カフェの名前の付け方
私はカフェの売上改善がメインであり、
カフェの開業コンサルはしていません。
そのため、
このブログでは開業については
触れていません。
しかし、結構な数の人が
「カフェ 名前の付け方」
で検索されて見に来てくれています。
このことについて触れます。
まず私なら名前を付ける第1条件として、
その地域に他にない名前を選びます。
まあ当然ですよね(笑)
実はその地域だけではなく、
日本全体としても、
カフェ業界だけではなく
他のお店の名前に使われていない名前
を選びます。
私が知っている限りで、
カフェでも、エステサロンでも、ラブホテル
でも同じ名前を使っている言葉があります。
このような名前を使ってしまうと、
お客様がネットで検索してあなたのカフェを
見つけようとしたときに見つけづらいのです。
これ今の世の中では致命傷です。
だからこそ、
お店の名前を付けるときは、
よく見かける名前は避けましょう。
そして2つ目。
こっちのほうが私的には非常に重視します。
お店の名前に必ずウリとなるものを付けます。
例えばあなたのカフェが
紅茶とスコーンがウリなら、
「紅茶とスコーンの××」(××は店名)
とします。
これがあると、
まだ利用したことがない方があなたのカフェ
を知った時、
「あそこに紅茶とスコーンのお店ができた
らしいから今度行ってみない?」
という会話が成立するわけです。
結構な覚悟と資金を持って始めるカフェ。
どうせなら、お客様が見つけやすい名前
にしたいですよね。
参考になれば幸いです。
ちなみに、
もしあなたがお店の名前の画数を気にするなら
私が知る最高の鑑定士をご紹介しますよ。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
売上アップ2023.05.31カフェでターゲット客層を決めるメリットとデメリット
カフェ管理項目2023.05.24あなたのカフェの客層が悪いと悩んでいるなら
売上アップ2023.05.17飲食店でLINEのミニアプリを活用しない手はない!使えるLINEミニアプリをご紹介
カフェ管理項目2023.05.10カフェを始め小規模の飲食店で時間帯別売上を把握することの重要性
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!