コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
QCSレベル向上
  1. HOME
  2. ブログ
  3. QCSレベル向上
  4. あなたのカフェにお客様が来ない6つの理由とその対応策
2015年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 稲垣 高史 QCSレベル向上

あなたのカフェにお客様が来ない6つの理由とその対応策

2023年11月11日リライト

カフェを始め飲食店を経営していて
一生懸命集客活動をしているのに、
お客様が来ないことってあります。

一重にお客様と言っても、
様々なタイプのお客様が存在します。

そんなお客様たち。
あなたのカフェに来ないということは
それなりの理由があるのです。

今回の記事では、
あなたのカフェにお客様が来ない理由
とその対応策を解説します。

目次

  • 1 お客様が来ない理由は大きく分けて3つ
  • 2 お客様が来ない具体的な6つの理由
    • 2.1 あなたのカフェの存在を知らない
    • 2.2 あなたのカフェに行く理由がない
    • 2.3 あなたのカフェを利用したくない
    • 2.4 あなたのカフェの評判が悪い
    • 2.5 値段が高い(価値がない)
    • 2.6 あなたのカフェの存在を忘れた
  • 3 お客様が来ない理由を避け客数アップ
      • 3.0.1 この記事を書いている人
        • 3.0.1.1 最新の記事

お客様が来ない理由は大きく分けて3つ

あなたのカフェに来ない理由は
大きく分けて3つあります。

1つはそもそも知らないから
1つは知っているのに行かない

そして最後に
知っていて一度利用したのに、
何らかの理由で行かないです。

それぞれアプローチが違うので、
以下の説明していきます。

お客様が来ない具体的な6つの理由

あなたのカフェの客数が減る理由は

  • あなたのカフェの存在を知らない
  • あなたのカフェに行く理由がない
  • あなたのカフェを利用したくない
  • あなたのカフェの評判が悪い
  • 値段が高い(価値がない)
  • あなたのカフェの存在を忘れた

の5つが考えられます。
それぞれの対応策を考えます。

あなたのカフェの存在を知らない

あなたのカフェの存在を知らない
=認知度が低い
ということです。

つまり元々あなたのカフェの
知らないので利用することは
ありえません。

これ意外にお客様側とお店側で
認知度に大きなずれがあるお店
が多いのが現状です。

案外、
あなたのお店って地域の認知度
が低いのです。

認知度をアップするために、

✓ 見えやすところに看板を出す
✓ 広告やポスティングをする
✓ SNSやネット広告を出す

などなど、
認知度の向上のための行動は
たくさんあります。

店舗前通行者にカフェの存在がわかるような
看板が大切です(画像は写真ACより)

特にSNSの普及で、
看板の活用を疎かに考えている
カフェが最近目立ちます。

店舗前を通行する人には、
看板は最大のアピールツールです。
是非活用したいですね。

参考記事

カフェの看板の目的は?看板の設置場所とその内容
全てのカフェで認知度アップに取り組むべき理由とその具体的な5つの方法
SNSで集客をする際のメリットとデメリット

あなたのカフェに行く理由がない

あなたのカフェを知っていたとしても
行く理由やきっかけがなければ来店に
いたりません。

来店してもらうためには、
行く理由が必要です。

それがこのブログで何度も伝えている
お客様が行く理由=コンセプトなのです!

あなたのカフェを利用したくない

利用したくないということは、
一度利用したお客様が不満に感じ
ているということでしょう。

利用したお客様が不満に感じる
要因として考えられるのは、
QCSレベルが低いことです。

いつでも
高いレベルでのQCSで対応できる
ようにスタッフ教育をしましょう。

お客様が飽きないように、
季節のメニューを開発して出す
こともお勧めします。

また徹底的に嫌われる可能性の
あるものを排除することも大切
です。

喫煙のカフェにすれば、
たばこの煙が嫌いなお客様は来ない
可能性が高いです。

他にも

  • 政治的な要素が強いもの
  • ネットワークビジネスの商品
  • 特定のスポーツチームの応援

なんかも当てはまります。

やるなということではなく、
やればお客様が来なくなる可能性が
高いということです。

知っておいて損はないですよ。

あなたのカフェの評判が悪い

一度落とした評判を、
回復することはかなりの至難の業
です。

落とさないことが大切なのですが、
落としてしまったことを嘆いても
仕方ありません。

評判が落ちる最大の理由は
あなたのカフェのQCSレベルの低さ
が考えられます。

QCSレベルの向上は必須です。

昨今ではネット(SNS)での
評判
も客数に影響します。

加えて、
あなた自身の評判も含まれます。

近隣の人から見られていることを
意識して自身の人間力アップにも
取り組むことをお勧めします。

QCSレベルを高くすることは重要です
画像はイメージ(写真ACより)

値段が高い(価値がない)

値段=価格とは、
その商品の価値です。

価値がなければ、
お客様は高いと感じてしまいます。
それは価格が100円のものでもです。

一度値段を設定したものを
値下げするよりも、
その値段にあった価値を作ること
が大切です。

商品及びサービスの価値を
常に高めることをしましょう。

考え方を1つお伝えします。

スターバックスのコーヒーって
結構高いですよね?

なぜあの価格なのに人は利用する
のでしょうか?
そこにヒントがあると思いますよ。

あなたのカフェの存在を忘れた

実は客数が減る最大の原因は、
あなたのカフェを利用したことを
忘れることだと思っていまし。

これについては、
詳しい記事を書いておりますので、
そちらをご参照ください。

カフェで囲い込みが必要な理由は人間が持つある特性から

忘れさせないための仕組みが大切
です。

だから飲食店を含めどんなお店でも
忘れさせないための
スタンプカードやメルマガを活用
するのですよ。

お客様が来ない理由を避け客数アップ

以上よりお客様が来なり理由を避け、
あなたのカフェが客数アップするには、

  • QCSレベルのアップ
  • 集客ツールで認知度アップ
  • 嫌われる可能性があるものを排除
  • 経営者自身の人間力アップ
  • 忘れさせないための仕組みづくり

が重要であることがわかります。

以上を鑑みて、
カフェ経営に取り組まれてみては
いかがでしょうか。

もしあなたのカフェの客数が減ったとき、
冷静に判断することはなかなか難しいこと
でしょう。

そんなときは、
弊社の30分の無料電話相談
をご活用ください。

無料電話相談では、
あなたが今取り組んだほうがよいこと
を明確にします。

無料電話相談のご予約は
問い合わせフォームか直接お電話を。

出られない場合は折り返しお電話します070-5573-6809受付時間 10:00-21:00 [ 土日祝日OK ]

メールでのお問い合わせはこちら 送信後、24時間を目安に返信をお待ち下さい。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • メニュー関連2025年11月19日売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由
  • QCSレベル向上2025年11月12日客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには
  • 人材の採用、育成及び教育2025年11月5日ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵
  • カフェ管理項目2025年10月29日飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由
 2025年11月19日
客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには
 2025年11月12日
ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵
 2025年11月5日
閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
 2025年10月22日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
 2025年10月15日
飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
 2025年10月8日
本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?
 2025年10月1日
カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法
 2025年9月17日
部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命
 2025年9月10日
食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説
 2025年8月27日
カテゴリー
QCSレベル向上、売上アップ、集客ツールを活用
タグ
QCS向上カフェコンサルコンサルタントコンサルティング売上アップ客数アップ客数が減る理由集客
売上アップ

前の記事

カフェスタッフが貢献できる売上アップ手段
2015年1月8日
勉強会・セミナー・自己成長

次の記事

カフェのウェブ集客はどうやって学ぶか?
2015年1月11日

最近の投稿

カフェで短期バイトで採用したスタッフを戦力化するためのポイント
2025年11月13日
【電話対応のフローチャート見本あり】店舗スタッフに電話応対をしてもらうために準備したいもの
2025年11月13日
カフェのスタッフ教育の肝は”任せる”こと
2025年11月13日
飲食店店長の仕事とは?業務内容・役割・能力・1日の流れを解説
2025年11月10日
12月は一番売上がアップする飲食店が多い時期であり力を入れる月
2025年11月9日
売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由
2025年11月7日
カフェや飲食店の店長の仕事のやりがいや魅力とつらいと言われる理由
2025年11月7日
ミーティング
カフェでメニューブックを自作で作るときのポイント
2025年11月7日
カフェでフードロス削減のためにできる6つの取り組み
2025年11月6日
客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには
2025年11月6日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (53)
  • カフェ管理項目 (165)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (15)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (31)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (156)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (409)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (85)
  • 接客及びオペレーション (107)
  • 集客ツールを活用 (134)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (24)

最近の投稿

売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由

2025年11月19日

客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには

2025年11月12日

ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵

2025年11月5日

飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」

2025年10月29日

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由

2025年10月22日

飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?

2025年10月15日

飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

2025年10月8日

本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?

2025年10月1日

PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である

2025年9月24日

カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法

2025年9月17日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP