機器が正常に動かなければ、
スムーズに料理の提供はできなく
なります。

そのためにも、
定期的なメンテナンスや
定時でのチェックは重要です。

常にスタッフのトレーニング

導き出されたデータを活用するのは
何を隠そう「人」です。

データを活用して実際に動く人が
動けなければ意味がありません。
常にトレーニングです。

接客スキルや調理スキルの向上を
目指してスタッフをトレーニング
しましょう。

QCSレベル向上
→お客様の満足度の向上
→売上アップへ繋がるのです。

日誌や日報で振り返りをする

毎日あったことを日誌や日報で
記録しているお店も多いでしょう。

その日誌や日報の内容に対して、
振り返り改善策を講じ、
次の日の営業に活かすための準備
をします。

この改善策については
朝礼などでお店全体に伝えること
をしましょう。

画像はイメージ(DALL-Eで作成)

車購入時に感じた事前準備の重要性

事前準備がとても重要である
ということを身を以て経験した
ことが以前ありました。

母の車が故障したときに、
ディーラーに行った時の話です。

母の車もだいぶ年数が経っていた
ために次の車を買おうと考えている
ことを営業マンに伝えてありました。

にも関わらず、
見積り等の書類の準備はできておらず
かなりの時間を費やすことに…

その場でヒアリングしながら
見積もりを作ったために
かなりの時間を過ごすことになりました。

しかし
私についている車の営業マンは
全く地位がいます。

前もって電話でヒアリングがされ、
私が好きそうな車をいくつか選んで
見積もりのパターンを準備して
おいてくれます。

私はその提案された見積もりを見て
選ぶだけなんです。

母が車を購入するための事前準備
私が車を購入するための事前準備
この差を感じぜずには居られない
できごとでした。

私が大好きなBMW松本さん

事前準備こそ売上アップの鍵

「事前準備」をしっかりすることで
スムーズな営業及び経営ができます。

そうすることで、

  • お客様の満足度
  • スタッフの働きやすさ
  • 売上アップ

全てに影響してきます。

お客様の悩みや要望に応えられるよう
準備することが事前準備だとも思います。

事前準備ができていないなら、
売り逃しという最悪の結果にも
繋がるでしょう。

色々なことを想定して
事前準備をしましょう。

事前準備がどれだけできるかが
売上アップの全てだと思っております。

 最後にこの言葉を贈ります。

木を切り倒すのに6時間をもらえるなら、私は最初の4時間を斧を研ぐことに費やす。
アメリカ第16代大統領 エイブラハム・リンカーン

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • マインドセット2025年5月14日失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
  • 人材の採用、育成及び教育2025年5月7日OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
  • 売上アップ2025年4月23日他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
  • コンサルタントとしての想い2025年4月16日カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
 2025年5月14日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
 2025年5月7日
他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
 2025年4月23日
カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
 2025年4月16日
カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性
 2025年4月9日
仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
 2025年4月2日
飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
 2025年3月26日
これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
 2025年3月19日
「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
 2025年3月5日
あなたのお店にお客様が行く理由が重要なわけ
 2025年2月26日
カテゴリー
売上アップ
タグ
カフェコンサルコンサルタントコンサルティング事前準備売り逃し売上アップ管理項目集客
接客及びオペレーション

前の記事

先味中味後味という飲食店における料理の味は3種類ある
2025年1月22日
メニュー関連

次の記事

カフェでメニューの試食会を開催する目的と成功のためのポイント
2025年2月5日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

無料の小冊子

無料の小冊子

最近の投稿

カフェ開業後の廃業率ってどのくらい?
2025年5月16日
飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
2025年5月15日
受容、共感、傾聴こそスムーズなクレーム対応の鍵
2025年5月15日
二次クレームとは?二次クレームが発生する6つの原因とその対応方法
2025年5月15日
カフェで店内の売上以外の物販で売上アップを図る方法
2025年5月15日
現状維持は衰退の始まりでありそれはダメと言われる理由
2025年5月15日
スタッフミーティング
飲食店の店長教育で教えてほしい3つの項目と育成のためのポイント
2025年4月28日
カフェで活用したい今すぐできる7つの集客方法
2025年4月28日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
2025年4月28日
失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
2025年4月15日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (164)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (96)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (149)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (84)
  • 接客及びオペレーション (108)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを

2025年5月14日

OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説

2025年5月7日

他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方

2025年4月23日

カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと

2025年4月16日

カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性

2025年4月9日

仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由

2025年4月2日

飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム

2025年3月26日

これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性

2025年3月19日

「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方

2025年3月5日

あなたのお店にお客様が行く理由が重要なわけ

2025年2月26日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP