コンセント付きの席をカフェの売上アップに繋げる条件
2022年5月16日リライト
多くのカフェを始めとする飲食店で、
テーブルにコンセントを設置している
お店があります。
しかし一部のお店では、
コンセントが付いていたのに、
なくなっているお店もあります。
ここで疑問がわきます。
カフェでコンセントを設置すべき
なのかと。
今回の記事を読んで、
カフェで記事をコンセント付きの席を
作るかどうかの指針になれば幸いです。
目次
コンセント付きの席はニーズがある
私が店長をやっていた20年前くらいは
お客様が勝手にコンセントを使用する
なんて当時は考えられませんでした。
高性能のノートPCの登場に加え、
スマートフォン、タブレットの登場は、
現代人にはなくてはならない存在と
なりました。
そうなれば、
当然充電切れは死活問題にもなる
問題になります。
だからこそ、
マクドナルドさんやスターバックスさん
を始めコンセントを設置した席が登場
したのではないでしょうか。

画像はイメージ(写真ACより)
今の時代カフェという業態において
コンセントを使えることは利用条件だ
と利用者は思っているかもしれません。
カフェだけではなく、移動手段である
新幹線、高速バスでもコンセントが
使えるようになっています。
「出張時や旅行時に気軽に充電できる場所」
としてカフェを思い浮かべる人も
多いかもしれませんね。
コンセント席のデメリット
ところがこのコンセント付きの席、
カフェを経営する側からすれば、
回転率が落ちることが懸念されます。
パソコンを持ち込んで、
充電しながら打ち合わせもあるでしょうから、
回転率を重視するお店ではNGかもしれません。
逆に回転率が良いラーメン屋さん等は、
コンセントサービスをすることによって、
スマホを充電できることなり、
顧客満足につながることでしょう。
その証拠に、
大手カレーチェン店のココ壱さんは
ほとんどのお店が全席コンセント付きです。

コンセントと言うツールが回転率を落とさず、
来店契機(=集客)に繋がり、売上アップに
も貢献できる業態かもしれませんね。
回転率を落とさない方法
回転率を落とさずにコンセントサービスを
提供する方法ってあるのでしょうか?
私から以下の3つを提案します。
あなたのカフェの常連客専用席に設置
以前、えこひいきの話をしました。
あなたの常連客様だけに優先的に
コンセプト付きの席を使えるようにする
というのも1つの方法です。
ゆっくり作業をしたい常連客を
あなたのカフェのファンとして、集客できるでしょう。
商談専用スペースにしてしまう。
ちょっとしたスペースを
個室風にして別途料金をいただく
ということもありです。
これを目当てに使用したいと予約が入り、
集客できる可能性があります。
ゆっくりするには適さない席に付ける
ゆっくりして欲しくなければ、
あまりクッション性の高くない席に、
コンセントを付けるというのも手です。
その証拠に、大手チェーン店は
そのような席であるカウンターに
コンセント席を設置しています。
お店のコンセプトを明確にする
大切なのは、
お店のコンセプトを明確にすること
です。
そうすることで、
- ゆったりと過ごしてほしいのか
- 回転率を重視するのか
- 食事を楽しむお客様を大切にするのか
ことが決まりコンセント付きの席を
設置するかどうかの判断に役立ちます。
関連ブログ
最後に、
カフェ経営者であるあなたに質問です。
あなたのカフェではコンセントを使えるようにすべきでしょうか?
また、使えるようにするかどうかの判断はどうすべきでしょうか?
もし、経営する上で何か悩んだら、
自分のコンセプトに戻りましょう。
全てのカフェ経営における悩みの解決は、
コンセプトに戻って考える事ですよ。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2023年12月6日飲食店の業務効率化のためにできる具体的な5つの方法
コンサルタントとしての想い2023年11月29日マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ
メニュー関連2023年11月22日カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック
QCSレベル向上2023年11月15日役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!