コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
メニュー関連
  1. HOME
  2. ブログ
  3. メニュー関連
  4. カフェで客単価をあげることを勧める理由と上げるための4つの方法
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 稲垣 高史 メニュー関連

カフェで客単価をあげることを勧める理由と上げるための4つの方法

2024年1月24日更新

売上アップのためには、
客数を上げるか、
客単価を上げるか、
来店頻度を上げるしかありません。

新規客を集客しづらい現代において、
客単価と来店頻度を上げることは、
売上アップのポイントです。

カフェはお客様の滞在時間が長い
ため客単価をあげることは大切な
動きの1つです。

今回の記事では、
カフェで客単価を上げるための
お勧めの方法をご紹介します。

目次

  • 1 客単価を上げることを勧める理由
  • 2 客単価を上げるにはメニューブックの見せ方が大切
  • 3 客単価を上げる4つの方法
    • 3.1 接客力で客単価を上げる
    • 3.2 追加したくなるメニューを作って客単価を上げる
    • 3.3 高価格で価値を感じる目玉メニューを作る
    • 3.4 物販を作って客単価を上げる
  • 4 メニューの値上げは最終手段
      • 4.0.1 この記事を書いている人
        • 4.0.1.1 最新の記事

客単価を上げることを勧める理由

今の時代なかなか客数が伸びず、
ましてやなかなか新規客を増やす
ことが難しい時代です。

そうなると、
来店してくれる1人1人のお客様を
大切にしてあなたのお店を気に入って
もらう必要があります。

気に入ってもらえれば、
注文する種類が増える可能性があり、
来店頻度も増します。

またカフェと言う業種は、
回転率が低いため客単価が低いと
売上がアップしません。

1日のアあなたのカフェの客数は、
席数 ✕ 満席率 ✕ 回転数
ということもあります。

回転率が下がる=客数が減る
ことになるのでやはり客単価を
上げなければ売上は上がりません。

このような理由で、
客単価を上げたいと考える経営者
は多いのです。

サジェスト 飲食店
画像はイメージ(写真ACより)

客単価を上げるにはメニューブックの見せ方が大切

あなたのカフェの客単価、
どのように決まるのでしょうか?

それは、
メニューブックの見せ方で決まる
と言っても過言ではありません。

もし
単品メニューばかりのメニュー
セットメニュー中心のメニュー

どちらが客単価が高くなるかは
明らかでしょう。

つまり、
メニューブックでの見せ方次第
で客単価は変わるのです。

あなたが思っている以上に、
ランチの後に飲み物を付けてほしいと
思っているお客様は多いと思います。

客単価アップのためにも、
ランチセットにコーヒー付きで
表示することをお勧めします。

さらに言えば、
ミニで良いのでスイーツ付きセット
を作ることです。

コーヒーを始めドリンクの原価は
それほど高くありません。

ドリンクも原価が安いものを
4種類ほどホットとアイスから構成
すればよいでしょう。

コーラは根強いファンがいる
ドリンクの1つです。

メニューの見せ方として、
コーヒーが不要な方は○○円引き
にします。

中には、
ドリンクがセットで割引にならなければ
注文しないというお客様もいます。

コーヒーの値段は、
コンビニコーヒーが100円のため、
それを加味すると良いでしょう。

私もそうですが、
食事をした後はコーヒーを
飲みたくなる人って多いです。

どうせ食後のコーヒーを飲むなら、
あなたのカフェで飲んでもらいましょう。

この考え方は、
ティータイムのケーキも同じです。

画像はイメージ(写真ACより)

客単価を上げる4つの方法

メニューで客単価を上げる他に、
接客で客単価を上げる方法が3つ
があります。

接客力で客単価を上げる

サジェストとはお客様への良き提案
ということを以前の記事でも書いて
います。

  • キャンペーンサジェスト
  • もう1品サジェスト
  • でしたらサジェスト

この3つを場面に合わせて
上手に活用できるためには、
商品知識が深いことが大前提
です。

お客様に良き提案できる様に、
商品知識を身に着けましょう。
そうすれば自ずと客単価はアップします。

参照記事

サジェストは飲食店の客単価ひいては売上アップのためのポイントである
顧客満足度を上げる接客ってどのようなことをすればよいのかその具体例を考える

追加したくなるメニューを作って客単価を上げる

これいろいろと考えることができます。

中でもお勧めしたいのが、

  • ドリンクのお代わり
  • ハーフサイズのパフェ

です。

2つがあることは必須ですが、
あってもお客様が知らなければ、
当然注文はありません。

「コーヒーのお代わり100円引きになりますがいかがですか?」
「食後にちょうどいいサイズのパフェがございますがいかがですか?」

などのセールストークができる様
スタッフを育成しましょう。

ミニサイズのスイーツあると良いですよ

参照記事

カフェで客単価アップの一手パフェのハーフサイズ

高価格で価値を感じる目玉メニューを作る

料理の一般的な原価は30%ですが、
思い切って60~70%の原価の料理
を作って目玉メニューにします。

この話をすると
利益の問題が絡むため反対する方
も多くいます。

例えば、
ランチが800円で原価30%なら、
粗利は560円です。

これを
ランチ2000円で原価60%なら、
粗利は800円になります。

粗利額だけで考えれば、
アップするんです。

しかも
本来4000円くらいで出す料理を
はんがくの2000円で提供するため、
価値も感じてもらえます。

当然この料理を注文し、
単価もアップするわけです。

画像はイメージ(写真ACより)

物販を作って客単価を上げる

もしあなたのカフェの
コーヒーを始め物販できるなら、
この物販商品をお勧めすることで
客単価アップできます。

物販のポイントは、
お店でお客様に提供している
メニューに関連するものにする
ことです。

一番代表的なものがコーヒー豆です。
お客様がコーヒーの味を気に入って
頂けたならコーヒー豆をお勧めする
と良いでしょう。

参照記事

店内飲食以外の物販で売上アップを図る方法

メニューの値上げは最終手段

もちろん、
単純にメニュー全体の値上げをして
客単価を上げることはできます。

しかしこれは最終手段です。

なぜなら、
値上げをする際は客数が下がる
可能性も大きいからです。

客単価を上げる際には、
まずはメニューブックの見せ方を
見直しましょう。

そして更に接客で客単価を上げる
ことができるスタッフを育成して
ください。

安易な客単価のアップは、
お客様が離れる可能性が高い
ということを肝に銘じてくださいね。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • カフェ管理項目2025年7月2日カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
  • カフェ管理項目2025年6月25日孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
  • 人材の採用、育成及び教育2025年6月18日カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方
  • カフェ管理項目2025年6月11日カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
 2025年7月2日
孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
 2025年6月25日
カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方
 2025年6月18日
カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点
 2025年6月11日
飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由
 2025年6月4日
飲食店経営が売上拡大とともにチームワークを必要とする理由
 2025年5月28日
失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
 2025年5月14日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
 2025年5月7日
他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
 2025年4月23日
カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
 2025年4月16日
カテゴリー
メニュー関連、売上アップ
タグ
カフェコンサルコンサルタントコンサルティングセットメニューティータイムティータイムメニューメニューランチランチメニュー売上アップ客単価アップ集客
売上アップ

前の記事

カフェで歓迎できないお客様が来店された時の対応
2022年12月14日
ブログ

次の記事

カフェコンサルタントお勧め~2022年選りすぐりのカフェ10選
2022年12月28日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

無料の小冊子

無料の小冊子

最近の投稿

経営者や店長が自己投資する意味とその際の注意点
2025年7月2日
スタッフ教育こそ利益改善をする一番の方法であると言える理由
2025年7月2日
カフェ ミーティング
飲食店でスタッフ教育及び育成が最重要で取り組むべき理由
2025年7月2日
カフェの衛生管理の徹底の仕方
2025年7月2日
カフェの未来の売上を考えることは店長として最も重要な仕事
2025年7月2日
事業所訪問
全てのカフェで認知度アップに取り組むべき理由とその具体的な5つの方法
2025年6月17日
メンバーズカード
ポイントカードよりメンバーズカードを飲食店の囲い込みツールとしてお勧めする理由
2025年6月17日
数値分析・検証
カフェの損益分岐点の売上高の計算方法をわかりやすく解説
2025年6月16日
孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
2025年6月16日
カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
2025年6月8日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (167)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (149)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (85)
  • 接客及びオペレーション (107)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み

2025年7月2日

孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質

2025年6月25日

カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方

2025年6月18日

カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点

2025年6月11日

飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由

2025年6月4日

飲食店経営が売上拡大とともにチームワークを必要とする理由

2025年5月28日

飲食店の社員の中途採用はスキルよりも人間性を重視すべき理由

2025年5月21日

失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを

2025年5月14日

OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説

2025年5月7日

他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方

2025年4月23日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP