本格的に暑くなる前にやっておくべき各機器のフィルター清掃
2022年10月12日リライト
暑くなる時期が来る前に、
やっておいたほうが良いことが
あります。
これをやっておこないと、
夏のとても暑いときに
「氷ができていない!」
「エアコンがつかない」
「冷蔵庫(冷凍庫)が故障した!」
という最悪の事態を招いてしまいます。
そのやっておくこととは、
- エアコンのフィルター掃除
- 製氷機のフィルター掃除
- 冷凍冷蔵庫のフィルター掃除
そうなのです。
機器類のフィルターの掃除が
重要なのです!

このフィルター掃除をやることで、
- 冷却効率が高まる
- 電気代が節約できる
- 故障を防ぐことができる
- 機械を長持ちをさせることができる
とメリットだらけなのです。
ご存知の通り、
上記の機械は空気を取り込んで、
冷やします。
空冷式ってやつですね。
中には水冷式と言って水で冷やす
機器も有ります。
その空気の取り込み口である
フィルターがきれいになっていると、
スムーズに冷却ができます。
つまり、
フィルターがきれい
=空気をスムーズに取り込む
=冷却効率が良くなる
=電気代が節約できる
=機械に余計な負荷がかからない
=機械が長持ちする
ということなのです。
フィルター清掃は
定期的なクレリネススケジュール
に落とし込んで下さい。
もし毎日に組み込むなら、
先日伝えたルーティンチェックリスト
に組み込むことも大切です。
定期的なスケジュールに入っていたとしても、
どうしても、夏場に負荷がかかります。
定期的なチェックを仕組み化しましょう。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2023年9月20日店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること
人材の採用、育成及び教育2023年9月6日スタッフのやる気や定着率に関わるスタッフの評価制度の作り方
カフェ管理項目2023年8月30日飲食店店長の評価制度の作り方を具体的な評価ポイントを含めて解説
カフェ管理項目2023年8月9日社員やスタッフが動かない理由を知れば動かすことはできる
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!