カフェ専門コンサルタントという仕事
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
私は人と会ってコーヒーを飲みながら、
取り留めもない話をするのが好きです。
そんな時、結構聞かれるのが
「どうしてカフェ専門コンサルタントになったの?」
この仕事を始めてから2年になります。
「カフェ専門コンサルタント」
という職業になっているとは、
夢にも思っておりませんでした(笑)
元々私は大手ファーストフードチェーン店や、
カフェチェーン店で働いており、
毎日、結構忙しくしておりました。
お店に泊まって椅子で寝た回数は数え切れません。
そんな生活を送っておりましたが、
娘の喘息があり、空気の良い田舎に帰ることを
余儀なくされました。
色々なことがあり(この事はまた追々(笑))。
何をやったら良いか1年前まで数ヶ月悩んでおりました。
ある日のこと、親しい友人にこう言われたんです。
「いなちゃんはコーヒー好きだから、
タリーズとかのカフェのオーナーやったら?」
と。
飲食業界に戻ることは、
体力的に厳しいと感じていた私でしたが、
ふと思いついたんです。
「そうだ!
カフェを自分でやらなくても、
経営の仕方を知りたい人に伝えればいいんだ!!」
「カフェ専門コンサルタントになる!」って、
心に決めた瞬間でした。
決めたら早かったのです。
具体的にどう動いたらよいか?
コンサルタントってどんなことをしなきゃならないのか?
元々、カフェに対する知識はありましたし、
集客・売上アップの方法は得意な方だったので、
それをコンテンツ化するのにそう時間はかかりませんでした。
(もちろん、地獄もたくさん見てきました(笑))
決めてからは色々なコンサルタントの方のセミナーや、
コンサルティング関連の本も読んで、今でも勉強中です。
コンサルタントとしてはまだまだですから。
何よりも私の尊敬して止まない2人のコンサルタントの先生から
学んでいることは、私にとって、かけがえのないものです。
今では大好きなコーヒーとスイーツに囲まれながら、
日々美味しいコーヒーを提供できるカフェを増やすことを
仕事としている幸せ者です。
目下の問題は、日々増え続ける体重とお腹周りですが…。
自分の好きなことを仕事にしている人は少ない
と言われますが、ホントそういう意味では幸せです。
今でも”コンサルタント”という言葉は違和感があるので、
私のパートナーたちには”サポーター”言っております。
これからどんどん素敵なカフェが増えることを願っています。
カフェ専門コンサルタント万歳!!
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2022.05.18店舗にかかってきた電話の内容を知れば出たほうが良い理由がわかるはず
カフェ管理項目2022.05.11カフェで活用できる4つの補助金を解説
コンサルタントとしての想い2022.05.04私のコンサルティング代金が安い3つの理由
人材の採用、育成及び教育2022.04.27飲食店の繁忙期と閑散期の意味を知ろう
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!