ファサードエリアを大切にする
2021年1月13日リライト
カフェで暇な時間スタッフに何をさせる?
という話をよく受けます。
暇な時間にスタッフに何をしてもらえばよいかは、
以下のブログをご覧ください。
今日は
暇な時間に経営者や店長にやってほしいこと
としてファサードエリアをお伝えします。
ファサードエリアとは、
窓、駐車場、店舗周りなど
です。
そのファサードエリアを掃除する
ことです。
「いやいややることたくさんあるし!」
そうです。
店長ならいろいろあります。
スタッフ教育に、
帳票関連に、
支払い関連に、
売上対策に…
やることは盛だくさんです。
しかし!
敢えて言います。
窓そうじや駐車場などの
ファサードエリアの掃除を
してください。
スタッフではなく店長である
あなたにしてほしいのです!
これには明確な理由があります。
まず、窓そうじや駐車場そうじをすれば
地元地域の方とすれ違います。
その時に
あいさつをすることで情報交換
ができます。
ちょっとしたコミュニケーションも取れます。
また、そうじをやっていると、
中に入ろうか迷っているお客様に声掛け
ができます。
また、そうじをやっていれば、
営業していますよというアピール
にもなります。
外でそうじをしていれば、
違った景色で自分のお店を
見ることができます。
自分のお店を客観的に見ることができ、
改善のアイディアが浮かぶことでしょう。
良いことだらけなのです。
まとめます。
暇な時間にファサードエリアを掃除
することで、
1、地域の人とコミュニケーションが取れる
2、中に入ろうか迷っている人に声をかけられる
3、営業してますよというアピールができる
4、自分のお店を客観的に見ることができる
もし、暇だなあと思う時間があったら、
外へ出て窓そうじや駐車場のそうじを
してみませんか?
きっと今までに見えなかったものが見えますよ。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
売上アップ2023.03.22カフェのオウンドメディアの更新頻度はどれくらいでどんなネタを発信する?
売上アップ2023.03.08今の時代人件費のコントロールが難しい理由とその対応方法
カフェ管理項目2023.03.01飲食店の接客対応でお客様が不親切だと感じる具体例
売上アップ2023.02.22飲食店の社員やスタッフの仕事の成長スピードを早める方法
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!