もちろんカフェであいさつは大切
いらっしゃいませ
おはようございます
こんにちは
カフェという業種は接客業です。
接客業の基本はあいさつです。
あいさつきちんとできていますか?
できていると言い切れるカフェ。
素晴らしいですね。
ではもう1つ質問です。
そのあいさつお客様に伝わっていますか?
今回のブログでは、
お客様に伝わるあいさつについて
大切な3つのポイントをお伝えします。
入店した時の最初のあいさつが大切
入り口は5秒に1回見る
飲食店を始めた頃常に上司に
言われた言葉の1つです。
なぜ見るのでしょうか?
それは、
お客様の入店のタイミングで
あいさつができるからです。
逆にあいさつがなければ、
「あれ?私が来たのをわかってない?」
と思い最悪そのお客様は帰ってしまいます。
これを俗に「売り逃し」と言います。
最初のあいさつをすることで、
私たちはあなたが来店したことに気付いてます
という合図になります。
だからこそ最初のあいさつは大切なのです!
あいさつの質が大切
あなたは
どのようなあいさつをしていますか?
そのあいさつはお客様に伝わっていますか?
どういう意味かといえば、
例えばいらっしゃいませ。
「来てくれてありがとう」
という気持ち伝わっていますか?
これ非常に重要です。
お客様に伝わるあいさつにおいて
大切なことが5つあります。
- 作業の手を止めて
- お客様とアイコンタクトを取って、
- 笑顔で
- こころを込めて
- 丁寧ねおじぎで
一番NGなあいさつは、
「○○をしながらあいさつをする」
という”ながらあいさつ”です。
お客様とすれ違ったら、
止まって、お客様の方を見て、笑顔で
丁寧なおじぎを伴い、心のこもった
あいさつができているか?です。
このようなあいさつができれば、
お客様にきっと伝わりますよ。
厨房スタッフのあいさつが大切
意外にできていないのが厨房スタッフ。
作業に夢中になる=視線が目が下
になることでお客様に気づきません。
「料理作っているからあいさつは良いや」
という考えを持っていたら、
今すぐに捨てさせてください。
案外お客様見ています。
ホールのスタッフがあいさつを
したら続いてあいさつをすること
を徹底しましょう。
いかがでしたでしょうか?
お客様が来店されたら
「ようこそおいでくださいました!」
お帰りになられたら
「ご利用ありがとうございます
またお越しください」
が伝わるあいさつをすること
が大切です。
あなたのカフェではできていますか?
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
マインドセット2021.01.13このカフェを繁盛させると言うマインドセットを
カフェ管理項目2021.01.04カフェの年間・月間目標設定
売上アップ2020.12.29カフェコンサルタントお勧め~2020年選りすぐりのカフェ10選
売上アップ2020.12.28レジ現金の過不足を防ぐ方法とその対処法
カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!