カフェ経営の月間目標を立てることがとても大切な理由
2025年1月5日リライト
目標設定は大切であり、
ただ目標を立てただけでは、
達成できないことは誰もが分かっています。
年間、月間、週間、デイの目標を
立てているお店もあることでしょう。
更に私は3ヶ月目標も立てています。
しかし立てた目標を達成できず、
いわゆる「絵に描いた餅」に目標が
なっているお店もあることでしょう。
今回の記事では、
目標の中でも一番達成することで
成長を感じる月間目標の設定について
その大切さを解説します。
目次
月間目標の重要性
あなたにとって目標のうち、
どんな目標が一番身近に感じる
でしょうか?
年間目標でしょうか?
月間目標でしょうか?
5年先の目標でしょうか?
それとも、
死ぬ間際にこうありたい
という目標でしょうか?
目標に関する有名な話で、
北斗の拳のラオウが死ぬ寸前に
「わが人生に一片の悔いない!」
という言葉はありました。
こんな生き方をしたいという
男たちが一時期溢れていました 笑
私はコンサル先に対し、
- 年間目標
- 月間目標
- 3年先の目標
- 最終目標(ゴール)
を設定することを勧めています。
その目標はもちろん共有し、
コンサルティングに活かしています。
中でも大切にしているのが、
月間目標なのです。
なぜ大切にしているのでしょうか?
そこには明確な理由が存在します。

年間12個の月間目標達成で感じる成長
月間目標を私が大切にしているには
以下の理由があります。
後述しますが、
目標は立てるよりも達成することが
重要なのです。
仮に、
あなたが月間目標を設定し、
毎月達成したとしましょう。
すると、
年間で12個の成長が得られる
わけです。
期間が月単位なために、
結構な成長なのです。
月間目標の種類として、
などの目標が達成できれば、
お店としてかなりの財産になる
のです。
もちろん、
年間目標から逆算し、
月間目標に落とし込み、
更に週間で落とし込み、
今日やることを決めます。
つまり、
毎日の積み上げが週を作り、
週の積み上げが月を作り
月の積み上げが年を作るのです。
だからこそ、
月間目標もこれだけは絶対達成する!
という目標設定をするのです。

目標設定は達成するためにある
目標は達成するために設定するものです。
ところが中には、
- お店として達成したいから
- 売上数値を達成するには必要だから
- 会社から言われたから
と仕方なく目標設定をしている
お店もあることでしょう。
違います。
会社や他者から与えられた物ではなく、
目標は自分自身で設定してください。
私のコンサル先の店長たちには、
お店として個人としての成長のために
目標設定をしてもらっています。
ここであなたに質問です。
・お店として成長を感じる瞬間
・個人として成長を感じる瞬間
ってどんな時ですか?
何かに一生懸命取り組んで
結果として達成した時では
ないでしょうか?
それが目標なんです。
設定した目標が達成できれば、
成長を感じるのです。
だからこそ、
設定した目標は是が非でも
達成する気持ちを持ちます。
そうでなければ、
「どうせ目標なんて立ててもムダ」
という感覚が身についてしまいます。
そのためにも、
達成するにはちょっと厳しい目標
を設定して達成すると良いのです。
達成することで、
「できるんだ!」
と自信が持てるのです。

具体的な月間目標の設定法
私は店長時代月間目標と言うか
月間スローガンを大切にしていました。
例えば今月の月間目標として、
「トイレチェックを30分ごとに必ず実施する」
と達成したいことを1つだけ決めます。
この1つだけがポイントです。
1つだけですから是が非でも
達成したい目標を設定します。
他にも
- 人時生産性を5000円以上にする
- お客様へのプラスワンサジェストを徹底する
- 原価率を33%以内に抑える
- 全てのお客様に7分以内で料理を提供する
- 全厨房機器のメンテナンスを実施する
- モバイルオーダー化する
なんて目標設定もありです。
是が非でも1つ達成するために
設定した目標であり、
月間で徹底して取り組むと決めたので、
たいてい目標は達成できます。
この
「徹底して取り組む」
がポイントです。
この徹底して取り組めば、
1年で12個の目標が達成することができ、
お店として12項目成長できるわけです。
目標設定の仕方のポイント
目標の立て方として、
どのように立てたら良いかの
ポイントを解説しています。
この記事は年間での考え方ですが、
月度も同じです。
参考にしてください。
目標設定の仕方のポイントは、
誰が見ても達成したかどうかわかる
目標を立てることです。
例えば、
「お店の雰囲気を良くする」
はとても抽象的な表現なために、
達成したかの判断が難しいです。
誰もが達成したかどうか判断できる
具体的な表現をしましょう。
月間で徹底して取り組む目標
設定してみませんか?
もちろんできたかどうかの
振り返りも忘れないでくださいね。
そして達成したら、
絶対ほめることも忘れないでください。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!