コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. 飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
2025年10月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月15日 稲垣 高史 売上アップ

飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?

売上新記録達成するには
“偶然”ではなく“必然”です。

達成のためには、

明確な目標設定と緻密な準備
そして何よりもスタッフ全員の
モチベーションが欠かせません。

「売上の新記録を作りたい」

と思ったときにどう動けば
達成できるのか?

今回の記事は、
売上新記録を達成するために
必要な3つの準備をお伝えします。

目次

  • 1 売上新記録を狙う理由
  • 2 売上新記録は「事前準備」で決まる
  • 3 売上新記録達成のための3つの準備
    • 3.1 目標を達成するためにはと考える
    • 3.2 メニュー・人員配置・シフトを準備する
    • 3.3 当日のシュミレーションをする
  • 4 スタッフのモチベーションを高めよ
    • 4.1 なぜこの日に挑むのかを共有する
    • 4.2 達成後のイメージを明確にする
    • 4.3 チャレンジ日当日のあなたの役割
  • 5 新記録達成チャレンジ当日のポイント
  • 6 準備とモチベーションがすべてを決める
      • 6.0.1 この記事を書いている人
        • 6.0.1.1 最新の記事

売上新記録を狙う理由

売上新記録を狙う行動には、
単に数字を伸ばす以上の意味が
あります。

まず記録を狙う過程で、
お店全体がが一丸となり、
日々のオペレーションや
意識が磨かれていきます。

その結果として、
スタッフのチームワークが
強固なものになります。

『新記録達成』という目標は、
スタッフに明確な“挑戦の理由”
を与えます。

この理由は、
毎日の変化のない営業から
抜け出すきっかけになります。

売上新記録を目指すことで、

店内の雰囲気が活気づき、
オペレーションレベルが上がり
QCSレベルが上がり
スタッフのモチベーションが上がり

と良いことづくめになります。
結果的に
お客様のリピートに繋がり、
売上アップに繋がるのです。

「売上新記録を狙うこと」は、
数字を追うことではなく、
「成長を意図的に起こす行動」
でもあるのです。

日々の営業に
緊張感と目的意識を生み出す
最高の手段なのです!

画像はイメージ(DALL-E 3で画像生成)

売上新記録は「事前準備」で決まる

飲食店で売上新記録を出すとき、
経営者や店長の中には
「当日の動き」を意識しがちです。

しかし
勝負は当日ではなく前日までの
準備でほぼ決まってしまいます。

事前準備こそが、
結果を左右する最大のポイント
なのです。

あわせて読みたい
飲食店で売上をアップするためには事前準備が9割

例えば、
いつも通りに営業しても、
売上は変わりません。

売上がアップする日は、

  • 明確な目標設定
  • 戦略的な計画
  • スタッフ全員の意識統一

が必ず揃ってこそ生まれます。

つまり、偶然の繁盛日ではなく
必然の記録日を作り出すための
準備をすることです。

「事前準備が9割」という意識こそ
売上新記録達成の最大のポイント
なのです。

仕込みは大切な準備の1つです
画像はイメージ(写真ACより)

売上新記録達成のための3つの準備

では売上新記録達成のために
具体的にどのような準備が大切
なのかその3つをご紹介します。

目標を達成するためにはと考える

まず重要なのは、
「新記録を達成すためには?」
という思考を持つことです。

この思考こそ最大の準備です。

達成すためにはと考えると、
やるべきことが出てきます。

もちろん、
具体的な目標数値も重要ですが
その数値を達成することが重要
なのです。

目標数値を掲げたら、
その目標を達成するためには
何をすべきかを考えましょう。

そしてその目標数値を
お店全体で共通言語して、
使うことですよ。

参考記事
私がカフェコンサルタントとして特に大切にしている売上アップのための思考習慣を詳しく解説

メニュー・人員配置・シフトを準備する

目標数値が決まったら、
次は「どうやって達成するか?」
考えることです。

特に大切なのは、
メニュー構成と人員配置です。

メニュー構成なら、
人気メニューを中心に
提供時間を早くする工夫を、

人員配置なら、
ピーク時に誰をどこに配置するか
を考えます。

要は、
オールスターメンバーで
お客様と向き合うことです。

そのポジションに
長けたスタッフを配置することで、
ピーク時間がスムーズに対応できます。

もちろん、
QCSレベルは向上し、
お客様の満足度も向上します。

参考記事
飲食店のピーク時間はスタッフのポジショニング次第で売上が変わる

当日のシュミレーションをする

新記録達成チャレンジ日を想定し、
当日のポジショニングについて
シュミレーションすることです。

そのためには、
最低でも1日の全体ミーティング
は欠かせません、

当日の朝礼は大切でしょう。

シュミレーションをした時に、

「ここが詰まりそう」
「この動線はぶつかる」
「電話がかかってきたら誰が対応する?」

など課題を見つけることもできます。

画像はイメージ(DALL-E 3で画像生成)

スタッフのモチベーションを高めよ

そして何よりも大切なのは、
スタッフのモチベーションが
高まるように仕向けることです。

なぜこの日に挑むのかを共有する

スタッフのモチベーションを
高める上で最も大事なのは、
「目的の共有」です。

一番は、
なぜこの日に新記録を目指すのか
です。

その理由を
経営者や店長が全スタッフに
しっかりと伝えることです。

達成後のイメージを明確にする

モチベーションは
「ゴールの見えやすさ」
で左右されます。

達成した後にどうなるかを、
事前にイメージできているか
も大切です。

一番は
新記録を達成したら〇〇をしよう
というご褒美系でしょうか。

数字の達成だけでなく、
その先の喜び”を具体的に描くことで、
スタッフのやる気は自然と上がります。

チャレンジ日当日のあなたの役割

チャレンジ日当日は、
正直あまりの忙しさに
ともすれば現場は殺気立ちます。

となると、
イライラすることもあるでしょう。

しかしここは敢えて、
褒める・励ます・ねぎらう
を意識しましょう。

特に
「ありがとう」という言葉は
効果的です。

このありがとうがあるだけで、
間違いなく現場の空気は劇的に
変わります。

画像はイメージ(Geminiで生成)

新記録達成チャレンジ当日のポイント

万全の準備をして迎えた
売上新記録達成チャレンジ当日。
当日は普段より混みます。

たくさんのお客様を迎える上で、
大切なことはお店のトップである
店長が冷静でいることです。

どんなに念入りに準備をしても、
想定外のトラブルは起こります。

  • 急なキャンセル
  • 材料切れ
  • スタッフのミス
  • クレーム…。

大切なことは、
そのような状況に陥っても、
柔軟に対応できる状態であることです。

そのためにも、
余裕を持ったシフトを組むこと
が大切になります。

新記録を達成することも
もちろん大切ですが、
とにかく楽しむことです。

営業が終わったら、
すぐに振り返りを行います。

記録を達成したなら
「なぜ成功したのか」を、

惜しくも届かなかったなら
「どこに課題があったのか」
を全員で確認しましょう。

この振り返りこそが、
次のチャレンジへの糧に
なるのです。

準備とモチベーションがすべてを決める

売上新記録は、
1人の頑張りではなく
チームの総力戦です。

そのためには、
経営者や店長が“目標を明確にし、
お店全員の心を1つにすることです。

「新記録を出したい」
という想いはとても大切です。

その想いとともに、
あなただけではなくお店に関わる
スタッフ全員で目標達成するのだ!
という雰囲気を作り上げましょう。

この積み重ねこそが、
強固なチームワークを生み、
店舗のレベルアップを図ります。

是非、
定期的に売上新記録達成を
狙ってみてください。

仕掛けてみてくださいね。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 売上アップ2025年10月15日飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
  • 接客及びオペレーション2025年10月8日飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
  • マインドセット2025年10月1日本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?
  • 店長教育2025年9月24日PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
 2025年10月8日
本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?
 2025年10月1日
カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法
 2025年9月17日
部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命
 2025年9月10日
食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説
 2025年8月27日
即戦力と言われる飲食業経験のある中途採用の社員よりも経験のない新卒社員を!
 2025年8月6日
時給アップするべきスタッフとは? あなたのお店の未来をつくる人材の見極め方
 2025年7月30日
スタッフの行動が変わる!指示の出し方と伝え方のコツ
 2025年7月23日
スタッフ50名超の飲食店に必要な『店内イベント』を仕掛ける
 2025年7月9日
カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
 2025年7月2日
カテゴリー
売上アップ
タグ
カフェコンサルコンサルタントコンサルティング
接客及びオペレーション

前の記事

飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
2025年10月8日

最近の投稿

飲食店においてチームワークが重要であり必要とする理由
2025年10月15日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
2025年10月15日
あなたのカフェのメニューへのこだわりを伝える伝わることの重要性
2025年10月15日
試食会
ファン客は今の時代飲食店繁盛に不可欠な存在であるその作り方
2025年10月14日
タブレット POSレジ 会計
飲食店の経営分析時に店長が把握しておくべき数字とは
2025年10月13日
カフェで活用したい補助金
カフェで活用できる4つの補助金を解説
2025年10月9日
レジ前POPや売店にある商品POPを工夫して売上に繋げる
2025年10月6日
観察力=接客力向上のためにはお客様を観る力向上は必須
2025年10月6日
飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
2025年10月6日
営業時間と定休日を変更する際は告知することが重要!変更をするときの考え方
2025年10月6日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (168)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (50)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (155)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (414)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (86)
  • 接客及びオペレーション (107)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?

2025年10月15日

飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

2025年10月8日

本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?

2025年10月1日

PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である

2025年9月24日

カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法

2025年9月17日

部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命

2025年9月10日

食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説

2025年8月27日
声をかける

カフェにおけるスタッフのマナー教育の重要性

2025年8月20日

回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら

2025年8月13日

即戦力と言われる飲食業経験のある中途採用の社員よりも経験のない新卒社員を!

2025年8月6日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP