スタッフの仕事に対する姿勢を評価する自己評価シート
2021年4月16日リライト
スタッフとのコミュニケーション
定期的に図ることができていますか?
誰もが定期的なコミュニケーションは大切
だと感じているのですが中々できないのも
事実です。
実は、
これを仕組化すれば定期的なコミュニケーション
を図ることができるのです。
その仕組み化とは?
私が現場にいたころは、
社員、スタッフ全員と
毎月月末にミーティングを図る
というルールを作りました。
この時にあるツールを予めスタッフに記入
してもらっておきます。
それが「自己評価シート」です。
この自己評価シートに沿って
ミーティングを進めていきます。
自己評価シートの10項目に対して、
各々自分で評価してもらいます。
この10項目は、
スタッフの仕事に対する姿勢を考える
ものです。
日頃、スタッフが
どのように仕事と向き合っているのか
がわかるシートになっています。
その評価に対して経営者としては、
スタッフをどう評価しているのかを
ミーティングで伝えます。
要は、
自己評価シートを使って目線合わせをする
のです。
もし、同じ項目に対しスタッフが10点を付け、
あなたが4点を付けているなら、
きちんとその理由を説明しましょう。
このように目線を合わせをして、
スタッフの問題点を共有することで、
スタッフは育ちます。
スタッフが育つことは、
あなたのカフェが売上アップのための
必須条件ですよ。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
売上アップ2023.05.31カフェでターゲット客層を決めるメリットとデメリット
カフェ管理項目2023.05.24あなたのカフェの客層が悪いと悩んでいるなら
売上アップ2023.05.17飲食店でLINEのミニアプリを活用しない手はない!使えるLINEミニアプリをご紹介
カフェ管理項目2023.05.10カフェを始め小規模の飲食店で時間帯別売上を把握することの重要性
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!