販促を行ったら検証することが重要
クーポンやチラシなどの販促物を
巻いたらその結果を検証することが
大切です。
ネット媒体だと検証は簡単ですが、
アナログの販促物はその効果の検証
が結構大変です。
この検証が面倒で、
検証をやってないお店が実に多い
のが現状です。
お店を営業していれば、
チラシやクーポンを作って配布する
ことあるでしょう。
このチラシやクーポンの効果を
最大限に活かすためにも
今回のブログをご参照ください。
目次
検証することの重要性
検証をしていないお店
結構多いことに驚きます。
検証データの積み重ねが
明日へ、来月へ、来年への売上に対して
活きることになります。
例え、今回の販促が失敗に終わっても、
データを積み重ね検証し改善すれば、
次回の販促に活かすことができます。
どこを改善すれば、
次の販促で活きより良い結果が出るのか
を導き出せます。
だからこそ、
何か販促をしたときには必ずデータを
残して検証をしましょう。

ネットでの検証は簡単しかしアナログは…
私が現場にいた時代、
少し安くなるクーポン券を配布して
集客することが流行りでした。
時期によっては、新宿東口で
毎日1000枚以上配布していました。
その時配布する場所を変えます。
より効果の高い場所を調べるためです。
その時にやっていた方法が、
配布する場所ごとに蛍光ペンの色を変え、
クーポン券に印をつけることでした。
回収率が高く、
付加金額(クーポンの他に購入した金額)が
多い場所を見つる。
その結果を見て、
その場所で配り続けました。
おげさまでその手法は、
当時東京地区の店長会議で成功事例とて、
取り上げられたほどでした。
私がやった蛍光ペンで印をつける方法の他にも
1、配布場所ごとにクーポン券の種類を変える
2、クーポンの色を変える
という方法もあります。
1は微妙にデータがずれますし、
2は作成経費がかかります。
手間はかかりますが、
蛍光ペンなどで印をつけることを
私としてはお勧めします。
どんなデータをチェックするのか?
販促物などについては、
以下の3つのデータを検証していました。
1、回収率
チラシやクーポン券を配ったら、
何枚回収できたかです。
もちろん配布するポイントが複数なら、
そのポイントごとに回収率をチェック
します。
2、回収単価
回収できたとしても、
そのクーポン内容だけではありません。
ついで買いもあります。
逆にこのついで買いがないと、
正直販促の効果はかなり下がります。
クーポンを使った顧客のレシートを発行して、
クーポンをホッチキスなどで止め
保存した後検証します。
3、効果測定
最終的にこの反則がどれくらい効果があったのか
を数値化します。
例えば、
クーポン作成及び配布経費が1枚12円だったとし、
1,000枚配布したとしましょう。
すると、経費は12円×1,000枚で12.000円です。
このクーポンを配布したら、
48枚の回収があり、
その回収金額が50,000円あったとしましょう。
※クーポン内容は1メニューのみとする
となれば、
回収率は4.8%となり、
24,000円投資して、50,000円の売上を得た
ということになります。
原価を合わせて35%すれば粗利32,500円。
ここからクーポン経費を引いた、
32,500-12,000=20,500円
が今回の粗利ということになります。
実際の利益はもっと下がりますが。
このように販促ごとに、
検証することが大切になります。
尚、この時に専用のノート
「クーポン(販促)分析ノート」
を作っておくといいですよ。
自分なりのフォーマットで
作ることをお勧めします。
コーヒーチケットも効果を検証しよう
カフェ・喫茶業でよくある販促として
コーヒーチケットがあります。
コーヒーチケットの安売りを良く見ますが、
この方法で検証しないと、
売れたは良いけど全く利益が出ない
ということになりかねません。
カフェを営業していく上で、
販促は絶対すべきことです。
しかしただやみくもにやったのでは、
効果は薄くなり最悪なくなります。
きちんと効果を測定して、
検証し次回の販促に活かしましょう。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2023年9月20日店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること
人材の採用、育成及び教育2023年9月6日スタッフのやる気や定着率に関わるスタッフの評価制度の作り方
カフェ管理項目2023年8月30日飲食店店長の評価制度の作り方を具体的な評価ポイントを含めて解説
カフェ管理項目2023年8月9日社員やスタッフが動かない理由を知れば動かすことはできる
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!