コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. カフェでクーポンを配布して集客する~配布計画から効果検証まで
2014年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 稲垣 高史 売上アップ

カフェでクーポンを配布して集客する~配布計画から効果検証まで

2022年10月7日リライト

街を歩いている人にクーポン券や割引券
を高確率で受け取ってもらい回収するには、
ちょっとしたテクニックがあります。

実は私が一番得意な販促は
クーポン配布による集客です。

今回は新規客に絞った
クーポンによる集客の仕方について
お伝えします。

配布の仕方からより回収率を
アップするための方法について
盛りだくさんの内容です

これさえ読めば、
クーポンによる集客について
かなり詳しくなれますよ。

目次

  • 1 クーポンを配布する目的
  • 2 クーポンの内容と頻度
    • 2.1 クーポンの内容
    • 2.2 クーポンの配布頻度
  • 3 クーポンで集客するために大切なこと
    • 3.1 配布時のお店のQCSの状態が良い
    • 3.2 5W2Hで考える
    • 3.3 データを取ること
  • 4 実際に配布する
    • 4.1 回収率が異様に高かったスタッフの話
  • 5 クーポン回収時の接客の注意点
    • 5.1 クーポン利用のお客様への感謝
    • 5.2 サジェストの徹底
    • 5.3 期限切れのクーポンへの対応
  • 6 配布したら効果検証が重要
  • 7 PDCAを回し続ける
      • 7.0.1 この記事を書いている人
        • 7.0.1.1 最新の記事

クーポンを配布する目的

なぜクーポンを配布するのですか?

それは、お店の存在を知ることで、
ターゲット客に来店契機を与える
ためです。

もっと言えば、
あなたのカフェの存在を知ってもらう
ことです。

クーポンを受け取り、
知ってもらうことで来店のきっかけ
となる。

ここで重要なことは、
利用したお客様がまた利用したい
と思わなければ意味がありません。

QCSの掛け算があなたのカフェに対する顧客満足度である

注意してほしいのは、
よくみかけるお店の前でクーポンを
配布しているパターン。

来店契機を与えることが目的なのに、
利用する気でお店に来ているお客様
に対してクーポンを渡す。

正規の料金で利用するつもりで来たのに、
わざわざ安くしてしまっていることに
気付いてくれましたか?

だからこそ目的が重要なのです。

「なぜクーポンを配布するのか?」
の答えをお店で統一し全スタッフに
浸透させましょう。

そうすることで、
回収率も売上にも差がでますよ。

ミーティング
目標・目的を店内で一致させましょう
画像はイメージ(写真ACより)

クーポンの内容と頻度

クーポンの内容

クーポンの内容によっては、
回収率や売上に影響するので、
非常に重要です。

今クーポンと言えばSNS絡みの
クーポンが多いのではないでしょうか?
例えば、

・インスタグラムのフォローをしてくれたら…
・SNSで記事を書いてくれたら…
・LINEでおともだちになってくれたら…

いろいろなクーポンあります。
ここで考えるべきは
クーポンの内容を何にするかです。

その答えはずばり
あなたのお店のターゲット客が喜ぶもの
です。

そのクーポンを受け取った時に、
「ここのカフェ行ってみよう」
と思ってもらうものです。

具体的には、
あなたのお店の看板メニューや
おすすめメニューをお得にした
クーポンが良いでしょう。

「次回は正規の値段を出しても食べたい!」
と思ってもらえるメニューなら、
再来店が期待できますから。

逆にどこでもあるようなクーポンは
来店契機にはなる可能性は低い
と思って下さい。

例えば「コーヒー1杯50円引き」です。
クーポン内容作成時にはこの点にも
注意が必要です。

いろいろな各社のクーポン券

クーポンの配布頻度

効果的なクーポンができると
集客で結果が出るため、
どうしても過剰に配布してしまう
傾向にあります。

あまりに配布及び配信しすぎると、
クーポンがなければ行かない
という状態になってしまいます。

この状態はあなたのカフェが
価値ではなく価格で選ばれている
状態なので非常に危険です。

こうならないためにも、
クーポンの配布及び配信頻度
は一定期間を設けましょう。

クーポンで集客するために大切なこと

クーポンを実際に配布する前に、
集客するために大切なことが
いくつかあります。

クーポン集客で大切なこと

では1つ1つ詳しく説明します。

配布時のお店のQCSの状態が良い

当たり前のことですが、
クーポン配布時にお店のQCSの状態が
悪ければリピートはありません。

万全の体制が整っているときに
配布をしてお客様を迎え入れます。

※前述のブログ
 QCSの掛け算があなたのカフェに対する顧客満足度である
 を参照

5W2Hで考える

配布時には5W2Hで考え計画を立てます。
5W2Hとは?

・Who:誰が
・When:いつ
・Where:どこで
・What:何を
・Why:なぜ
・How:どうやって
・How much:どれくらい

つまり、
クーポンを、いつ、どこで、誰が、どうやって、どれくらい配るのか?
その理由を説明して、
配るための計画をたてることです。

例えば場所。
配布する場所にはいくつか候補がある
ことでしょう。

あなたのお店が分かりづらい場所
にあれば誘導できる一番人通りの多い
交差点配布することになります。

その交差点もいくつか候補が
出てくるかもしれません。

店長時代よくこの交差点でクーポン配布しました(笑)

また「どうやって」も

・ターゲット客の通行場所で配布
・ターゲット客が利用する場所に置く
・ターゲット客が見る雑誌に掲載

とというように様々な方法があります。
ポイントは「ターゲット客ありき」
ということです。

全てシフト表に落とし込んで、
その日の配布の指示をしましょう。

データを取ること

  • 配布枚数
  • 配布場所
  • 回収枚数
  • 回収率

は毎回データを抑えます。
できれば回収時の付加金額も
抑えると良いでしょう。

データが一目でわかるように
A41枚の用紙にまとめます。
今後のために検証します。

パソコンで入力するお店が
多いのですが、
手書きをお勧めします。

なぜなら、手書きの方が
断然頭の中に数字が入る
からです。

実際に配布する

ただスタッフに
「クーポン配ってきて」
と言っても効果は出ません。

そう指示を出されたスタッフは
目的がクーポンを配り終える事
になってしまいます。

まず大切なのは、
実際にクーポンを配布する予定を
シフト表に落とし込むことです。

どの時間に、誰が、どこで、何枚
配布するのか具体的に指示します。

また回収率を高めるためには、
実際にクーポンを配布している
スタッフをチェックすることも
大切です。

定期的にクーポンを配布している
スタッフのチェックも忘れないで
ください。

画像はイメージ(写真ACより)

回収率が異様に高かったスタッフの話

新宿で店長をやっていた時、他のスタッフに比べ異常に回収率の高いスタッフのAさんがいました。Aさんが配布すると常に回収率が高いのです。

その理由が知りたくて、Aさんが配布している様子を遠くから観察していると、

  • 笑顔で配布している
  • お客様の流れに合わせて動いて配布している
  • 受け取ってくれたお客様に身振り手振りを使ってお店を案内している

そして何よりも楽しそうにクーポンを配っていました。回収率が高いことが納得のAさんの配布の仕方でした。

クーポン回収時の接客の注意点

せっかく配布したクーポン。
持って来店されたお客様への接客が
良くなかったら意味がありません。

特に以下の3点に注意が必要です。

クーポン利用のお客様への感謝

クーポンを利用して来店されたお客様
オーバーな話、
クーポンがあるから来店したのです。

『ようこそ来ていただきました、
ありがとうございます!』
という気持ちを伝えましょう。

間違っても、
「クーポンのメニューしか注文しないの?」
という気持ちは持たないように!
(以前の私がそうだった(恥しい…))

クーポンで来店されたお客様は、
まだあなたのカフェの本質的な良さ
には気づいていません。

これから本格的なファン客に
なってもらうためにも接客が
大切になりますよ。

カフェ会計時
特に会計時に対応は大切ですよ
画像はイメージ(写真ACより)

サジェストの徹底

「このクーポンの注文だけではなく、他になにか一緒に注文してほしいなあ」

というクーポンを作ったら、
接客時のサジェストを徹底
します。

サジェストはともすると、
押し付けになりがちです。

サジェストはお客様への良き提案
であることを忘れないでください。

期限切れのクーポンへの対応

まれに期限切れのクーポンを持って
来店されるお客様がいらっしゃいます。

この対応については他のブログで
詳しく述べているのでご参照ください。

期限切れのクーポン券・割引券・無料券の対応の仕方

配布したら効果検証が重要

クーポン券で回収率を上げ集客し、
売上に反映するために大切なこと
はPDCAで回すことです。

その中でも『検証』が一番重要です。

まず、
検証とは具遺体的な数値を持ってすること
が大切です。

よく感覚で話をされる経営者がいますが、
必ず数値に落とし込んで検証してください。

・内容を変えたらこうなった。
・配布する場所を変えたらこうなった。
・配布時間を変えたらこうなった。

など、必ず行動したことに対し、
検証して次のクーポン券の作成・配布に
反映させます。

感覚ではなく常にデータありきの
検証を心がけてください。

忘れてはいけないこととして、
クーポンは無料では作成できません。
特に紙のクーポンは経費がかかります。

上記を加味して最終的に、
そのクーポン(=経費)を使って
どれだけ効果(=売上)があったか
数値を出すことです。

また今後のクーポンを含め、
販促キャンペーンについて、
記録を残すことも重要です。

カフェ売上対策
販促をしたら検証をすることが大切です!
画像はイメージ(写真ACより)

PDCAを回し続ける

クーポンで集客という結果を出すには、

  • 配布計画を立て、
  • 計画に沿って配布を実行し、
  • そのデータを取り、
  • データを検証をして、
  • OKなら続け、NGなら改善案を考える

ことが重要です。
これPDCAを回しているだけ
のことです。

大切なことは、
集客という結果を出すために、
データを取り、検証をし、改善をする
ことです。

今の時代変化が激しいため、
変化への対応をすぐにするためにも
PDCAは必須です。

集客効果を高めるためにも、
上記の考えは忘れないでください。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 売上アップ2023.01.25飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?
  • 売上アップ2023.01.18カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介
  • 数値分析・検証カフェ管理項目2023.01.11損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説
  • ブログ2022.12.28カフェコンサルタントお勧め~2022年選りすぐりのカフェ10選

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena

関連記事

飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?
 2023年1月25日
カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介
 2023年1月18日
数値分析・検証
損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説
 2023年1月11日
カフェで客単価をあげるにはこの方法がお勧め!客単価をアップする3つの方法
 2022年12月21日
定期購入や頒布会の意味を知り始めてみませんか?
 2022年11月30日
カフェのメニューブックはこう作れ!!
 2022年11月23日
接客でスタッフにやってもらいたいことを仕組み化する
 2022年11月16日
受容、共感、傾聴こそスムーズなクレーム対応の鍵
 2022年11月9日
店長や社員が育たない会社にありがちな7つの悪しきパターン
 2022年10月26日
カフェコンサルタントがカフェ経営者にお勧めする本10選
 2022年10月19日
カテゴリー
売上アップ、集客ツールを活用
タグ
5W2Hカフェクーポン券クーポン集客コンサルコンサルタントコンサルティングサジェスト効果検証回収率売上アップ経営販促ツール集客
コンセプト

前の記事

コンセント付きの席をカフェの売上アップに繋げる条件
2014年11月16日
カフェ管理項目

次の記事

カフェを始め飲食店で値上げをするタイミングと注意点
2014年11月27日

出られない場合は折り返しお電話します070-5573-6809受付時間 10:00-21:00 [ 土日祝日OK ]

メールでのお問い合わせはこちら 送信後、24時間を目安に返信をお待ち下さい。

コロナ渦の教科書

コロナ渦の教科書

毎週月水金の週3回配信中

毎週月水金の週3回配信中

人気記事10選

  • カフェ利用の滞在時間が長いお客様の理由とお店側の4つの対策 2020年3月30日 に投稿された
  • 理不尽なクレームへの対応と実際にあった5つの対応例 2020年4月22日 に投稿された
  • 飲食店で髪の毛や虫など異物混入を出してしまった時のクレーム対応のポイント 2018年10月15日 に投稿された
  • 飲食店の繁忙期と閑散期の意味を知ろう 2022年4月27日 に投稿された
  • 飲食店で起こりがちなクレーム事例とその対応方法 2022年6月22日 に投稿された
  • スタッフミーティングを有意義な時間にするための開催の仕方 2020年8月10日 に投稿された
  • クレームは発生率で考えると危険 2016年5月23日 に投稿された
  • 暇なお店を忙しくする3つのステップ 2021年9月1日 に投稿された
  • 理想のトイレの状態を維持するためのトイレチェックの仕方とスタッフに定着させるポイント 2020年1月24日 に投稿された
  • 髪の毛が入っていたクレームへの対応と防ぐための対策 2018年10月12日 に投稿された

POWERED BY Ameba Blog

POWERED BY Ameba Blog
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (57)
  • カフェ管理項目 (168)
  • クレーム関連 (42)
  • クレンリネス (17)
  • コンサルタントとしての想い (109)
  • コンセプト (21)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (57)
  • まとめ記事 (5)
  • メニュー関連 (27)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (139)
  • 付箋(ふせん)活用法 (6)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (17)
  • 売上アップ (435)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (91)
  • 接客及びオペレーション (99)
  • 集客ツールを活用 (155)
  • 雰囲気 (13)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?

2023年1月25日

カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介

2023年1月18日
数値分析・検証

損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説

2023年1月11日

カフェコンサルタントお勧め~2022年選りすぐりのカフェ10選

2022年12月28日

カフェで客単価をあげるにはこの方法がお勧め!客単価をアップする3つの方法

2022年12月21日

カフェで歓迎できないお客様が来店された時の対応

2022年12月14日

飲食店のピーク時間はスタッフのポジショニング次第で売上が変わる

2022年12月7日

定期購入や頒布会の意味を知り始めてみませんか?

2022年11月30日

カフェのメニューブックはこう作れ!!

2022年11月23日

接客でスタッフにやってもらいたいことを仕組み化する

2022年11月16日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのためのコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
セミナーの開催及び運営

Access

Calender

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

Copyright © カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP