スタッフの出勤予定表の記入工夫
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
スタッフの出勤予定表の提出ルール
どのようになっていますか?
今の時代デジタル管理しているカフェも
いるかもしれませんね。
もし、アナログで管理しているなら
気を付けるべきことあるのです。
それは、
出勤予定を一覧表にして記入してもらわない
ということです。
要は写真のこんな感じ。
このようにしてしまうと、
「Aさんが入っているからこの日は入れるの辞めよう」
「この日人が少ないからやめておこう」
ということが起こります。
特に忙しいとわかっている日は、
入る予定のスタッフ数が少なければ、
敢えてその日に入ることを避けてきます。
私の経験上、クリスマス前後のシフトは、
かなりの可能性で上記のことが起こります。
では、具体的にどうするのか?
それは個別に出勤予定表を書いてもらい、
所定のボックスに入れてもらいます。
これをメールやLINEなどのデジタルにしてもOKです。
そうすることで上記のようなことは防げます。
これちょっとしたテクニックですよ。
スタッフが入りたい日ではなく、
スタッフが勤務できる日を最大限記入
してもらうためにも、
出勤予定表はリストにするのではなく、
個別に提出してもらうことをお勧めします。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2022.05.18店舗にかかってきた電話の内容を知れば出たほうが良い理由がわかるはず
カフェ管理項目2022.05.11カフェで活用できる4つの補助金を解説
コンサルタントとしての想い2022.05.04私のコンサルティング代金が安い3つの理由
人材の採用、育成及び教育2022.04.27飲食店の繁忙期と閑散期の意味を知ろう
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!