マクドナルドの売上アップはもう望めないのか?
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
私は元々ファーストフード出身です。
ですので、マクドナルドの動向は
今でも常に気になります。
昨今の異物混入事件も有り、
今、マクドナルドは売上的に
かなり危機に面しているそうです。
その証拠に、ここ数年の売上の伸び悩みは
データからも伺えます。
さて、以下はあくまでも個人的意見ですので、
参考程度になれば幸いです。
私はマクドナルドをライバル視して
1990年代を過ごしてきました。
これは、上司に教育されたからかもしれません。
毎日近くのマクドナルドが閉店後、
外に積んであるパンが入っていたケース
を見て売上を推移しておりました。
勝った、負けたって(笑)
今のマクドナルドで感じること。
以前に比べQCSレベルがかなり落ちている
なぜか、これはあくまでも想像の域
ではありますが、
・創業当初からの社員の離脱
・24時間のお店を増やしすぎた
ことではないかと思っております。
つまり、
スタッフという財産不足
だと思っております。
あれだけの巨大企業だと
1人のパーソナリティーだけで
運営するのは不可能です。
いろいろな個性ある人間が集まって、
個性をアピールしていくのが大切
だと考えます。
マクドナルドの復活の鍵は、
“マクドナルドらしさ”
だと感じる今日この頃です。
がんばれ、マクドナルド!応援してます!!
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2025年4月2日仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
人材の採用、育成及び教育2025年3月26日飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
カフェ管理項目2025年3月19日これからの時代自分の常識や既成概念を打ち破ることの重要性
人材の採用、育成及び教育2025年3月5日「デキが悪い?」と思える部下を戦力に変える育て方
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!