コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長研修カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. あなたのカフェにホームページは必要か?
2014年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 稲垣 高史 売上アップ

あなたのカフェにホームページは必要か?

2021年1月25日リライト


あなた

うちのカフェでもホームページを製作したほうが良いのでは?

と考えているかもしれません。

大企業のチェーン店だけではなく、
中小のカフェを始めとする飲食店
でもホームページを持っているお店
増えています。

ホームページを持つには、

・専門の業者に製作を依頼するお店
・自分で作ってしまうお店

という2つの方法になります。

特に今の時代数年前に比べ
ワードプレスなどのツールの
登場でホームページが作りやすく
なっている事実もあります。

だからと言って、
製作しようとすると大変な事態
になりますよ。

最悪お店のことが何もできない
なんてことにも…

このブログではあなたが
「お店のホームページ作りたいな」
と思った時にどう考えればよいかを
明確にします。

このことを知らないと、
最悪あなたから多くの時間とお金を
奪っただけで何も残らない…という
ホームページができあがりますよ。

目次

  • 1 カフェでホームページって必要?
  • 2 ホームページを持たなくて良いと判断する理由
  • 3 ホームページを持つタイミング
  • 4 カフェでホームページを製作するなら
  • 5 あなたの時間とお金は有限です
      • 5.0.1 この記事を書いている人
        • 5.0.1.1 最新の記事

カフェでホームページって必要?

そもそもあなたのカフェに
ホームページは必要でしょうか?

作りたいという理由は恐らく

・お店の場所を知ってほしい。
・お店のこだわり(価値)を伝えたい。
・お店のメニューを知ってほしい。

でしょうか。
この3つの理由だけなら、

・Googleマイビジネス
・フェイスブックページ
・インスタグラム

・ブログ(自社ブログ、アメブロなど)
・食べログ(IDを取得して店舗情報を編集)

で十分です。

しかも上記の集客メディアたちは、
一番利用者が知りたい機能であり、
大切な機能であるレビュー(口コミ)
があります。

なぜレビューが大切なのかは、
以下のブログをご参照ください。

カフェでウェブ集客するポイントUGCを活用する
カフェの集客をSNSでするには?

もし集客が目的なら、
上記のSNSを中心としたツール
の活用から始めましょう。

ホームページを持たなくて良いと判断する理由

ホームページないよりも、
あったほうがいいじゃん!
と考える気持ちわかります。

しかし
ホームページはあなたからある
2つの大きなものを奪うので、
あまりお勧めしていません。

その2つの大きなものとは、

時間とお金

です。

業者に依頼すれば、
初期投資だけで最低でも10万円単位
のお金が必要になるでしょう。

それだけではなく、
ランニングコストもかかります。

自分で製作すれば
お金はそれほどかかりませんが、
・専門的な知識を身に着ける時間
・ホームページを製作する時間

がかかります。
ただでさえ毎日のカフェの経営業務に
追われて時間がないのに
更にあなたの時間を奪います。

この大切な2つの資源を
かなり奪われることを予め知って
おく必要があります。

以上を総合判断して私は
ホームページを持つことはお勧めしない
のです。

立ち上げ当初は、
Google マイビジネスやインスタグラム
などの無料集客ツールを使って
集客していきましょう。

ホームページを持つタイミング

そうは言っても、
ホームページを持つ上でのメリット
もあります。

それは、
信頼性及び安心感が上がる可能性がある
ということです。

ホームページがあるお店とないお店
利用するお客様の気持ちになれば
わかります。

カフェを開業すると同時に製作したい
という気持ちもわかります。

しかし私としては、
3店舗目を出店するタイミングで製作
することをお勧めします。

なぜなら、このタイミングが
あなたがオーナー業務に専念
することができ、
且つ資金的にも余裕ができる
タイミングだからです。

カフェでホームページを製作するなら

ここで知っておいてほしいこととして、
ホームページには、

・お店の紹介のためのホームページ
・集客のためのホームページ

の2種類が存在します。

無料で作成できることで有名な
JimdoやWIXもありますが、
実はあまり集客には向いてません。

製作するなら、
お店の紹介のためのホームページ
として考えてください。

誤解しないで欲しいのですが、
JimdoやWIXで集客できない
と言っている訳ではありません。

あくまでも、向き不向きの話です。
効率の問題です。

もしカフェのホームページを製作
すると考えるなら
ワードプレスで製作することを
強くお勧めします。

ワードプレスなら、
集客のための様々な機能が付いて
います。

そして何よりも、
今の時代の中心ツールのために、
情報量が多く安心です。

[蛇足]
実はWIXとワードプレスを同時に使って、
あるキーワードで上位表示を目指したのですが、
結果はワードプレスの圧勝でした。

あなたの時間とお金は有限です

カフェを経営していれば、

・スタッフの研修をしたい
・新しい厨房機器を導入したい
・新メニューの開発もしたい
・広告宣伝をしたい
・ちらしを作りたい

などどれもお金がかかります。

前述したようにホームページは
あなたのお店から莫大なお金と時間
を奪います。

本当に今あなたのカフェにとって、
ホームページが必要ですか?
作るタイミングですか?

ホームページを製作したら、
そのまま放置というわけには
いきません。

そのまま放置するということは、
リアル店舗で店を開店して、
何もせず、放置するのと同じ行為です。

今日お伝えした点を
よく踏まえてホームページを
製作する際の参考にしてください。


私のメルマガを登録すると
ダウンロードできる
「カフェウェブ集客秘伝の書」
にもホームページについて
詳しく書いてあります。

是非、手に入れて下さい。

カフェウェブ集客秘伝の書を手に入れる

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • メニュー関連2021.04.07カフェでお客様を飽きさせない工夫
  • 接客及びオペレーション2021.03.31接客が良いカフェとは?
  • QCSレベル向上2021.03.24カフェのクレンリネスの重要性
  • 売上アップ2021.03.17カフェでの集客の悩みを解決

カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena

関連記事を表示

カフェでお客様を飽きさせない工夫
 2021年4月7日
接客が良いカフェとは?
 2021年3月31日
カフェのクレンリネスの重要性
 2021年3月24日
カフェでの集客の悩みを解決
 2021年3月17日
カフェ・飲食店店長の仕事のやり甲斐
 2021年3月10日
スタッフが動かないどうする?
 2021年3月3日
販促を行ったら検証することが重要
 2021年2月24日
あなたのカフェの競合店調査の仕方
 2021年2月17日
カフェでよくあるクレームの対応事例
 2021年2月10日
カフェの現金管理における注意点
 2021年2月3日
カテゴリー
売上アップ、集客ツールを活用
タグ
SNSSNS集客WEB集客ウェブ集客カフェコンサルタントコンサルティングフェイスブックフェイスブックページホームページホームページ業者ホームページ製作売上アップ集客
  • あなたのカフェの資金何に使う?
  • カフェの集客・売上アップに近道はない

お気軽にお問い合わせください。070-5573-6809受付時間 10:00-21:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。

カフェ集客の教科書

カフェ集客の教科書

毎週月水金の週3回配信中

毎週月水金の週3回配信中

人気記事10選

  • カフェのコロナウィルス対策 2020年3月13日 に投稿された
  • クレームは発生率で考えると危険 2016年5月23日 に投稿された
  • カフェでお客様の滞在時間が長い時の3つの対策 2020年3月30日 に投稿された
  • スタッフの接客レベルを上げる3つの方法 2016年12月23日 に投稿された
  • コロナウィルスの影響でカフェの売上がダウン? 2020年3月9日 に投稿された
  • 飲食店の売上アップの鍵であるサジェストとは? 2014年9月30日 に投稿された
  • カフェでできた暇な時間帯何をする? 2016年6月10日 に投稿された
  • カフェで常連客を増やす方法 2020年6月11日 に投稿された
  • カフェでスタンプカードを作る時の注意点 2018年4月4日 に投稿された
  • いつもとコーヒーの味が違う!というクレームの対応法 2015年7月6日 に投稿された

POWERED BY Ameba Blog

POWERED BY Ameba Blog
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (78)
  • カフェ管理項目 (188)
  • クレーム関連 (48)
  • クレンリネス (14)
  • コンサルタントとしての想い (122)
  • コンセプト (27)
  • ブログ (5)
  • マインドセット (72)
  • まとめ記事 (4)
  • メニュー関連 (32)
  • リピートの重要性 (59)
  • 人材の採用、育成及び教育 (174)
  • 付箋(ふせん)活用法 (7)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (22)
  • 売上アップ (533)
  • 売上アップ (2)
  • 店長教育 (116)
  • 接客及びオペレーション (117)
  • 集客ツールを活用 (201)
  • 雰囲気 (17)
  • 顧客満足と顧客感動 (36)

最近の投稿

カフェでお客様を飽きさせない工夫

2021年4月7日

接客が良いカフェとは?

2021年3月31日

カフェのクレンリネスの重要性

2021年3月24日

カフェでの集客の悩みを解決

2021年3月17日

カフェ・飲食店店長の仕事のやり甲斐

2021年3月10日

スタッフが動かないどうする?

2021年3月3日

販促を行ったら検証することが重要

2021年2月24日

あなたのカフェの競合店調査の仕方

2021年2月17日

カフェでよくあるクレームの対応事例

2021年2月10日

カフェの現金管理における注意点

2021年2月3日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ化

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのためのコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
セミナーの開催及び運営

Access

Calender

2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月    

Copyright © カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長研修カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ