カフェで囲い込みが必要な理由は人間が持つある特性から
どこのカフェでも、
常連客を作るために、売上アップのために、
お客様の囲い込みをしていることでしょう。
囲い込みに使うツールと言えば、
スタンプカード、コーヒーチケットなど
様々なツールがあります。
では質問です。
なぜ囲い込みツールを使って囲い込みを
するのでしょうか?
今回の記事では、
囲い込みツールの重要性と
囲い込みが必要な理由をお伝えします。
目次
カフェで囲い込みが必要な理由
なぜなら、
人間は忘れる生き物だから
です。
つまりお客様は
あなたのカフェを利用したこと
自体を忘れてしまうからです。
これは人間の脳の仕組みからも
くみとることができます。
有名なのはエビングハウスの忘却曲線です。

画像はイメージ(写真ACより)
その他にも、
・人間は3日(厳密には80時間)、何も思い出さないまま3日以上経ってしまうと、記憶を呼び戻すことが困難になる。
・人間の記憶は3週間経つと、思い出しにくいところに記憶が格納されてしまう。
・人間はある物事を経験して3ヶ月間そのことを一度も思い出すことがなければ、それ以降そのことを思い出す確率は極めて低くなる。
これを私は勝手に3-3-3の法則と呼んでいます。
このことからわかるように、
3か月以内に2回目を利用する仕組み作り
が大切になるのです。
ランチを食べるとしたら
ここで具体的な例を挙げましょう。
もしあなたが自宅近くでランチを食べたい
と思ったとしましょう。
1分ほど考えてみてください。
どうでしょうか?
思い出したお店はいくつありましたか?
たいていの人は多くて5店舗、
少なければ3店舗しか思い出さない
と言われています。
ここであなたに質問です。
思い出したお店の他にいくつも
ランチが食べられるお店ありますよね?
気が付きましたか?
そうなんです。
思い出さなければ利用してもらえる
可能性は0%なのです。
だからこそ、
お客様に思い出してもらうための
ツールが大切なのです。
思い出してもらうためには
今まで述べてきたように、
忘れられなための仕組みを作る
=お客様の囲い込み
=売上アップに繋がります。
そのためには、
具体的に以下の2つの方法があります。
印象的な料理や接客や雰囲気
「あそこのパンケーキまた食べたい」
「あそこのカフェの女性スタッフさんの接客すごく感じ良かった」
「あのカフェの雰囲気良かったからまた行きたい」
そう思ってもらえれば、
- パンケーキを食べたい時
- 接客がよいお店で食事をしたい時
- 雰囲気の良いお店で食事をしたい時
に思い出してくれる可能性があります。
お客様が行く理由=お店のウリ及びコンセプト
があるからです。
しかしながら、
料理や接客や雰囲気を印象的に
するには大変な経営努力が必要です。
印象的=感動レベル
でなければ思い出さないからです。

思い出してもらうためには突出してないと…
写真は私が大好きな大阪梅田雪ノ下さんのパンケーキ
忘れられないための囲い込みツール
一番スタンダードな
思い出す方法が囲い込みツール
ではないでしょうか。
- スタンプカード
- メンバーズカード
- コーヒーチケット
- メルマガ
- 次回使えるクーポン券
- LINEビジネスアカウント
などなどたくさんあります。
しかしながら、
この囲い込みツールたちにも
弱点があります。
メルマガなら
・開封してくれるかどうか
・登録が面倒である
・登録してくれてもすぐ解約される
スタンプカードなら
・スタンプカードを忘れてくる
・スタンプカード自体持っていることを忘れる
があります。
この問題点を解消することが
忘れられないためのポイントです。
私がお勧めの囲い込みツール
私なら迷わずLINEをお勧めします。
なぜなら、上記のツールたちの
弱点を全てカバーしているからです。
特に
最近加わった機能であるステップ配信
活用しない手はありません!
詳しくは
早く2回目を利用してもらう仕組み作り
最初に述べましたが、
3ヶ月間利用がなければ利用の可能性は
ほぼ0%です。
ということは、
3か月以内に再利用してもらうこと
が大切になってきます。
3か月以内と言わず、
とにかく早い段階で2回目を
利用してもらうことです。
よくあるのが、
次回使えるクーポン券を会計時に渡す
ことです。
よくあるということは、
お客様に新鮮味がないため、
利用される確率は低くなるかもしれません。
工夫しましょう。
ここは各カフェで真剣に考えるところ
でもあります。
例えば、
あなたのカフェでWi-Fiを使っているなら、
次回来店時に使えるように
Wi-Fiのパスワードを教えてあげる
ということも1つの方法です。
スタッフを巻き込んで、
アイディア出し合ってくださいね。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
コンサルタントとしての想い2023年11月29日マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ
メニュー関連2023年11月22日カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック
QCSレベル向上2023年11月15日役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る
売上アップ2023年11月8日インスタグラマーに記事作成を依頼するときの注意事項
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!