コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
QCSレベル向上
  1. HOME
  2. ブログ
  3. QCSレベル向上
  4. 役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月4日 稲垣 高史 QCSレベル向上

役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る

お店のレベルアップを図るためにも、
自身の仕事量を減らすためにも、
スタッフのモチベーションを上げるためにも、

役割分担や業務分担をすること
はとても大切です。

しかしコンサルティングをしていると、
役割分担を単なる仕事の割当だと
考えている人も多いです。

確かに一理ありますが、
その考え方では役割分担を
活かしきれていません。

今回の記事では
店舗のレベルアップのための役割分担
の仕方についてお伝えします。

目次

  • 1 役割分担と業務分担は違う
  • 2 役割分担をする理由
    • 2.1 店長の業務量を減らすため
    • 2.2 お店のレベルアップのため
    • 2.3 スタッフのモチベーションアップのため
  • 3 私が実施した役割分担の成功例
  • 4 役割分担成功のポイント
      • 4.0.1 この記事を書いている人
        • 4.0.1.1 最新の記事

役割分担と業務分担は違う

よく聞く役割分担ですが、
単なる仕事を分け与える業務分担と
勘違いされている方がいます。

役割分担とは
スタッフたちにお店における
「役割を与える」ことです。

つまり、
あなたがうちのカフェでどんな役割で
お店のレベルアップのために貢献して
ほしいのかを示すことです。

役割分担とはいわば
会社で言う部署みたいなものです。

私ならQCSを3つに分け、
Q担当、C担当、S担当でチーム分けし、
それぞれにレベルアップを図ります。

つまり、
その分担には目的ありきなのです。

例えばQチームなら、
お店のQレベルアップをするためにできること
を考え実践することです。

Qレベルアップのためにできる
あらゆることを考えるところから
始まります。

一方で業務分担は、
単に業務内容を分担することです。

  • 発注担当
  • 手洗い推進担当
  • 忘れ物対応担当

など1つの業務について担当を付けることです。
業務遂行のほうが目的として強いでしょう。

在庫チェック・発注・棚卸し
よくある業務分担である発注担当
画像はイメージ(写真ACより)

役割分担をする理由

役割分担をする理由は私が考えるに
大きく分けて3つあります。

店長の業務量を減らすため

今の時代店長の仕事量は莫大です。
しかも社員が充足しているお店も
少ないかもしれません。

このブログで何度も伝えているように、
店長の仕事の中で一番大切なことは
お店の未来を考えることです。

この仕事をやれるのは店長だけであり、
やらなければ未来の売上は下がります。

詳しくは以下の記事をご覧ください

カフェの未来の売上がイメージできない

お店のレベルアップのため

お店は常にレベルアップしなくては、
売上は上がっていきません。
レベルアップ=QCSレベルアップでもあります。

QCSレベルアップがされれば、
顧客満足度の向上が図られ、
リピート客が増え、
客数が増え結果売上アップも図れます。

役割分担をすることで、
お店の様々な部分に目が行き届くように
なります。

特に前述したような
Qチーム、Cチーム、Sチームにわけ、
店舗レベルを図れば尚更です。

スタッフのモチベーションアップのため

人はやらされている仕事に対し、
やり甲斐は感じません。

一方で何らかのやる意味を知り、
それが自分にとって成長につながる
と思えばやり甲斐を感じます。

特に今のいわゆるZ世代と呼ばれている
スタッフたちはそれが顕著です。

例えば
「インスタグラムを更新して」
と業務分担をするよりも、

「お店の女性客を増やしたいんだ
 お店の認知度のアップのためには
 どんな方法が良い?」

と聞いた上で「インスタグラム」と
いう返事が来たら、

「私よりAさんのほうが詳しいだろうから、
 インスタグラム使って集客手伝って
 くれないかな?」

と役割を与えます。
ここでのポイントは集客できるなら、
別にインスタグラムでなくても良いのです。

要は答えを相手に考えてもらうことです。
このような流れならきっとやり甲斐を感じて
行動してくれるでしょう。

画像はイメージ(写真ACより)

私が実施した役割分担の成功例

私が実施した役割分担の中で、
とてもうまく行った成功例を紹介します。

仲の良い2人の女性スタッフがいました。
実はこの2人あまり仕事に対して前向き
ではありませんでした。

正直どうやって活かそうか悩んでいました。

そこで当時悩んでいたこととして、
店内の忘れ物の多さがありました。
あまりの多さに管理が大変でした。

忘れ物の渡し間違いや
あったはずの忘れ物がなくなる
など問題がありました。

そこでその2人に
どうすれば忘れ物が減り、
管理が行き届くのか考えてもらいました。

忘れ物管理表ができたのも、
その時です。

おかげさまで忘れ物が減り、
忘れ物の管理ミスによる紛失も
飛躍的になくなりました。

忘れ物チェックリスト
当時から使われている忘れ物管理シート

役割分担成功のポイント

役割分担の重要性伝わったでしょうか?
この役割分担で一番大切なことがあります。

それは役割分担を与えたのは
あなたであるから最終的な責任はあなたにある
ということです。

つまり、
役割を与えられたスタッフが失敗しても、
何かミスをしたとしてもあなたがフォローする
ことが大切なのです。

責任を感じしすぎれば、
スタッフは辞めてしまうことでしょう。

役割分担をすることの目的は
店舗レベルのアップであり、
店長自身の業務量を少なくすることです。

しかし最終的には、
この役割分担であなたが未来の売上を考える
時間ができ結果売上が上がることです。

そうすれば、
スタッフの待遇も上げることができ、
更にやり甲斐も感じることです。

今一度あなたのカフェの役割分担が
業務分担になっていないか確かめて
みてくださいね。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 接客及びオペレーション2025年10月22日閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
  • 売上アップ2025年10月15日飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
  • 接客及びオペレーション2025年10月8日飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
  • マインドセット2025年10月1日本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
 2025年10月22日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
 2025年10月15日
飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
 2025年10月8日
本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?
 2025年10月1日
カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法
 2025年9月17日
部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命
 2025年9月10日
食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説
 2025年8月27日
回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら
 2025年8月13日
即戦力(中途採用)社員よりも経験のない新卒社員の採用をお勧めする理由
 2025年8月6日
時給アップするべきスタッフとは? あなたのお店の未来をつくる人材の見極め方
 2025年7月30日
カテゴリー
QCSレベル向上、カフェ管理項目、人材の採用、育成及び教育、売上アップ
タグ
カフェコンサルタントコンサルティングスタッフのやり甲斐スタッフのやる気スタッフ教育スタッフ育成店長の仕事役割分担業務分担
売上アップ

前の記事

インスタグラマーに記事作成を依頼するときの注意事項
2023年11月8日
メニュー関連

次の記事

カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック
2023年11月22日

最近の投稿

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
2025年10月18日
即戦力(中途採用)社員よりも経験のない新卒社員の採用をお勧めする理由
2025年10月18日
飲食店においてチームワークが重要であり必要とする理由
2025年10月15日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
2025年10月15日
あなたのカフェのメニューへのこだわりを伝える伝わることの重要性
2025年10月15日
試食会
ファン客は今の時代飲食店繁盛に不可欠な存在であるその作り方
2025年10月14日
タブレット POSレジ 会計
飲食店の経営分析時に店長が把握しておくべき数字とは
2025年10月13日
カフェで活用したい補助金
カフェで活用できる4つの補助金を解説
2025年10月9日
レジ前POPや売店にある商品POPを工夫して売上に繋げる
2025年10月6日
観察力=接客力向上のためにはお客様を観る力向上は必須
2025年10月6日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (168)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (50)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (155)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (414)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (86)
  • 接客及びオペレーション (108)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由

2025年10月22日

飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?

2025年10月15日

飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

2025年10月8日

本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?

2025年10月1日

PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である

2025年9月24日

カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法

2025年9月17日

部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命

2025年9月10日

食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説

2025年8月27日
声をかける

カフェにおけるスタッフのマナー教育の重要性

2025年8月20日

回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら

2025年8月13日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP