コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. 飲食店で口コミによる集客効果を最大限発揮する方法
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 稲垣 高史 売上アップ

飲食店で口コミによる集客効果を最大限発揮する方法

カフェを始めとする飲食店を利用する
きっかけとして家族や知人などからの
口コミによる紹介はかなり有効です。

その証拠に、
あるインターネットの調査によれば、
お店を利用するようになったきっかけとして、
家族や友人、知人からの紹介が59.4%
もあります。

セルウェル様「近所の飲食店利用実態調査」より

つまり、
口コミによる新規客の集客は
飲食店にとってかなりの有効なのです。

今回の記事では。
飲食店で口コミによる集客効果を
最大限発揮する方法をお伝えします。

目次

  • 1 口コミによる集客のメリット
  • 2 口コミ集客が生じる条件
  • 3 まず口コミは家族間で起こる
  • 4 具体的な口コミを起こすテクニック
    • 4.1 信頼できるお店である
    • 4.2 話題になるものがあるのか?
      • 4.2.1 看板メニュー
      • 4.2.2 お店をとがらせる
      • 4.2.3 びっくりするようなオブジェを作る
      • 4.2.4 記念品をプレゼントする
      • 4.2.5 表彰してしまう
    • 4.3 口コミによる集客ツールがある
  • 5 今の時代の口コミによる集客
      • 5.0.1 この記事を書いている人
        • 5.0.1.1 最新の記事

口コミによる集客のメリット

口コミで集客したいと
なぜどこのカフェも考えるのでしょうか?
それはメリットが大きいからです。

口コミによる集客は、

  • 信頼筋からの紹介のため客単価が高くなる
  • 一過性の広告と違いお店の資産になりやすい
  • 再利用につながりやすい
  • 立地に限らずに来店してくれる
  • 集客コストがかからない

などメリットがあります。
一方でデメリットとすれば、
簡単ではない・大変であるということ。

しかしこのデメリットの裏を返せば、
簡単でない=参入障壁が高い
=ライバル店が真似しづらいですよ。

口コミ集客が生じる条件

口コミがされる場合は、
事前期待<<<<<<<<<<利用実感
のときです。

つまり、
事前期待と利用実感に大きな差が生じた時
なのです。

飲食店において口コミを起こすには、
想像以上のサービス(QCS)を受ける
ことです。

この
「想像以上の感動レベル」
ということがポイントです。

初めてみて感動して
どれだけ多くの人にその感動を話したことか(笑)

そうでないと口コミは起こらないのです。

想像以上のサービスとは、
すごい、おもしろい、変がキーワードで、
ある意味お客様が興奮状態になることです。

もしあなたが博多天神の
一蘭さんのラーメンをカウンターで食べたこと
があるなら思わず口コミしたくなる気持ち
わかることでしょう。

このことは、
高いレベルでの満足度がなければ、
口コミ集客は起こらないことを
意味しています。

まず口コミは家族間で起こる

口コミする相手は
まずは友人知人ではなく家族
にします。

当たり前ですよね?

「今日行ったカフェのパンケーキ、
むっちゃふわふわでおいしかったよ~」

なんて具合です。
これかなりのポイントですので、
忘れないで下さい。

画像はイメージ(写真ACより)

具体的な口コミを起こすテクニック

具体的にどうすれば口コミが起こるのでしょうか?

口コミを起こすためには
以下の3つのポイントがあると
私は考えています。

それぞれ3つのポイントを見ていきましょう。

信頼できるお店である

口コミで紹介をするわけですから、
あなたのお店が信頼に値しなければ、
絶対口コミをしません。

信頼に値するお店とは、
私からすれば安心して利用できるお店
=QCSレベルが安定していることです。

これは口コミによる紹介において、
絶対必要条件です。

話題になるものがあるのか?

口コミを起こすためには、
話題になるもの=ネタがなければ
起こりません。

このネタをお店側で作ってあげること
が大切です。

看板メニュー

一番王道のネタは看板メニューです。
誰が来てもまずは食べて欲しい
あなたのお店のイチオシメニューです。

またその際に、
なぜそのメニューが看板メニューなのか
がわかるツールがあることが大切です。

私ならプレートならお品書き、
こだわりメニューならこだわりポイントが
お客様に伝わる
ようにします。

看板メニュー大切です
写真は支留比亜珈琲蓮華北方店さんのいちごのパフェ

お店をとがらせる

お店をとがらせるとはどういうことでしょうか?

それは、
思いっきり〇〇好きのお店にする
ことです。

〇〇好きにはいろいろあります。

・野球好きの店
・模型好きの店
・ねこ好きの店
・宝塚好きの店
・車好きの店
・ドライフラワー好きの店

飾ってあるインテリア・オブジェから
ひと目で〇〇好きがわかる店にすれば、
話題になります。

一時期はまっていたミニチュアワールドカフェさん。
今は閉店していて残念…

びっくりするようなオブジェを作る

インスタ映えスポットにも通じるが、
思わず写真を撮り人に言いたくなるようなもの
を店内に置きます。

ただこれだけだと、
1回利用して終わりのカフェ
になるので要注意です。

記念品をプレゼントする

巷によくあるのが、
カレンダーやボールペン、メモなどの
販促品ではないでしょうか。

それだけでは弱いです。

私なら、
財布やスマホに貼ってもかわいいシールを作り、
それをお客様に貼ってもらいます。

このとき、次回来店時にシールを見せれば
コーヒー50円引きなどの特典をつけます。

シールを見た第三者が
「なにそのシール???」
と話題になる可能性ありです。

表彰してしまう

「あなたは当店100人目のお客様です」
と言って表彰してしまいます。

表彰する内容はなんでもいいです。
お客様を表彰してしまいましょう。
そして粗品を送ります。

すると、想定外のためお客様は驚き、
その出来ごとを話題にしてくれます。

口コミによる集客ツールがある

口コミを起こすためには、
集客ツールがあることも重要です。

看板メニューなら、
お品書きやメニューのこだわりを書いたもの
があるとより口コミに効果的です。

口コミを起こそうとしたときに、
絶対話に出るのが、

「ホームページ見てみて」
「インスタあるから見てみて」
となります。

ですから、
ウェブサイトや公式のSNSのアカウント
は必ず準備しておきましょう。

またショップカードも大切です。
先にまず起こる口コミは家族間
だと伝えました。

家族に紹介するときに便利なツールが
ショップカードです。
またショップカードにひと工夫すると
来店率上がりますよ。

大阪ミニ焼きドーナツのお店
yottco coffeeさん

が外販時などに使用しているチラシ

今の時代の口コミによる集客

一昔前までは、
口コミを起こすことは至難の業でした。

しかし、
あるものの登場により
容易に口コミがされるようになりました。

それが「スマホ」と「SNS」です。

参照記事

UGCこそカフェのウェブ集客における近道です!

要は
スマホで写真を撮ってもらい、
SNSで記事を書いてもらえば良いのです。

その環境を作ることです。

一番ベタな方法は
「記事を書いてくれたら〇〇プレゼント」
ではないでしょうか。

しかし
「当店写真撮影OK、
きれいな写真を撮ってアップしてくださいね」

と張り紙をするだけで、
記事を書いてくれる数はアップしますよ。

なかなか新規客を集客できない今、
口コミによる新規客の集客はかなり
有効な手段です。

しかも、
新規客の集客はかなり経費がかかりますが
口コミによる集客はほとんどかかりません。

口コミをコントロールをすることは難しい
と言われています。

しかし、
上記のような策を張り巡らすことにより、
少しでも口コミによる集客効果がアップ
することでしょう。

あなたはどの策から取り組みますか?

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 什器カフェ管理項目2023年12月6日飲食店の業務効率化のためにできる具体的な5つの方法
  • コンサルタントとしての想い2023年11月29日マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ
  • メニュー関連2023年11月22日カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック
  • QCSレベル向上2023年11月15日役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Hatena

関連記事

什器
飲食店の業務効率化のためにできる具体的な5つの方法
 2023年12月6日
マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ
 2023年11月29日
カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック
 2023年11月22日
役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る
 2023年11月15日
インスタグラマーに記事作成を依頼するときの注意事項
 2023年11月8日
ニュースレターを発行してあなたのカフェのファン客を増やそう
 2023年11月1日
カフェで食品ロス削減のためにできる6つの取り組み
 2023年10月18日
指示待ち社員と自走式社員が生まれる原因とその対策
 2023年10月11日
カフェのオペレーションの改善の積み重ねは売上と利益アップに関わる
 2023年10月4日
店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること
 2023年9月20日
カテゴリー
売上アップ、集客ツールを活用、顧客満足と顧客感動
タグ
SNSSNS集客カフェコンサルコンサルタントコンサルティング事前期待利用実感口コミ口コミツール口コミによる集客口コミ集客売上アップ看板メニュー記念品のプレゼント集客顧客感動
カフェ管理項目

前の記事

もしカフェ(飲食店)経営が向いていないと感じたら
2022年2月16日
カフェ管理項目

次の記事

コンサルタントとして感じる飲食業に向いている5つのタイプ
2022年3月2日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

コロナ渦の教科書

コロナ渦の教科書

最近の投稿

カフェタイムだけでなくランチタイムでもスイーツを売る3つのテクニック
2023年12月5日
飲食店の人手不足の原因とその解消方法及びなってしまった時の対策
2023年12月4日
面談 打ち合わせ
レジ現金の過不足が生じる原因とそれを防ぐ6つの方法
2023年11月30日
スマホ操作で悩む
飲食店で活用したいLINEのミニアプリおすすめを2つをご紹介
2023年11月29日
コーヒー持ち帰り
繁忙期はスタッフが育ちお店のQCSレベルがアップできる絶好の機会
2023年11月29日
カフェで大掃除を実施する際のポイント
2023年11月29日
他のカフェと比較して悲観するのではなく過去の自分のカフェと比較して成長を感じよ
2023年11月19日
什器
飲食店の業務効率化のためにできる具体的な5つの方法
2023年11月18日
サジェストは飲食店の客単価ひいては売上アップのためのポイントである
2023年11月18日
あなたのカフェにお客様が来ない6つの理由とその対応策
2023年11月11日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (53)
  • カフェ管理項目 (166)
  • クレーム関連 (44)
  • クレンリネス (17)
  • コンサルタントとしての想い (106)
  • コンセプト (18)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (51)
  • まとめ記事 (5)
  • メニュー関連 (24)
  • リピートの重要性 (47)
  • 人材の採用、育成及び教育 (135)
  • 付箋(ふせん)活用法 (6)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (414)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (90)
  • 接客及びオペレーション (103)
  • 集客ツールを活用 (137)
  • 雰囲気 (13)
  • 顧客満足と顧客感動 (24)

最近の投稿

什器

飲食店の業務効率化のためにできる具体的な5つの方法

2023年12月6日

マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ

2023年11月29日

カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック

2023年11月22日

役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る

2023年11月15日

インスタグラマーに記事作成を依頼するときの注意事項

2023年11月8日

ニュースレターを発行してあなたのカフェのファン客を増やそう

2023年11月1日

カフェで食品ロス削減のためにできる6つの取り組み

2023年10月18日

指示待ち社員と自走式社員が生まれる原因とその対策

2023年10月11日

カフェのオペレーションの改善の積み重ねは売上と利益アップに関わる

2023年10月4日

店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること

2023年9月20日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのためのコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
セミナーの開催及び運営

Access

Calender

2023年12月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 11月    

Copyright © カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP