1度行けば満足なカフェとまたリピートしたいカフェの違い
2022年3月2日リライト
私は商圏調査や自分の勉強のためにも、
月に20~30軒カフェを利用します。
年間にすると300軒前後です。
利用したカフェの中で、
もう1度行きたいと思うカフェと
そうでないカフェがあります。
その違いは何でしょう?
あなたのカフェの行くきっかけとなる
コンセプト=選ばれる理由の重要性
を私は伝えています。
参考記事
ところが
この理由が反って仇になっている
カフェもあることも事実なのです。
もっと言えば、
最初はしっかりとお客様が行く理由
だったのに今は全くなっていないお店
もあります。
つまり…
行く理由があって行ったにも関わらず、
「1度行けば十分な店」
になっているケースです。
よくあるパターンが、
なんかインスタ映えしていて、
行ってみたけど2回目はないな…
と判断されたカフェ。
✓ メディアやSNSなどで話題になっていた
✓ 話のネタになるだろうと思った
そう思って行ったけど、
「期待したけどおいしくなかった」
「味や居心地の割には値段が高かった」
「店員の接客態度に不快な想いをした」
と思われてしまい、
1回行けば十分だと判断されたカフェ。
これって非常にもったいないですよね?
特に流行りものを追いかけて、
それがコンセプト=選ばれる理由
になっているカフェは厳しいです。

画像はイメージ(写真ACより)
もう一度、考えて下さい。
カフェが永続的に営業を続けるには、
- 新規客を増やし、
- リピート客を維持する
これが重要なのです。
新規客ばかり追いかけていれば、
いずれ集客に限界が来て、
売上は頭打ちになります。
リピートしたいと思われないカフェ
はもちろん営業し続けれません。
再度言います。
売上は新規客とリピート客で
成り立っています。
人口減少の世の中にあって、
新規客を常に追いかけることは
かなりの至難の業です。
しかもリピート客よりも
新規客を集客するほうが
遥かに経費はかかります。
だからこそ、
1回来られたお客様がまた行きたい!
と思ってくれる店作りが重要なのです。
リピート客を大切にして下さい。
リピートされるメニューを作ってください。
リピートされる仕組みを作ってください。
あなたのカフェは
1度行けば十分なカフェ
になってませんか?
この記事を読んで自分のお店が
「1度行けば十分なカフェかも…」
と不安に感じるなら、
30分の無料電話相談をご活用下さい。
あなたのお店の課題を明確にします。
電話番号:070-5573-6809
※スマートフォンの方は、番号をタップでお電話頂けます。
※お電話の際は「ホームページを見た」とお伝え下さい。
※こちらの都合で電話が出られない場合は折返し電話いたします。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2023年9月20日店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること
人材の採用、育成及び教育2023年9月6日スタッフのやる気や定着率に関わるスタッフの評価制度の作り方
カフェ管理項目2023年8月30日飲食店店長の評価制度の作り方を具体的な評価ポイントを含めて解説
カフェ管理項目2023年8月9日社員やスタッフが動かない理由を知れば動かすことはできる
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!