カフェ経営のスリム化を考えた時に取り組みたい3つの視点
長年経営をしていると、
どうしても無駄は生じて来ます。
これなかなか気づかないのです。
本人は無駄なく経営している
と思っていても第三者からすると
これって無駄だよねってことが。
今回の記事では、
経営においての無駄をなくす
=スリム化のポイントをお伝えします。
以下の3つの視点において、
チェックしていただき、
経営のスリム化にお役立て下さい。
メニューをスリム化する
仕事柄よく飲食店を利用するのですが、
利用するお店の中にはとてもメニューが
多いお店あります。

多いだけなら良いのですが、
どう見ても多すぎるお店です。
これある意味
看板メニューがないことの裏返し
でもあります。
メニューが多ければ、
ロスが多くなり、仕入れ数も多くなり、
作業工程数も多くなります。
正直デメリットのほうが多いでしょう。
まずは
扱う原材料を増やさずに
メニューの種類を増やしましょう。
もちろん看板メニューがなければ、
看板メニューあったほうが良いですよ。
参照記事
営業時間をスリム化する
お客様が来ない営業時間が続く。
いわゆる暇な時間が多いなら、
営業時間を再考する必要があります。
営業時間の決めては、
ずばりあなたのカフェのターゲット
が来店する時間です。
カフェという業種上、
私なら夜よりも寧ろ朝の時間
に力を入れます。
つまり、
営業時間を延長するよりも、
営業時間を早めることです。
強い時間、強い曜日を更に強化する
ことを考えましょう。
参照記事
使用しているツールをスリム化する
今の時代いろいろなツールが
あふれまくっています。
無料のツールなら良いのですが、
知らないうちに使っていない有料ツール
を払い続けていることありませんか?
・ネットの集客ツール、
・口コミサイトの支払い、
・支払いシステム
・予約システムなど
今使っていないツールありませんか?
使っていないならすぐに解約しましょう。
月980円だとしても、
年に換算すれば10,000円は超えます。
第3者からのチェックも大切
長年経営を続けていれば、
どうしても無駄な経費や動きが
生じてきてしまいます。
私の仕事も第3者からチェックすれば、
絶対いくつかはあるでしょう。
知らないうちに生じてしまった無駄。
チェックするために第3者のチェック
を活用するのも方法ですよ。
私で良ければお声をおかけください。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2023年9月20日店内でそのまま放置しておくとトラブルや最悪クレームに発展すること
人材の採用、育成及び教育2023年9月6日スタッフのやる気や定着率に関わるスタッフの評価制度の作り方
カフェ管理項目2023年8月30日飲食店店長の評価制度の作り方を具体的な評価ポイントを含めて解説
カフェ管理項目2023年8月9日社員やスタッフが動かない理由を知れば動かすことはできる
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!