コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
人材の採用、育成及び教育
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 人材の採用、育成及び教育
  4. スタッフ不足時に求人広告費を抑えてスタッフを集める方法
2017年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 稲垣 高史 人材の採用、育成及び教育

スタッフ不足時に求人広告費を抑えてスタッフを集める方法

2022年3月28日リライト

春はスタッフの新たなスタートのため
どうしても入れ替わりが生じ、
スタッフ不足になりがちです。

新たにスタッフを採用しなければ
なりません。

ここで問題なのが、
4月の中旬まであまり採用できない
時期であり、
採用にはかなり費用がかかることです。

今回の記事では、
スタッフ不足時に採用経費を最小限に抑えて
スタッフを集める方法をお伝えします。

目次

  • 1 求人広告媒体って結構かかる
  • 2 採用経費には様々なコストが生じる
    • 2.1 採用前
    • 2.2 面接時
    • 2.3 採用後
  • 3 抑えるべき採用経緯は2つ
  • 4 採用経費を抑える7つの無料の方法
    • 4.1 無料①ハローワーク
    • 4.2 無料②無料求人検索
    • 4.3 無料③店頭ポスター及びチラシ
    • 4.4 無料④SNSで採用活動
    • 4.5 無料⑤スタッフからの紹介
    • 4.6 無料⑥周辺の学校にアプローチ
    • 4.7 無料⑦お客様をスカウト
  • 5 7つのツールを最大限に活かすポイント
  • 6 スタッフの離職率の低いお店作りを
  • 7 関連ブログ
      • 7.0.1 この記事を書いている人
        • 7.0.1.1 最新の記事

求人広告媒体って結構かかる

スタッフ採用と言えば、
広告掲載枠を買って広告するタイプ
と
1人採用することに支払う成果報酬
の求人広告とあります。

ここで大切になってくるのが、
1人あたり採用するのにかかった費用
=採用経費を把握することです。

残念ながら、
少子高齢化による労働人口数の減少により、
スタッフの採用経費は年々上昇しています。

あるデータによれば、
アルバイトスタッフ1人50,000円
と言われております。

2019年ネオキャリア様調べ


これはアルバイトスタッフの採用経費であり、
社員になればこの数字は10倍程に跳ね上がる
ことになります。

採用経費には様々なコストが生じる

採用経費には段階的に
次の3段階で経費がかかります。

採用前

  • 求人広告の原稿を考える時間(打ち合わせ時間)
  • 求人広告費
  • ネットの応募フォーム製作費

面接時

  • 面接官や採用担当者の人件費

採用後

  • オリエンテーション時の本人の人件費
  • 同トレーナーの人件費
  • ユニフォームなど福利厚生費
  • トレーニング時の人件費
  • 採用書類を準備する時間の人件費
採用面接のイメージ(写真ACより)


上記経費のうち、
経費を下げることができるものと
できないものがあります。

例えば、
新人スタッフに対し、
・初回のオリエンテーション
・1人立ちするまでトレーナーを付ける

ことを省くわけにはいきません。
このようなことは定着率を下げ、
ひいては再採用の事態に陥ります。

結果として
採用経費は跳ね上がります。
この部分をよく理解してください。

抑えるべき採用経緯は2つ

採用時にかかる経費の中で、
コントロールしたいのが
求人広告費です。

やり方によっては、
かなり額を抑えることができます。

有料の求人媒体を使えば、
かなりの経費をかけることに
なることでしょう。

また
様々な人件費を抑えることも
大切ですが、

人件費を抑える方法については、
予め採用関連の書類を準備し仕組化
することで可能です。

採用・面接関係の書類は常に整備しておきましょう

となれば採用経費を抑えるポイントは
求人広告費になることがわかります。

採用経費を抑える7つの無料の方法

求人媒体と言えば、
すぐに有料の手段である求人誌の掲載
を思い浮かべるかもしれません。

代表的なものとして、
・タウンワーク
・ジョブアイデム
・マイベストジョブ

さんなどなどたくさんあります。
1回の掲載費は
最低でも8,000円~はかかります。

今は雑誌だけではなく、
ネットで同時掲載もしてくれるため
助かります。

スーパーなどで無料で得られるタウンワークさん他求人情報誌

しかし経費には限りがあり、
少しでも抑えたいですよね。

ここでは、
私が勧める7つの無料求人方法(一部有料)
をお伝えします。

無料①ハローワーク

担当のハローワークに行けば、
無料で掲載をしてくれます。
今はネットでの掲載も同時にしてくれます。

担当者とよく話して掲載をしましょう。

無料②無料求人検索

IndeedやGoogleお仕事検索は、
登録し条件を満たすことにより、
検索に引っかかるようになります。

無料③店頭ポスター及びチラシ

ここからがポイントです。

店頭、店内、席POPの募集チラシ
はどこのお店でも取り組んでいる
ことでしょう。

しかしながら、
効果を高めるための工夫がされて
ないお店がほとんどです。

工夫のポイントは2つ。

  • QRコードでネットでの応募に誘導
  • 持ち帰ることができるポケットチラシ

この2つがあるかで応募数に差が出ます。
ポケットチラシは私の経験上、
財布の中に入る名刺サイズが有効です。

また、
募集ポスターが一番見られる場所が
あります。

その場所はトイレです。

用を足す正面の壁が一番見られる
場所なのです。
なぜかわかりますよね?

無料④SNSで採用活動

求人広告やチラシには
書く情報が限られています。

その点SNSなら、

  • あなたのカフェで働くメリットやウリ
  • 一緒に働くスタッフたちの顔
  • 1日の仕事の様子

など存分に発信できます。
活用しない手はないでしょう。

無料⑤スタッフからの紹介

どこのお店でもやっているのが
既存スタッフからの紹介では
ないでしょうか。

スタッフが紹介してくれるお店も
あればそうでないお店もあるでしょう。

ここで1つご提案したいのが、
紹介してくれたスタッフに謝礼を
支払う仕組みを作ることです。

具体的には、
「面接から採用になり3か月間働き続けたら両社に謝礼○○円を払う」
といった具合です。

もし、この謝礼を5000円とするなら、
スタッフの採用経費は著しく下がり、
しかも、既存のスタッフも喜んでくれるでしょう。

ただしあなたのお店が働きたいと思える
雰囲気でないと紹介をしてくれませんので、
その点はご注意ください。

無料⑥周辺の学校にアプローチ

もし近隣に学校があるなら、
学生課を訪問をしましょう。

登下校時間に募集チラシを
配布するのも良いですね。
(その際は許可の確認をお忘れなく)

また近隣の住宅地に、
募集チラシをポスティングする
のも良い方法です。

募集ターゲットが住んでいそうな
街の住宅にポスティングをしましょう。

無料⑦お客様をスカウト

お店を利用していお客様の中から、
お店の雰囲気に合いそうな人を
スカウトします。

「一緒に働きませんか?」
と言って専用のスカウティングカード
を渡すと良いでしょう。

そうすると
誘われた方は特別意識が生まれ
一緒に働く確率が上がります。

スカウトカードのポイントは、
スカウトしたあなたの直の連絡先
が書いてあることですよ。

画像はイメージ(写真ACより)

7つのツールを最大限に活かすポイント

有料の求人広告を含め、
上記の7つのツールを最大限活かす
ためには以下の4つが重要です。

  • 募集タイミング
  • 募集ターゲットを絞る
  • ターゲットにあったツールを展開
  • お店の雰囲気を良くする

詳しくは以前の記事をご覧ください。

カフェスタッフの応募数を増やす方法と条件

スタッフの離職率の低いお店作りを

集客と同じでどんなに採用しても
お店の雰囲気が良くなければ、
スタッフは定着しません。

つまり、
一番の採用経費を抑えるポイントは、
スタッフを辞めさせない事です。

先にも述べましたが、
少子高齢化及び労働生産人口の減少で、
働く人自体が減っています。

働く人自体が減れば、
当然その奪い合いになり、
採用経費は上がります。

だからこそ、
採用経費を抑えるために

  • 求人広告費を抑えてスタッフを集め、
  • 既存スタッフの定着率をアップすること

を心がけましょう。

関連ブログ

スタッフ採用及び定着から戦力化するまでのポイント
評価システムの導入でカフェスタッフのやる気アップ

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • カフェ管理項目2023年9月20日店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること
  • カフェ ミーティング人材の採用、育成及び教育2023年9月6日スタッフのやる気や定着率に関わるスタッフの評価制度の作り方
  • カフェ管理項目2023年8月30日飲食店店長の評価制度の作り方を具体的な評価ポイントを含めて解説
  • カフェ管理項目2023年8月9日社員やスタッフが動かない理由を知れば動かすことはできる

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Hatena

関連記事

店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること
 2023年9月20日
カフェ ミーティング
スタッフのやる気や定着率に関わるスタッフの評価制度の作り方
 2023年9月6日
飲食店店長の評価制度の作り方を具体的な評価ポイントを含めて解説
 2023年8月30日
社員やスタッフが動かない理由を知れば動かすことはできる
 2023年8月9日
カフェを始め飲食店でDX化する際の考え方と進める際のポイント
 2023年7月26日
タブレットで売上管理
クレームを共有化する理由とその方法
 2023年7月5日
モバイルオーダー QRコード
カフェを始め飲食店でのオーダーの受け方は売上が変わるほど重要
 2023年6月21日
カフェでモバイルオーダーシステムを導入するメリットと具体的なシステムのご紹介
 2023年6月7日
カフェでターゲット客層を決めるメリットとデメリット
 2023年5月31日
あなたのカフェの客層が悪いと悩んでいるなら
 2023年5月24日
カテゴリー
人材の採用、育成及び教育、売上アップ、店長教育
タグ
カフェコンサルコンサルタントコンサルティングスタッフ募集スタッフ応募スタッフ採用スタッフ採用経費スタッフ教育スタッフ紹介スタッフ育成経費コントロール
コンセプト

前の記事

1度行けば満足なカフェとまたリピートしたいカフェの違い
2017年4月18日
コンサルタントとしての想い

次の記事

カフェスタッフ定着のポイント
2017年5月16日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

コロナ渦の教科書

コロナ渦の教科書

最近の投稿

カフェを始め飲食店で値上げをするタイミングと注意点
2023年9月24日
クレーム率は発生率で考えるよりもそのクレームの内容と数で考える
2023年9月15日
カフェの1日の流れを作るルーティンチェックシート
2023年9月10日
カフェの経営判断をする時はメリットとデメリットの積み重ねで判断を
2023年9月10日
カフェでセルフサービスを導入する際の問題点と成功へのポイント
2023年9月10日
カフェ ミーティング
飲食店はスタッフ教育こそが利益及び売上アップのポイント
2023年9月8日
育成計画と育成カリキュラムの導入でカフェスタッフの早期戦力化を実現
2023年9月8日
カフェ開業時にホームページは必要でないと私が断言できる理由
2023年8月29日
営業時間と定休日を変更する際は告知することが重要!変更をするときの考え方
2023年8月27日
潜在クレームを見出す
売り逃しをしているカフェの4つのもったいないパターン 
2023年8月27日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (53)
  • カフェ管理項目 (167)
  • クレーム関連 (44)
  • クレンリネス (17)
  • コンサルタントとしての想い (106)
  • コンセプト (18)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (51)
  • まとめ記事 (5)
  • メニュー関連 (26)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (136)
  • 付箋(ふせん)活用法 (6)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (411)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (89)
  • 接客及びオペレーション (102)
  • 集客ツールを活用 (136)
  • 雰囲気 (13)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること

2023年9月20日
カフェ ミーティング

スタッフのやる気や定着率に関わるスタッフの評価制度の作り方

2023年9月6日

飲食店店長の評価制度の作り方を具体的な評価ポイントを含めて解説

2023年8月30日

社員やスタッフが動かない理由を知れば動かすことはできる

2023年8月9日

カフェを始め飲食店でDX化する際の考え方と進める際のポイント

2023年7月26日
タブレットで売上管理

クレームを共有化する理由とその方法

2023年7月5日
モバイルオーダー QRコード

カフェを始め飲食店でのオーダーの受け方は売上が変わるほど重要

2023年6月21日

カフェでモバイルオーダーシステムを導入するメリットと具体的なシステムのご紹介

2023年6月7日

カフェでターゲット客層を決めるメリットとデメリット

2023年5月31日

あなたのカフェの客層が悪いと悩んでいるなら

2023年5月24日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのためのコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
セミナーの開催及び運営

Access

Calender

2023年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 8月    

Copyright © カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP