コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
リピートの重要性
  1. HOME
  2. ブログ
  3. リピートの重要性
  4. カフェでお客様の囲い込みが必要な理由は人間が持つある特性から
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 稲垣 高史 リピートの重要性

カフェでお客様の囲い込みが必要な理由は人間が持つある特性から

2024年11月6日更新

どこのカフェでも、
常連客を作るために、売上アップのために、
お客様の囲い込みをしていることでしょう。

囲い込みに使うツールと言えば、
スタンプカード、コーヒーチケットなど
様々なツールがあります。

では質問です。
なぜ囲い込みツールを使って囲い込みを
するのでしょうか?

今回の記事では、
囲い込みツールの重要性と
囲い込みが必要な理由をお伝えします。

目次

  • 1 カフェで囲い込みが必要な理由
  • 2 お客様を囲い込むメリット
  • 3 囲い込むためには思い出してもらう
  • 4 具体的なお客様を囲い込むための方法
    • 4.1 料理や接客でお客様を囲い込む
    • 4.2 一般的なお客様を囲い込むツール
    • 4.3 私がお勧めの囲い込みツール
  • 5 早く2回目を利用してもらう仕組み作り
      • 5.0.1 この記事を書いている人
        • 5.0.1.1 最新の記事

カフェで囲い込みが必要な理由

なぜカフェはもちろんどこの業種も
囲い込みが必要だと考え様々な施策
を行っているのでしょうか?

その理由は、
人間は忘れる生き物だから
です。

つまりお客様は
あなたのカフェを利用したこと
自体を忘れてしまうからです。

これは人間の脳の仕組みからも
知ることができます。

有名なのは
エビングハウスの忘却曲線
です。

その他にも、

  • 人間は3日(厳密には80時間)、何も思い出さないまま3日以上経ってしまうと、記憶を呼び戻すことが困難になる。
  • 人間の記憶は3週間経つと、思い出しにくいところに記憶が格納されてしまう。
  • 人間はある物事を経験して3ヶ月間そのことを一度も思い出すことがなければ、それ以降そのことを思い出す確率は極めて低くなる。

これを私は
3-3-3の法則と名付けています。

このことからわかるように、
3か月以内に2回目を利用する仕組み作り
が大切になるのです。

人間は忘れる生き物なのです
画像はイメージ(写真ACより)

お客様を囲い込むメリット

理由はわかって頂けたと思いますが
実際にお客様を囲い込むメリットは
どんなものがあるのでしょうか?

このメリットが実に大きいのです。

まずは囲い込むことによって
お客様がリピートしてくれるため
売上が安定します。

お客様がリピートし、
売上が安定すること言うことは、
新規客の集客に力を入れる必要が
なくなってきます。

更に良いことに、
この囲い込んだお客様が後々に
あなたのお店のファン客となり、
新たに知り合いを連れてきます。

更に更に、
かなりあなたと親しい間柄になる
ので様々なお店に対する意見を
言ってくれるようになります。

すごくありませんか?
お客様を囲い込むことによって、
これだけのメリットがあるのです。

囲い込まなければ損なのです!

笑顔で接客
画像はイメージ(写真ACより)

囲い込むためには思い出してもらう

囲い込むためには、
まずはお客様をどんな状態になって
もらうのかです。

そのために、
具体的な例で説明しましょう。

あなたが自宅近くで
ランチを食べたいとお店を
探していると仮定しましょう。

1分ほど考えてみてください。
どうでしょうか?
思い出したお店はいくつありましたか?

たいていの人は多くて5店舗、
少なければ3店舗しか思い出さない
と言われています。

ここであなたに質問です。
思い出したお店の他にいくつも
ランチが食べられるお店ありますよね?

気が付きましたか?

そうなんです。
思い出さなければ利用してもらえる
可能性は0%なのです。

だからこそ、
お客様に思い出してもらうための
きっかけやツールが大切なのです。

具体的なお客様を囲い込むための方法

では具体的なお客様を囲い込む
たまの方法を考えましょう。

今まで述べてきたように、
お客様を囲い込むためには、
お客様に思い出してもらうことです。

そのためには、
具体的に以下の2つの方法があります。

料理や接客でお客様を囲い込む

「あそこのパンケーキまた食べたい」
「あそこのカフェの女性スタッフさんの接客すごく感じ良かった」
「あのカフェの雰囲気良かったからまた行きたい」

そう思ってもらえれば、

  • パンケーキを食べたい時
  • 接客がよいお店で食事をしたい時
  • 雰囲気の良いお店で食事をしたい時

に思い出してくれる可能性があります。

お客様が行く理由
=お店のウリ及びコンセプト
があるからです。

しかし、
料理や接客や雰囲気を印象的に
するには大変な経営努力が必要です。

印象的=感動レベル
でなければ思い出さないからです。

でもこの方法こそが王道で、
こうなる様にお店のコンセプト
を磨くことが重要であることを
忘れないでください。

パンケーキがウリの店はたくさんありますが、
思い出してもらうためには突出してないと…
写真は私が大好きな大阪梅田雪ノ下さんのパンケーキ

一般的なお客様を囲い込むツール

次にお客様を囲い込むと考えた時、
思い浮かぶのが様々な囲い込みの
ためのツールではないでしょうか。

ちょっと考えただけでも、

  • スタンプカード
  • メンバーズカード
  • コーヒーチケット
  • メルマガ
  • 次回使えるクーポン券
  • LINEビジネスアカウント
  • アプリ

などたくさんあります。

しかしながら、
この囲い込みツールたちにも
それぞれ弱点があります。

メルマガなら

・開封してくれるかどうか
・登録が面倒である
・登録してくれてもすぐ解約される

スタンプカードなら

・スタンプカードを忘れてくる
・スタンプカード自体持っていることを忘れる

アプリなら、
開発の際にかなりの費用がかかります。

この問題点を解消することが
忘れられないためのポイントです。

私がお勧めの囲い込みツール

私なら迷わずLINEをお勧めします。
なぜなら、上記のツールたちの
弱点をほぼカバーできるからです。

特に
LINEに備わっているステップ配信
機能は活用しない手はありません!

詳しくは

飲食店で活用したいLINEの6つの機能を詳しく解説

早く2回目を利用してもらう仕組み作り

最初に述べましたが、
3ヶ月間利用がなければ利用の可能性は
ほぼ0%です。

ということは、
3か月以内に再利用してもらうこと
が大切になってきます。

3か月以内と言わず、
とにかく早い段階で2回目を
利用してもらうことです。

よくあるのが、
次回使えるクーポン券を会計時に渡す
ことです。

よくあるということは、
お客様に新鮮味がないため、
忘れられる可能性大です。

忘れられるということは、
利用される確率は低くなる
可能性が大きいということです。

工夫しましょう。
考えましょう。
各々真剣に考えるところです。

例えば、
あなたのカフェでWi-Fiを使っているなら、
次回来店時に使えるように
Wi-Fiのパスワードを教えてあげる
ということも1つの方法です。

スタッフを巻き込んで、
アイディア出し合ってくださいね。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • マインドセット2025年5月14日失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
  • 人材の採用、育成及び教育2025年5月7日OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
  • 売上アップ2025年4月23日他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
  • コンサルタントとしての想い2025年4月16日カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
 2025年5月14日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
 2025年5月7日
他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
 2025年4月23日
カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
 2025年4月16日
カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性
 2025年4月9日
仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
 2025年4月2日
飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
 2025年3月26日
これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
 2025年3月19日
「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
 2025年3月5日
あなたのお店にお客様が行く理由が重要なわけ
 2025年2月26日
カテゴリー
リピートの重要性、売上アップ
タグ
3-3-3の法則LINE公式アカウントお客様が利用する理由お店のウリカフェコンサルコンサルタントコンサルティングリピート囲い込み売上アップ常連客を作る忘れる集客
クレーム関連

前の記事

準備しておくと様々な場面で活用できる無料券や割引券
2022年6月8日
人材の採用、育成及び教育

次の記事

やる気のない店長や社員やスタッフに困っているという経営者へ
2022年6月15日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

無料の小冊子

無料の小冊子

最近の投稿

カフェ開業後の廃業率ってどのくらい?
2025年5月16日
飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
2025年5月15日
受容、共感、傾聴こそスムーズなクレーム対応の鍵
2025年5月15日
二次クレームとは?二次クレームが発生する6つの原因とその対応方法
2025年5月15日
カフェで店内の売上以外の物販で売上アップを図る方法
2025年5月15日
現状維持は衰退の始まりでありそれはダメと言われる理由
2025年5月15日
スタッフミーティング
飲食店の店長教育で教えてほしい3つの項目と育成のためのポイント
2025年4月28日
カフェで活用したい今すぐできる7つの集客方法
2025年4月28日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
2025年4月28日
失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
2025年4月15日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (164)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (96)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (149)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (84)
  • 接客及びオペレーション (108)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを

2025年5月14日

OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説

2025年5月7日

他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方

2025年4月23日

カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと

2025年4月16日

カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性

2025年4月9日

仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由

2025年4月2日

飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム

2025年3月26日

これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性

2025年3月19日

「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方

2025年3月5日

あなたのお店にお客様が行く理由が重要なわけ

2025年2月26日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP