コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
マインドセット
  1. HOME
  2. ブログ
  3. マインドセット
  4. 売り逃しをしているカフェの4つのもったいないパターン 
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 稲垣 高史 マインドセット

売り逃しをしているカフェの4つのもったいないパターン 

2023年8月27日リライト

少なくなっている新規来店客数。
その中で最大限の売上を得るには、
売り逃しはしたくありません。

カフェ巡りをしていると、
「あ~、売り逃ししているなあ、もったいないなあ」
と感じるカフェ多々あります。

今回の記事では、
売り逃しをしているカフェの
4つのパターンをご紹介します。

あなたのカフェは当てはまることありませんか?

目次

  • 1 売り逃しの状態とは?
  • 2 売り逃しをしているカフェの4つのパターン
    • 2.1 売れ筋の商品を切らせて売り逃し
    • 2.2 お店が回ってなくて売り逃し
    • 2.3 ルールにこだわりすぎて売り逃し
    • 2.4 変化に対応できず売り逃し
  • 3 売り逃しはお客様の悪いイメージが付く
      • 3.0.1 この記事を書いている人
        • 3.0.1.1 最新の記事

売り逃しの状態とは?

そもそも売り逃しの状態とは
本来得られるべき売上を
何らかの理由で逃している状態です。

売り逃しを言い換えれば、
「売上機会損失」や「チャンスロス」
になります。

ここで大切なことは、
売り逃ししている原因を突き止め、
改善することがです。

改善できれば、
得られるべき売上を得ることができ、
当然売上アップが図れます。

しかしながら、
どこのお店もこの本質的な理由が
売り逃しに繋がっているとわかって
いません。

なぜなら、売上や利益と違い、
数値としてはっきり見えにくい
からです。

見えにくいからこそ、
お客様はそれを感じれば静かに
あなたのお店から去るでしょう。

ひいては、
お店にとって徐々に悪影響を与え、
客数は落ち売上も落ちます。

つまり、
売り逃しをしていることに
気づくことが重要なのです。

タブレットで売上管理
経営数字にはなかなか現れないのが売上機会損失です
画像はイメージ(写真ACより)

売り逃しをしているカフェの4つのパターン

売り逃し・売上機会損失になり得る
4つのパターンについて詳しく見て
行きましょう。

売れ筋の商品を切らせて売り逃し

売れている商品の準備をしていなくて、
予想が甘くて売れるのに商品がない…
非常にもったいにパターンです。

きちんと商品の売り上げ予測をすれば、
回避できた売り逃しのパターンです。

中には無理と商品を少なくして
販売しているお店もあります。
専門用語で飢餓マーケティングと言います。

スターバックスさんの人気のフラペチーノはすぐ売り切れになるので、
どうしても飲みたいとまた行ってしまう私です(笑)

この飢餓マーケティングは、
よほどの人気のお店や認知度が高いお店
話題性のある商品でなければ厳しい現実
が待っていることでしょう。

かなりのリスクがあります。

なぜならたいていのお客様は、
商品がなければわざわざ再来店せず、
他のお店で用を済ませてしまいます。

今の時代はPOSレジがどこも導入され、
ある程度の商品別の売上予測もできます。
売上予測の精度のアップに努めましょう。

お店が回ってなくて売り逃し

「あそこのカフェ席空いているのになかなか案内してくれないんだよね…」

注文した商品が全然出てこない…
回っていないお店でいただく
クレームの1つです。

実は今一番多いのが、
席が空いているのにお客様を客席に
通さないパターン。

恐らくスタッフが不足しているために
案内すると厨房が回らないのでしょう。

実はこれ繁盛しているカフェに
多く見受けられるパターンの1つです。

このようにされたお客様。
どのように感じるでしょうか?

「混んでいるから他のお店に行こう」
になりませんか?

ルールにこだわりすぎて売り逃し

あなたのお店にも様々なルールが
あることでしょう。

このルールにこだわりすぎると、
売上機会損失をします。

例えば営業時間。
開店前に並んだお客様に対し、
開店時間まで店内に通さない。

これ非常にもったいないです。
「開店時間まで料理は出せませんが、
 外は暑いので中でしばらくお寛ぎください」

この言動があるのとないのでは、
お客様の印象は全く違ってきます。

参考記事

開店前に並んでくれたお客様への接客対応どうする?

他にもルールにこだわりすぎて、
売り逃しをしているパターンありますよ。
あなたのお店にはそんなルールありませんか?

変化に対応できず売り逃し

今の時代恐ろしいスピードで
変化していきます。
カフェ業界も例外ではありません。

この変化に付いていけないと
どうしても売上機会損失に
繋がってしまいます。

一番わかりやすい変化の例
をお伝えしましょう。

一昔前までカフェで禁煙なんて
考えられないことでした。
ある意味コーヒーとたばこはセット
でしたから。

これが1998年のスターバックスの
登場によって変わっていきます。

カフェ=禁煙、喫茶店=喫煙
なんて思っている人もいます。

その証拠に、
カフェで喫煙できないことに対し、
クレームを言う人は少なくなりました。

今の時代ならどんな変化があるでしょう。
これは前々から伝えている通り、
キャッシュレス化です。

政府の方針でキャッシュレス化が
進められているためある意味
避けて通れない問題になっています。

ここで頭が固いと
「うちのカフェは無理だから!」
という思考に陥ってしまいます。

そうではなくて、
「どうすればキャッシュレス化ができるのか」
を真剣に方法を考えることです。

ドックイヤーと言われる現代において、
変化を察知しすぐに対応できる様に
したいですね。

QRコード決済 キャッシュレス決済
画像はイメージ(写真ACより)

売り逃しはお客様の悪いイメージが付く

この4つのパターンで一番怖いのは、
お店の悪いイメージが付いてしまう
ことです。

「いつもあそこは混んでいるから」
「どうせ人気商品は売り切れてるから」
「あそこは現金のみだから」

とお客様が思い込んでしまい、
あなたのカフェから足が遠のく。
中々そのイメージを覆すのは困難です。

今の時代様々な要因によって、
客数が落ちている為いかに来たお客様を
満足してもらうかが売上アップの鍵です。

だからといって、
来店された全てのお客様を満足させる
ことは無理なため線引が重要です。

この4つのパターンは、
顧客満足度の低下を招いている原因
になっていることが理解できるでしょう。

あなたのカフェには、
売り逃しをしている行為はありませんか?

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • カフェ管理項目2025年6月11日カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点
  • 人材の採用、育成及び教育2025年6月4日飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由
  • 人材の採用、育成及び教育2025年5月28日飲食店経営が売上拡大とともにチームワークを必要とする理由
  • 人材の採用、育成及び教育2025年5月21日飲食店の社員の中途採用はスキルよりも人間性を重視すべき理由

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点
 2025年6月11日
飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由
 2025年6月4日
飲食店経営が売上拡大とともにチームワークを必要とする理由
 2025年5月28日
失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
 2025年5月14日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
 2025年5月7日
他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
 2025年4月23日
カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
 2025年4月16日
カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性
 2025年4月9日
仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
 2025年4月2日
飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
 2025年3月26日
カテゴリー
マインドセット、売上アップ、売上アップ
タグ
カフェキャッシュレス化コンサルコンサルタントコンサルティングマインドセット売上アップ売上予測売上損失売上機会損失変化店が回っていない時代の変化機会損失
マインドセット

前の記事

比較すべきはライバル店やライバル経営者ではなく過去の自分
2019年6月24日
売上アップ

次の記事

カフェで看板メニューを作る際のポイント
2019年7月15日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

無料の小冊子

無料の小冊子

最近の投稿

数値分析・検証
カフェの損益分岐点の売上高の計算方法をわかりやすく解説
2025年6月8日
カフェ ミーティング
飲食店はスタッフを教育し育成することこそが利益及び売上アップのポイント
2025年6月8日
カフェ経営の無料情報で得られる限界と有効な情報の仕入先
2025年6月8日
リピート客の大切さを知って仕組み化の重要性を知ろう
2025年6月8日
笑顔で接客
接客に笑顔は本当に必要?カフェの雰囲気を変える『笑顔の重要性』とは
2025年6月2日
カフェの名前の決め方としての5つのポイント
2025年5月29日
動かない社員や動かないスタッフの動かない理由を知る
2025年5月29日
飲食店で売上をアップするためには事前準備が9割
2025年5月28日
カフェを始め小規模の飲食店におすすめのクレジットカード決済を導入する方法
2025年5月27日
クレジットカード決済機
カフェでキャッシュレス決済の導入を考えているなら
2025年5月27日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (165)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (148)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (84)
  • 接客及びオペレーション (106)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点

2025年6月11日

飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由

2025年6月4日

飲食店経営が売上拡大とともにチームワークを必要とする理由

2025年5月28日

飲食店の社員の中途採用はスキルよりも人間性を重視すべき理由

2025年5月21日

失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを

2025年5月14日

OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説

2025年5月7日

他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方

2025年4月23日

カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと

2025年4月16日

カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性

2025年4月9日

仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由

2025年4月2日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP