コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
QCSレベル向上
  1. HOME
  2. ブログ
  3. QCSレベル向上
  4. カフェ経営者として勉強することがとても重要である理由
2014年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月21日 稲垣 高史 QCSレベル向上

カフェ経営者として勉強することがとても重要である理由

2024年5月21日更新

私が勝手に師と仰いでいるK氏は
経営者で学ばない人はダメと言い、
自分の収入の10%を勉強代に当てる
ことを推奨しています。

なぜ学ばないとダメなのでしょうか?

学ぶ
=変化する
=成長するです。

今のこの変化の激しい時代、
学ばなければたちまち時代
に取り残されます。

以前は
ドッグイヤーと言っていましたが、
今ではマウスイヤーと言うくらい
時代は早く進んでいます。

つまり、
常に学ばないお店=変化しないお店
はたちまち閉店に追い込まれるのです。

カフェ経営において、
学ぶにもいろいろ種類があります。

メニューだけ学べば良いのではなく、

  • 接客
  • 集客
  • 経営数値
  • 食材のこと

実に様々なことを学ぶ必要が
あります。

また学び方にも
様々な方法があります。

Googleで調べるのが一番簡単でしょう。
しかし私としては、
セミナーや研修や読書をして学ぶこと
をお勧めします。

私が懇意にしている社労士の橋本先生の研修風景

では、なぜ学び成長し、
変化しなければならないのでしょうか?

それは学ぶことで、

  • お店のQCSレベルを上がり、
  • お客様の満足度を上がり、
  • リピート率が上がる

からです。
です。

例を伝えましょう。

あなたのお店の接客レベルが
例えば10段階中「5」だった
としましょう。

接客レベルが「5」なので、
「6」以上のお客様には
満足していただけません。

当然再来店は望めません。

ところが、
学んだことによって、
そのレベルが7にアップすれば、
お客様のリピートが増えることが
想像できることでしょう。

このことは、
接客レベル然り、
料理のレベル然り、
全てのおいて言えることです。

このような学びによって、
お店のレベルアップが図れれば、
お客様は増えていくのです。

もっと言います。

今のこの先行きが見えない
世の中にあって生き残るためには、
学ぶしかないんです!

他に何か方法ありますか?
ウルトラCが存在すると思いますか?
残念ながらないんです。

だから日々学びなのです。

更に言います。

別に研修やセミナーや読書を
しなくてもあなたはカフェ営業で
日々無料で学びを得ています。

それは、
お客様からの反応から得られる学び
です。

食事を残されて会計に来たら、
なぜその食事を残したのか
お客様に聞いていますか?

こんなことからも
学びは得ることができるのです。

カフェを経営していると、
どうしても日々の業務に追われ、
「学び」が疎かになりがちになります。

加えて、
どうしても売上げアップに即効性がある
と思える集客系の勉強会を優先しがちに
なるのではないでしょうか?

即効性はないですが、
あなたのカフェの未来の売上を左右するのは、
間違いなくQCSのレベルアップである
ことを肝に銘じてくださいね。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 売上アップ2025年10月15日飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
  • 接客及びオペレーション2025年10月8日飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
  • マインドセット2025年10月1日本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?
  • 店長教育2025年9月24日PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介
 2023年1月18日
あなたのカフェは売上アップが先か?スタッフ増員が先か?
 2019年4月24日
あなたのカフェ・喫茶店のコーヒーの品質は?
 2018年4月20日
カフェにおける清掃場所のこだわりポイント
 2018年1月8日
メニュー,メニューブック
カフェの売上の最大化はピーク時間の売上を伸ばすことである
 2017年8月11日
カフェコンサルタントとして思うマクドナルドが売上アップする条件
 2017年7月10日
スタッフの接客レベルを上げるための4つの方法
 2016年12月23日
集客と売上アップに近道はなし!
 2016年12月7日
あなたのカフェが売上アップする仕組みを作る
 2016年11月23日
マクドナルドから学ぶカフェの売上アップの条件
 2016年10月26日
カテゴリー
QCSレベル向上、売上アップ
タグ
QCS向上カフェコンサルタントコンサルティング売上アップ集客
カフェ管理項目

前の記事

お客様が居心地の良い空間と感じるカフェの内装の作り方
2014年9月2日
コンサルタントとしての想い

次の記事

カフェ専門コンサルタントとしての想い
2014年9月5日

最近の投稿

即戦力(中途採用)社員よりも経験のない新卒社員の採用をお勧めする理由
2025年10月18日
飲食店においてチームワークが重要であり必要とする理由
2025年10月15日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
2025年10月15日
あなたのカフェのメニューへのこだわりを伝える伝わることの重要性
2025年10月15日
試食会
ファン客は今の時代飲食店繁盛に不可欠な存在であるその作り方
2025年10月14日
タブレット POSレジ 会計
飲食店の経営分析時に店長が把握しておくべき数字とは
2025年10月13日
カフェで活用したい補助金
カフェで活用できる4つの補助金を解説
2025年10月9日
レジ前POPや売店にある商品POPを工夫して売上に繋げる
2025年10月6日
観察力=接客力向上のためにはお客様を観る力向上は必須
2025年10月6日
飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
2025年10月6日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (168)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (50)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (155)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (414)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (86)
  • 接客及びオペレーション (107)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?

2025年10月15日

飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

2025年10月8日

本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?

2025年10月1日

PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である

2025年9月24日

カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法

2025年9月17日

部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命

2025年9月10日

食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説

2025年8月27日
声をかける

カフェにおけるスタッフのマナー教育の重要性

2025年8月20日

回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら

2025年8月13日

即戦力(中途採用)社員よりも経験のない新卒社員の採用をお勧めする理由

2025年8月6日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP