カフェで看板メニューを作る際のポイント
集客のためには
お客様があなたのカフェに行く理由
が必要です。
一番良いのは
看板メニュー
であることは確かです。
長く続いているカフェは
人気のあるカフェには
必ず看板メニューがあります。
コメダ珈琲ならシロノワール
スターバックスコーヒーならフラペチーノ
支留比亜珈琲ならカルボトースト
キャッツカフェならビッグパフェ(あ、名古屋ネタ(笑))
これら看板メニューがないと、
1回こっきり利用カフェになる
可能性が高くなります。
となると、
どうやって看板メニューを作ればよいか
悩む経営者も多いのではないでしょうか?
今回のブログでは、
看板メニューの作り方とその考え方
をお伝えします。
目次
看板メニューとは?
看板メニューとは、
何か食べたいなあと思った時に、
あなたのお店を思い出してくれる
メニューです。
看板メニュー=名物メニュー
でもあります。
要は、
ふわふわのパンケーキならカフェなごや
というメニューを作ることです。
そのようなメニューを作ることで、
お客様にあなたのカフェを強く印象付け、
思い出してもらうことができます。
そうすれば、
「またあのパンケーキが食べたい」
とお客様の再来店の可能性が高まります。
看板メニューの作り方
ブームに乗る
よくあるのが、
流行りもののメニューを看板メニュー
にすることです。
数年前のタピオカやパンケーキが
それであります。
流行りものの場合、
流行が終わればそのメニューは、
看板メニューではなくなります。
その証拠に、
あれほど行列ができていたタピオカの店
今はどうなっていますか?
だからこそ、
王道の看板メニューを作ること
が大切なのです。
王道の看板メニューを作る
看板メニューを作る一番良い方法は、
その道のプロのところで学ぶことです。
またそのメニューを看板にしている
お店を何件も回って研究することも
大切になります。
要はそのメニューに命をかけること
です。
命をかけるとは
そのメニューに情熱及び思入れを持つこと
でもあります。
情熱や思い入れがあるからこそ、
お客様が興味を持ち
そのような地道な作業なしに
看板メニューは作れないのです。
が、
「カフェめしなんだからそんなにメニューにこだわらなくてもいいのでは?」
という意見もあるでしょう。
ではあまり伝えたくありませんが、
カフェで看板メニューを作る際の
テクニックをお伝えします。
カフェで看板メニューを作る際のポイント
カフェだけではなく、
今の時代飲食店のメニューにおいては、
インスタ映えすることが必須です。
食事をした際に感動をすると、
スマホで写真を撮ってそれをSNSに
アップする人は多いです。
ここがポイントです。
スマホで写真を撮って
SNSにアップしたくなるメニュー
を意識して作ります。
その際にキーワードになる言葉が
「魅せる」だと考えています。
ボリュームで魅せる
一番よくあるパターンが
このボリュームで魅せる
パターンです。
何も考えることなく、
とにかくメニューが出てきたとき、
お客様が圧倒されるボリュームの
メニューを作ります。
ただ気を付けてほしいのは、
ただボリュームがあるだけで、
あまり味は…というメニューはNG。
考えてみてください。
あまりおいしくないメニューを
たくさん食べることほど苦痛は
なくありませんか?(笑)
また値段設定も注意が必要です。
飾りつけで魅せる
お皿への盛り付けで魅せます。
このときのポイントとして、
・若干小さめの器にする
・幅よりも高さを重視する
・器の色や形状にこだわる
ことです。
この時のポイントは
お客様の常識を覆すことです。
いい意味でお客様の期待を裏切ることです。
後工程で魅せる
今、一番この方法が効果がある
と考えています。
メニューが出てきた後に、
後工程で何かすることです。
後工程で一番有名なのが
うに丼のお店ではないでしょうか?
出てきたどんぶりに、
お客様が止めてというまで、
スタッフがうにを盛る。
フランペもこの後工程に
含まれます。
カフェで言えば、
チーズをお客様の目の前で削って
お皿に乗せる店もあります。
要は演出をしてお客様を魅了しましょう。
実はこの方法が
一番アイディアも出しやすいです。
私の頭の中にはかなりの数あります(笑)
この時のポイントは、
「スマホで動画を撮りたい方はどうぞ」
と伝えてあげることですよ。

仕上げに客席で雪に見立てたホワイトチョコをパフェにかけてくれます。
思わずスマホで動画におさめてしまいます。
看板はメニューだけではない
実は看板はメニューだけではありません。
よくあるのが看板娘、看板犬ですね。
しかしこのようなものが
看板だとかなりリスクが高いです。
例えば看板娘なら、
そのスタッフが辞めてしまったら、
お客様が減る可能性があります。
その他にも
お店の中に大きな水槽があって
その中にアロワナが泳いでいる。
それをウリに
「大きなアロワナが泳ぐカフェ」
があったとしましょう。

画像は写真ACより
これ何度も見に行きたいと思いますか?
1回見れば満足カフェになる可能性
高くありませんか?
もっと言えば、
世の中にアロワナ好きな方が
どれだけ多く存在するでしょうか?
だから看板メニューが大切なのです。
看板メニューこそ集客の主役
集客する上で看板メニューは必須です。
これが料理以外のものであると、
リピート率は低くなることを知ってください。
もちろん全く集客には役立たない
というわけではありません。
初期の集客には役立ちますよ。
いわゆる話題性で集客できます。
しかしこのブログでお伝えしている様に、
王道は看板メニューです。
お客様が利用するきかっけとなる
看板メニュー。
あなたのカフェにはありますか?
ないなら、
早急に作ることをお勧めします。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
コンサルタントとしての想い2023年11月29日マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ
メニュー関連2023年11月22日カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック
QCSレベル向上2023年11月15日役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る
売上アップ2023年11月8日インスタグラマーに記事作成を依頼するときの注意事項
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!