カフェコンサルタントのこだわり~スタッフの叱り方
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
スタッフが何かミスをしたりしたときに、
どうしても叱らなければならない場面ありますよね?
今の世代は
叱るとすぐに辞めてしまう可能性がある
のでなかなか叱れないという声を
現場でよく耳にします。
叱るときにちょっとした言葉のテクニックがあります。
その言葉のテクニックとは?
例えばスタッフが報告を怠ったとします。
大抵の場合は
「なぜ、報告できないのかなあ」
と問い詰めてしまいます。
かく言う私も典型的なその1人でした。
これを
「今度からこのような時は報告してくれ」
と伝えてあげましょう。
できることなら、
「報告してくれると、
事前に店長である私が知ることにより、
何らかの対応ができるんだよ。
だから、今度からこのような時は報告してくれ」
と理由を付けてあげれば更に良いでしょう。
ただ、何度も同じミスをスタッフが繰り返すようなら
そのようなときはしっかり叱ることも重要です。
最初はできていないことを責める言葉である
「なぜ」
を使うよりも、スタッフの未来を期待する
「今度からは」
を使ってあげましょう。
でもね、
一番大切なのはこのブログで何回か書いている
一番初期の教育=初日のオリエンテーション
ですからね。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
クレーム関連2022.06.22飲食店で起こりがちなクレーム事例とその対応方法
人材の採用、育成及び教育2022.06.15店長や社員やスタッフがやる気がなくて悩んでいるという方へ
リピートの重要性2022.06.10カフェで囲い込みが必要な理由は人間が持つある特性から
クレーム関連2022.06.08準備しておくと様々な場面で活用できる無料券や割引券
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!