カフェで顧客リスト(住所)を抑える方法とその重要性
2022年8月29日リライト
顧客リストは重要だ
と経営者誰もが考えています。
しかしながら、
カフェを始めとする飲食店において
住所を得ることは難しいと思っています。
でもちょっと待ってください。
住所だけがリストではないですし、
もっと言えば工夫をすれば、
住所を得ることもできるのです。
今回の記事では、
カフェを始め飲食店における
顧客リストの作り方をお伝えします。
目次
顧客リストが重要な理由
なぜそれほど顧客リストは重要
なのでしょうか?
その重要性を知る逸話があります。
江戸時代の商人たちは火事になると、
真っ先に顧客台帳を井戸に投げ込んだ
と言われております。
顧客台帳は特殊な加工がされていて、
水に浸かっても文字が消えないように
なっていたそうです。
なぜ江戸の商人たちは顧客台帳を大切
にしたのでしょうか?
顧客リストがあれば、
常連客様に対してすぐに売上に繋がる
アプローチができるからです。
一度あなたのお店を利用したことが
あるお客様なので反応率が高いこと
は明確でしょう。
だから顧客リストを作るのです。

画像はイメージ(写真ACより)
顧客リスト=売上規模である
マーケティングを勉強したことがあるなら、
顧客リスト=売上規模
と聞いたことがあることでしょう。
お店の経営を安定させるには、
リピート率を高め常連客を作ること
が大切です。
時々触れていますが、
常連客の獲得コストは新規客の獲得コス
トに比べればそれほど高くありません。
だからこそ、
新規客よりも常連客に目を向けたほうが
売上は安定するのです。
様々な顧客リスト
「顧客リスト」というと、
名前、住所、生年月日などを抑えること
と考えがちです。
実はあなたのお店も顧客リストを
持っている可能性が高いのです。
例えば、
- フェイスブックのいいねをしてくれた人
- インスタグラムのフォロワー
- ツイッターのフォロワー
もあなたのお店の顧客リストに
なります。
別に具体的に名前がわからなくても、
「朝8時にモーニングを食べにくる恰幅の良いサラリーマン」
「火曜日のランチに来る髪の毛ロングのOL」
「いつもAモーニングを食べるお年寄り」
のようなリストでいいのです。
常連客ノートなるものがあると
良いですね。
ちなみにこの常連客ノートは、
ベテランスタッフの場合
頭の中に入っています。
ここで1つ
知っておいてほしいこと
があります。
フェイスブック、ツイッター、インスタグラム
お客様自身が情報を見に行く必要があります。
このようなメディアをプル型と言います。
一方でLINEやメルマガは、
繋がったお客様のスマホに直接情報を届ける
ことができるプッシュ型メディアです。
この違いによるメリットわかりますか?

カフェを始め飲食店で住所を抑える方法
カフェを始めとする飲食店において、
お客様の住所を抑える方法は
どんな方法があるでしょうか?
私が伝えている3つの方法を伝授します。
スタンプカードがいっぱい
この方法は多くの飲食店で実施している
方法の1つでしょう。
スタンプカードのスタンプがいっぱいに
なったら裏面に住所を書いてもらい、
プレンゼントの品と交換するパターンです。
アンケートに住所欄を記載
この方法もよく見かけるパターンです。
アンケートを設置します。
しかしただアンケートを設置しても、
なかなかアンケートは集まりません。
ホールのスタッフに、
アンケートを書いてもらうように、
お客様に促してもらいます。
こんな感じで。
「アンケートにご記入いただくと、誕生日月に当店から心ばかりのプレゼントをお贈り致しますので、ご協力願いませんか?」
もちろんアンケートの最後にも、
上記の内容を付しましょう。
プレゼントは全員ではなく抽選でも構いません。
ただ、誕生日に利用してくれることは
非常に価値があるので全員に送付することを
お勧めします。
団体の集まりの幹事様
ちょっとした集まりを
あなたのお店で開催してくれた
幹事の方の連絡先を聞きます。
住所を得たら、
後日お礼状を送れたら良いですね。
参照記事
バースデーDMへの書き込み依頼
これが一番お客様から住所を得られる
方法というか私がイチオシの方法です。
正直ここに書きたくないくらいです(笑)
まずバースデーDMを準備します。
そしてお客様に、
「誕生日にこちらのDMをお送り致しますので、
よろしければ、
お誕生日月と送付先をご記入いただけますか?」
と伝えます。
すると私の経験上ほぼ9割以上のお客様が
住所を書いてくれます。
あとは書いてもらった住所と誕生日月を
データ化するだけです。
参照記事
常連客が増えれば売上は安定する
顧客リストがあるのとないのでは、
大違いだということがわかって
いただけましたか?
顧客リストが増えれば、
顧客の囲い込むことができ、
常連客が増えます。
常連客が増えれば売上は確実に安定します。
売上の安定のためにも、
顧客リストを作りましょう。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
売上アップ2023.01.25飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?
売上アップ2023.01.18カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介
カフェ管理項目2023.01.11損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説
ブログ2022.12.28カフェコンサルタントお勧め~2022年選りすぐりのカフェ10選
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!