コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. 飲食店のお客様の来店動機を考えた上での3つの大切な要素
2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 稲垣 高史 売上アップ

飲食店のお客様の来店動機を考えた上での3つの大切な要素

2023年6月16日リライト

お客様があなたの利用する際には、
必ず何らかの理由があります。
いわゆる来店動機です。

自店舗で来店動機を知るために、
アンケートを取っているカフェもある
かもしれません。

実際にウェブで調べれば
飲食店をお客様が利用する理由の類の
アンケート結果は結構数があります。

この来店動機、
大きく分けて3つあります。
3タイプ別の対策をお伝えします。

目次

  • 1 飲食店でお客様の来店動機を把握することが大切な理由
  • 2 飲食店を利用するお客様の3つの来店動機
    • 2.1 来店動機がたまたま
    • 2.2 来店動機が紹介
    • 2.3 来店動機は綿密に調べて
  • 3 来店動機を決める3つの要素
      • 3.0.1 この記事を書いている人
        • 3.0.1.1 最新の記事

飲食店でお客様の来店動機を把握することが大切な理由

お客様の来店動機を知ることで
どんなことができるでしょうか?

来店動機を知ることで、
お客様に的確な来店へのアプローチ
ができます。

逆に知らなければできません。

的確な来店へのアプローチとは、
具体的に言えばどの集客ツール
を使うか?です。

もちろんこの来店動機には、
あなたのカフェの立地が関わって
くることになります。

なぜなら後述しますが、
駅や商業施設にあるお店と
地方のロードサイドにあるお店では
明らかに来店動機が変わるからです。

今の時代SNSの情報か来店動機となる方多いでしょう
画像はイメージ(写真ACより)

飲食店を利用するお客様の3つの来店動機

では実際にお客様の来店動機として、
具体的にどのようなパターンがあるか
3つの具体例をお伝えします。

来店動機がたまたま

駅や商業施設を利用したなど
利用したついでにたまたま見つけて
利用されるお客様たちをたまたま客
と呼んでいます。

  • 通行量の多い道沿い
  • たくさんの通行量がある商店街
  • 集客力のある商業施設内

などにあるカフェはこのたまたま客
が利用する可能性が高いです。

ただし、
たまたま偶然あなたのカフェを見つけて
利用したお客様ということがポイントです。

いわゆる1見客でもあるため、
リピート客につながる可能性は低い
ことがわかります。

工夫次第では、
ついでに客やわざわざ客になる
可能性はあります。

たまたま客をお店に誘導するには、
看板がかなり重要となります。

人通りの多い場所には多くの飲食店が存在します。
存在するということは看板もそれだけ多いということです。
画像はイメージ(写真ACより)

その看板も、
目立っていてあなたのカフェのウリが
ひと目でわかることです。

あなたのカフェのウリとは
あなたのカフェが選ばれる理由
でもあります。

  • ゆったり座れる100席
  • コンセント付き席20席
  • おいしいコーヒーとケーキの店

などです。

特に商業施設や商店街は、
看板は景色の一部になっていて、
目立たないことがあるので注意です。

看板が目立たない
=看板を見つけられない
=利用されない

ということを知っておきましょう。

またこのタイプのカフェの客数アップのためには
出店時の立地選びはかなり重要になります。

来店動機が紹介

家族を始め知り合いに紹介されて
来店されるお客様を紹介され客と
私は呼んでいます。

紹介された相手との親密度によって
来店動機の強弱は変化します。

紹介してもらうためには、
あなたのお店を説明する言葉が
あるといいでしょう。

あなたのカフェを説明する言葉とは、

✓ 〇〇駅の近くにできたコンセント付きの席があるカフェ
✓ △△商店街の中にあるコーヒーがおいしいお店
✓ ××通り沿いにあるランチのボリュームがある喫茶店

などです。
つまりあなたのカフェのウリです。
このような言葉があれば、

「そういえば今日行ったカフェがさあ…」
という日常会話の中から
あなたのカフェが紹介されるのです。

画像はイメージ(写真ACより)

結果行ってみようとなり、
来店に繋がります。

ただし、今の時代紹介されたら、
ほぼ全員がスマホであなたのカフェを
調べます。

そのときに、
利用するかどうかの判断となるのが、
知り合いなどの利用レビューです。

いわゆるUGCです。
ネットの口コミです。
SNSで書かれた口コミでもあります。

となると、
ウェブにおけるあなたのお店の情報を
整えておくことも重要ですよ。

来店動機は綿密に調べて

綿密に調べて来店されるお客様を
私はわざわざ客と呼びます。

わざわざ客とは、
あなたのカフェを利用する目的で
来店されるお客様です。

このお客様たちは、
わざわざ自分でネットなどで調べて
利用することを決めたお客様たちです。

もちろん
UGCなど良い口コミ評価があると
更に来店動機として増します。

画像はイメージ(写真ACより)

一番あなたのカフェで来てほしい
且つ計算できるお客様でもあります。

念入りに調べているので、
「行きたい!」という気持ちが強いために、
見つけにくくても探して来店してくれます。

なので立地は重要にはなりません。

見つけづらければ、反って隠れ家的で
見つけて利用したときの感動が大きい
くらいに思ってくれるお客様です。

だからといって、
かなり分かりづらい立地だと
たどり着けないのでSNSなどで
丁寧にお店の場所を説明しましょう。

このお客様をつかまえるには、
あなたのカフェがお客様から選ばれる理由
が明確である
ことです。

来店動機を決める3つの要素

以上3タイプのお客様をご紹介しましたが、
来店動機への強さ順で言えば

わざわざ客 > 紹介され客 > たまたま客
であることは明確です。

またこの3つのタイプのお客様に
共通して言えることとして、
集客に結びつけるには、

  • お店のウリがある
  • ウェブでの情報を整える
  • 目立つ看板を置く

ことが重要だとわかります。
つまりこの3つの要素が揃っていないと、
来店の可能性は低くなるということです。

あなたのカフェには上記の3つは揃っていますか?

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • コンサルタントとしての想い2023年11月29日マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ
  • メニュー関連2023年11月22日カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック
  • QCSレベル向上2023年11月15日役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る
  • 売上アップ2023年11月8日インスタグラマーに記事作成を依頼するときの注意事項

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Hatena

関連記事

マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ
 2023年11月29日
カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック
 2023年11月22日
役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る
 2023年11月15日
インスタグラマーに記事作成を依頼するときの注意事項
 2023年11月8日
ニュースレターを発行してあなたのカフェのファン客を増やそう
 2023年11月1日
カフェで食品ロス削減のためにできる6つの取り組み
 2023年10月18日
指示待ち社員と自走式社員が生まれる原因とその対策
 2023年10月11日
カフェのオペレーションの改善の積み重ねは売上と利益アップに関わる
 2023年10月4日
店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること
 2023年9月20日
カフェ ミーティング
スタッフのやる気や定着率に関わるスタッフの評価制度の作り方
 2023年9月6日
カテゴリー
売上アップ、集客ツールを活用
タグ
ウリカフェコンサルコンサルタントコンサルティング売上アップ来店動機看板紹介選ばれる理由集客飲食店
QCSレベル向上

前の記事

顧客満足度を向上させることはカフェにとって大切な理由と具体的な取り組み
2022年7月13日
人材の採用、育成及び教育

次の記事

優秀な人材を採用し確保した時のリスクとその対応策
2022年7月27日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

コロナ渦の教科書

コロナ渦の教科書

最近の投稿

面談 打ち合わせ
レジ現金の過不足が生じる原因とそれを防ぐ6つの方法
2023年11月30日
スマホ操作で悩む
飲食店で活用したいLINEのミニアプリおすすめを2つをご紹介
2023年11月29日
コーヒー持ち帰り
繁忙期はスタッフが育ちお店のQCSレベルがアップできる絶好の機会
2023年11月29日
カフェで大掃除を実施する際のポイント
2023年11月29日
他のカフェと比較して悲観するのではなく過去の自分のカフェと比較して成長を感じよ
2023年11月19日
飲食店の人手不足の原因とその解消方法及びなってしまった時の対策
2023年11月19日
サジェストは飲食店の客単価ひいては売上アップのためのポイントである
2023年11月18日
カフェタイムだけでなくランチタイムでもスイーツを売る2つのテクニック
2023年11月16日
あなたのカフェにお客様が来ない6つの理由とその対応策
2023年11月11日
カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック
2023年11月11日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (53)
  • カフェ管理項目 (165)
  • クレーム関連 (44)
  • クレンリネス (17)
  • コンサルタントとしての想い (106)
  • コンセプト (18)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (51)
  • まとめ記事 (5)
  • メニュー関連 (24)
  • リピートの重要性 (47)
  • 人材の採用、育成及び教育 (135)
  • 付箋(ふせん)活用法 (6)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (414)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (90)
  • 接客及びオペレーション (102)
  • 集客ツールを活用 (137)
  • 雰囲気 (13)
  • 顧客満足と顧客感動 (24)

最近の投稿

マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ

2023年11月29日

カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック

2023年11月22日

役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る

2023年11月15日

インスタグラマーに記事作成を依頼するときの注意事項

2023年11月8日

ニュースレターを発行してあなたのカフェのファン客を増やそう

2023年11月1日

カフェで食品ロス削減のためにできる6つの取り組み

2023年10月18日

指示待ち社員と自走式社員が生まれる原因とその対策

2023年10月11日

カフェのオペレーションの改善の積み重ねは売上と利益アップに関わる

2023年10月4日

店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること

2023年9月20日
カフェ ミーティング

スタッフのやる気や定着率に関わるスタッフの評価制度の作り方

2023年9月6日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのためのコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
セミナーの開催及び運営

Access

Calender

2023年12月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 11月    

Copyright © カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP