コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
リピートの重要性
  1. HOME
  2. ブログ
  3. リピートの重要性
  4. カフェで顧客リスト(住所)を抑える方法とその重要性
2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 稲垣 高史 リピートの重要性

カフェで顧客リスト(住所)を抑える方法とその重要性

2022年8月29日リライト

顧客リストは重要だ
と経営者誰もが考えています。

しかしながら、
カフェを始めとする飲食店において
住所を得ることは難しいと思っています。

でもちょっと待ってください。

住所だけがリストではないですし、
もっと言えば工夫をすれば、
住所を得ることもできるのです。

今回の記事では、
カフェを始め飲食店における
顧客リストの作り方をお伝えします。

目次

  • 1 顧客リストが重要な理由
  • 2 顧客リスト=売上規模である
  • 3 様々な顧客リスト
  • 4 カフェを始め飲食店で住所を抑える方法
    • 4.1 スタンプカードがいっぱい
    • 4.2 アンケートに住所欄を記載
    • 4.3 団体の集まりの幹事様
    • 4.4 バースデーDMへの書き込み依頼
      • 4.4.1 参照記事
  • 5 常連客が増えれば売上は安定する
      • 5.0.1 この記事を書いている人
        • 5.0.1.1 最新の記事

顧客リストが重要な理由

なぜそれほど顧客リストは重要
なのでしょうか?
その重要性を知る逸話があります。

江戸時代の商人たちは火事になると、
真っ先に顧客台帳を井戸に投げ込んだ
と言われております。

顧客台帳は特殊な加工がされていて、
水に浸かっても文字が消えないように
なっていたそうです。

なぜ江戸の商人たちは顧客台帳を大切
にしたのでしょうか?

顧客リストがあれば、
常連客様に対してすぐに売上に繋がる
アプローチができるからです。

一度あなたのお店を利用したことが
あるお客様なので反応率が高いこと
は明確でしょう。

だから顧客リストを作るのです。

常連客ノートはカード形式のものも便利ですよ
画像はイメージ(写真ACより)

顧客リスト=売上規模である

マーケティングを勉強したことがあるなら、
顧客リスト=売上規模
と聞いたことがあることでしょう。

お店の経営を安定させるには、
リピート率を高め常連客を作ること
が大切です。

時々触れていますが、
常連客の獲得コストは新規客の獲得コス
トに比べればそれほど高くありません。

だからこそ、
新規客よりも常連客に目を向けたほうが
売上は安定する
のです。

様々な顧客リスト

「顧客リスト」というと、
名前、住所、生年月日などを抑えること
と考えがちです。

実はあなたのお店も顧客リストを
持っている可能性が高いのです。

例えば、

  • フェイスブックのいいねをしてくれた人
  • インスタグラムのフォロワー
  • ツイッターのフォロワー

もあなたのお店の顧客リストに
なります。

別に具体的に名前がわからなくても、

「朝8時にモーニングを食べにくる恰幅の良いサラリーマン」
「火曜日のランチに来る髪の毛ロングのOL」
「いつもAモーニングを食べるお年寄り」

のようなリストでいいのです。
常連客ノートなるものがあると
良いですね。

ちなみにこの常連客ノートは、
ベテランスタッフの場合
頭の中に入っています。

ここで1つ
知っておいてほしいこと
があります。

フェイスブック、ツイッター、インスタグラム
お客様自身が情報を見に行く必要があります。
このようなメディアをプル型と言います。

一方でLINEやメルマガは、
繋がったお客様のスマホに直接情報を届ける
ことができるプッシュ型メディアです。

この違いによるメリットわかりますか?

画像はイメージ(写真ACより)

カフェを始め飲食店で住所を抑える方法

カフェを始めとする飲食店において、
お客様の住所を抑える方法は
どんな方法があるでしょうか?

私が伝えている3つの方法を伝授します。

スタンプカードがいっぱい

この方法は多くの飲食店で実施している
方法の1つでしょう。

スタンプカードのスタンプがいっぱいに
なったら裏面に住所を書いてもらい、
プレンゼントの品と交換するパターンです。

アンケートに住所欄を記載

この方法もよく見かけるパターンです。
アンケートを設置します。

しかしただアンケートを設置しても、
なかなかアンケートは集まりません。

ホールのスタッフに、
アンケートを書いてもらうように、
お客様に促してもらいます。

こんな感じで。

「アンケートにご記入いただくと、誕生日月に当店から心ばかりのプレゼントをお贈り致しますので、ご協力願いませんか?」

もちろんアンケートの最後にも、
上記の内容を付しましょう。

プレゼントは全員ではなく抽選でも構いません。
ただ、誕生日に利用してくれることは
非常に価値がある
ので全員に送付することを
お勧めします。

団体の集まりの幹事様

ちょっとした集まりを
あなたのお店で開催してくれた
幹事の方の連絡先を聞きます。

住所を得たら、
後日お礼状を送れたら良いですね。

参照記事

団体客の予約が入ったら様々な売上アップのチャンスあり!

バースデーDMへの書き込み依頼

これが一番お客様から住所を得られる
方法というか私がイチオシの方法です。
正直ここに書きたくないくらいです(笑)

まずバースデーDMを準備します。
そしてお客様に、

「誕生日にこちらのDMをお送り致しますので、
よろしければ、
お誕生日月と送付先をご記入いただけますか?」

と伝えます。
すると私の経験上ほぼ9割以上のお客様が
住所を書いてくれます。

あとは書いてもらった住所と誕生日月を
データ化するだけです。

私が勧めているバースデーDMの例

参照記事

カフェでDMの反応率を確実に上げる3つの行動

常連客が増えれば売上は安定する

顧客リストがあるのとないのでは、
大違いだということがわかって
いただけましたか?

顧客リストが増えれば、
顧客の囲い込むことができ、
常連客が増えます。

常連客が増えれば売上は確実に安定します。

売上の安定のためにも、
顧客リストを作りましょう。


この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 売上アップ2023.01.25飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?
  • 売上アップ2023.01.18カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介
  • 数値分析・検証カフェ管理項目2023.01.11損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説
  • ブログ2022.12.28カフェコンサルタントお勧め~2022年選りすぐりのカフェ10選

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena

関連記事

飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?
 2023年1月25日
カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介
 2023年1月18日
数値分析・検証
損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説
 2023年1月11日
カフェで客単価をあげるにはこの方法がお勧め!客単価をアップする3つの方法
 2022年12月21日
定期購入や頒布会の意味を知り始めてみませんか?
 2022年11月30日
カフェのメニューブックはこう作れ!!
 2022年11月23日
接客でスタッフにやってもらいたいことを仕組み化する
 2022年11月16日
受容、共感、傾聴こそスムーズなクレーム対応の鍵
 2022年11月9日
店長や社員が育たない会社にありがちな7つの悪しきパターン
 2022年10月26日
カフェコンサルタントがカフェ経営者にお勧めする本10選
 2022年10月19日
カテゴリー
リピートの重要性、売上アップ
タグ
カフェコンサルコンサルタントコンサルティングファンリストリピート客再利用囲い込み売上アップ常連客常連客を作る新規客集客顧客リスト
コンサルタントとしての想い

前の記事

カフェでコンサルティングは必要か?コンサルタントの選び方
2022年3月9日
売上アップ

次の記事

人気の飲食店だからと言ってできた行列を対策せずに放置して良いの?
2022年3月23日

出られない場合は折り返しお電話します070-5573-6809受付時間 10:00-21:00 [ 土日祝日OK ]

メールでのお問い合わせはこちら 送信後、24時間を目安に返信をお待ち下さい。

コロナ渦の教科書

コロナ渦の教科書

毎週月水金の週3回配信中

毎週月水金の週3回配信中

人気記事10選

  • カフェ利用の滞在時間が長いお客様の理由とお店側の4つの対策 2020年3月30日 に投稿された
  • 理不尽なクレームへの対応と実際にあった5つの対応例 2020年4月22日 に投稿された
  • 飲食店で髪の毛や虫など異物混入を出してしまった時のクレーム対応のポイント 2018年10月15日 に投稿された
  • 飲食店の繁忙期と閑散期の意味を知ろう 2022年4月27日 に投稿された
  • 飲食店で起こりがちなクレーム事例とその対応方法 2022年6月22日 に投稿された
  • スタッフミーティングを有意義な時間にするための開催の仕方 2020年8月10日 に投稿された
  • クレームは発生率で考えると危険 2016年5月23日 に投稿された
  • 暇なお店を忙しくする3つのステップ 2021年9月1日 に投稿された
  • 理想のトイレの状態を維持するためのトイレチェックの仕方とスタッフに定着させるポイント 2020年1月24日 に投稿された
  • 髪の毛が入っていたクレームへの対応と防ぐための対策 2018年10月12日 に投稿された

POWERED BY Ameba Blog

POWERED BY Ameba Blog
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (57)
  • カフェ管理項目 (168)
  • クレーム関連 (42)
  • クレンリネス (17)
  • コンサルタントとしての想い (109)
  • コンセプト (21)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (57)
  • まとめ記事 (5)
  • メニュー関連 (27)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (139)
  • 付箋(ふせん)活用法 (6)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (17)
  • 売上アップ (435)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (91)
  • 接客及びオペレーション (99)
  • 集客ツールを活用 (155)
  • 雰囲気 (13)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

飲食店でお客様目線の接客及びオペレーションをするには?

2023年1月25日

カフェで顧客感動が起こる条件とその具体例をご紹介

2023年1月18日
数値分析・検証

損益分岐点の売上高を知ることが儲かるカフェを作るための一歩~飲食店の損益分岐点の計算方法をやさしく解説

2023年1月11日

カフェコンサルタントお勧め~2022年選りすぐりのカフェ10選

2022年12月28日

カフェで客単価をあげるにはこの方法がお勧め!客単価をアップする3つの方法

2022年12月21日

カフェで歓迎できないお客様が来店された時の対応

2022年12月14日

飲食店のピーク時間はスタッフのポジショニング次第で売上が変わる

2022年12月7日

定期購入や頒布会の意味を知り始めてみませんか?

2022年11月30日

カフェのメニューブックはこう作れ!!

2022年11月23日

接客でスタッフにやってもらいたいことを仕組み化する

2022年11月16日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのためのコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
セミナーの開催及び運営

Access

Calender

2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    

Copyright © カフェの店長教育をして集客・売上アップを図る専門家|カフェコンサルタントいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
      • モーニングメニューコンサル
      • カフェ状態インスペクション
      • HACCPの導入及び運用コンサルwithコロナウィルス対策
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェ繁盛会
      • あなたのカフェの選ばれる理由を作るワーク
      • SNSを活用した新規客集客セミナー
      • 常連客を維持する囲い込みツール活用セミナー
      • 付箋を活用した思考整理法
      • 接客が楽しくなるための接客研修
      • クレーム対応が売上アップに繋がるクレーム対応研修
      • 最新版スタッフ採用虎の巻
      • 新入社員を早期戦力化するための社員研修
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP