カフェ店長やスタッフの教育の肝

カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。

スタッフを教育することは、
ある意味変わってもらうことでもあり、
かなり難易度の高いことです。

なぜなら、
他人を変えることは基本できませんし、
何よりも人は変化を嫌います。

「なら教育できないじゃん!」
と言う声が聞こえてきそうです。

私が今教育時に心がけていることを
今日はお伝えします。

それは、
いかに気づかせられるか?
ということです。

人の変化には段階があります。

気付く

受け入れる

決意する

行動する

継続する

この段階を経て変化します。

一番最初にあるのは「気づく」ですから、
どうやって気づいてもらうかばかり考えて
日頃店長教育、スタッフ教育をしています。

例えば天井にクモの巣が張っていた
としましょう。

「クモの巣が張っているか取っておいて」
と伝えるのは簡単です。

しかし店長やスタッフが
「あ、天井にクモの巣が張っている!」
と気づいて掃除するのは大変なことです。

だからこそ、
どうやって問題点に気づかせるか?
ばかり考えて教育しているのです。

でもね、
気付いた後の段階も大変なんですよね(笑)

結論!
人は簡単には変わらない=育たない。
だからこそ、育った時に極上の喜びがある。

だから教育は楽しい♪

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!