接客に笑顔は本当に必要?カフェの雰囲気を変える『笑顔の重要性』とは

2025年2月7日リライト

カフェの仕事に限らず、
接客業と言われている業種において、
笑顔は欠かすことができません。

笑顔があるかないかで、
お客様の心証も変ってくるほど
接客における大切な要素の1つです。

この大切な笑顔ですが、
あまり得意でないスタッフがいる
ことも事実です。

今回の記事では、
なぜ笑顔で接客することが大切なのか
笑顔で接客するメリットなどを含め、
接客時の笑顔の重要性をお伝えします。

接客において笑顔が大切な理由

カフェの接客において笑顔は
とても大切な要素の1つです。

なぜなら、
お客様と笑顔で接することで、
お客様に安心感や居心地の良さ
を提供できるからです。

スタッフが笑顔でいることで、

などメリットが多いのです。
だからお店のスタッフ側も
笑顔の大切さはわかっています。

その証拠にある調査によれば、
接客業の人間が接客において
意識している事NO.1は
「笑顔でお客様と接すること」
だそうです。

実に
77.8%もの人が
そのように回答しています。

にもかかわらず、
笑顔で接客できないのです…

画像はイメージ(写真ACより)

スタッフが笑顔で接客できない理由

笑顔で接客することが大切
だとわかっていても、
できないスタッフがいます。

その理由として、
以下の4つの理由が考えられます。

笑顔で接客するメリットを理解していない

新人スタッフや接客経験が少ない人は、
なぜ笑顔が必要なのかを深く理解して
いない場合があります。

「接客は笑顔でしなければならない」
と単に教わっているだけかも
しれません。

笑顔で接客する本質的な理由や
その効果を伝えてあげることで、
意識が変わることがあります。

緊張しているor接客が怖い

  • 初めて接客業を経験する人
  • 接客経験が少ない人
  • 人前で話すことに慣れていない人

は接客時に緊張してしまい、
笑顔が出せないかもしれません。

またまじめに仕事をしようとする
あまりに笑顔を忘れてしまうこと
もあります。

このような場合は、

  • 深呼吸をしてリラックスする
  • 鏡を見ながら笑顔の練習をする
  • 周りのスタッフが声をかける

ことを心がけてあげましょう。
徐々に接客に慣れ笑顔が出せる
ようになるでしょう。

自分の笑顔に自信がないor嫌い

「自分の笑顔が嫌い」
「自分の笑顔は変だ」
と感じている人もいます。

ここで知っておいてほしいのは、
作った笑顔ではなく自然な笑顔
であることです。

お客様に対して、
気持ちを込めて接客をすること
を伝えると自分らしい接客になります。

それがやがて笑顔に繋がります。

普段の生活環境の影響

笑顔で接客できないのは、
もしかしたらプライベートで
なにか辛いことを抱えている
かもしれません。

プライベートでなくても、
職場の人間関係でストレスを感じ、
笑顔が出せないのかもしれません。

このようなときは、
スタッフ面談で話を聞いて
あげることです。

話を聞いてもらえるだけで、
気持ちが軽くなり、
笑顔になれることでしょう。

画像はイメージ(写真ACより)

笑顔で接客することで得られる5つのメリット

笑顔で接客することは
カフェ側にとってお客様にとって
どのようなメリットがあるでしょうか。

気持ちを切り替えることができる

私は仕事に入る前には、
鏡の前に立ってもらい、
身だしなみを始めとしたチェック
をすることを薦めています。

鏡の前に立った時に、
笑顔を作ることも伝えています。

そうすることで、
「今日も働くぞ!」
という気持ちに切り替わります。

また笑顔は脳に
「楽しい」「リラックスしている」
という信号を送ります。

そうすると人は
自然と前向きな気持ちになれるのです。

お客様も笑顔になれる

人は写し鏡とはよく言ったもので、
自分が笑顔であればお客様にも
その笑顔は伝染します。

お客様が笑顔になれれば、
もちろん楽しくかつリラックスして
カフェで過ごしてもらえるでしょう。

もちろん、
顧客満足度は上がり再来店も期待
できます。

仕事を楽しめる

笑顔で働くことで、
仕事そのものを楽しむことができます。

笑顔であることは気持ちを前向きにし
モチベーションが向上します。

お店の雰囲気が良くなる

スタッフが笑顔になると
お客様も笑顔になるとなれば
当然お店の雰囲気が良くなるでしょう。

お店全体が笑顔で温かくなり、
お客様もなんとなく居心地をよく
感じてくれるでしょう。

スタッフ同士の関係性が良くなる

笑顔で接客することは、
スタッフ同士の関係性にも良い影響
を与えることでしょう。

お互いに笑顔になることで、
職場の雰囲気はやわらぎ、
チームワークが向上します。

画像はイメージ(写真ACより)

作り笑顔ではなく自然な笑顔で接客しよう

接客における笑顔の大切さを伝えてきました。

一番大切なのは、
無理に作り笑顔にするのではなく、
自然な笑顔であることです。

笑顔で接客できるためには、
リラックスして接客できる環境を
作ることも大切です。

笑顔だから楽しくなる
楽しいから笑顔になれる
とよく言われます。

楽しい気持ちで仕事ができるよう
経営者として店長として環境を
整えることも大切です。

接客では笑顔は欠かせません。
笑顔で接客しなければまた来よう
と思ってもらえない可能性は大です。

つまりリピートは起きません。

お客様にとっても、
スタッフにとっても、
笑顔があふれるカフェを目指しましょう。

今回の接客でなぜ笑顔が大切なのか?も含め、
接客の本質的な部分をワークで考える接客研修
やっています。

「接客が楽しくなるための接客研修」詳細はこちら

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!