コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
売上アップ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 売上アップ
  4. 飲食店のお客様の来店動機を考えた上での3つの大切な要素
2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 稲垣 高史 売上アップ

飲食店のお客様の来店動機を考えた上での3つの大切な要素

2023年6月16日リライト

お客様があなたの利用する際には、
必ず何らかの理由があります。
いわゆる来店動機です。

自店舗で来店動機を知るために、
アンケートを取っているカフェもある
かもしれません。

実際にウェブで調べれば
飲食店をお客様が利用する理由の類の
アンケート結果は結構数があります。

この来店動機、
大きく分けて3つあります。
3タイプ別の対策をお伝えします。

目次

  • 1 飲食店でお客様の来店動機を把握することが大切な理由
  • 2 飲食店を利用するお客様の3つの来店動機
    • 2.1 来店動機がたまたま
    • 2.2 来店動機が紹介
    • 2.3 来店動機は綿密に調べて
  • 3 来店動機を決める3つの要素
      • 3.0.1 この記事を書いている人
        • 3.0.1.1 最新の記事

飲食店でお客様の来店動機を把握することが大切な理由

お客様の来店動機を知ることで
どんなことができるでしょうか?

来店動機を知ることで、
お客様に的確な来店へのアプローチ
ができます。

逆に知らなければできません。

的確な来店へのアプローチとは、
具体的に言えばどの集客ツール
を使うか?です。

もちろんこの来店動機には、
あなたのカフェの立地が関わって
くることになります。

なぜなら後述しますが、
駅や商業施設にあるお店と
地方のロードサイドにあるお店では
明らかに来店動機が変わるからです。

今の時代SNSの情報か来店動機となる方多いでしょう
画像はイメージ(写真ACより)

飲食店を利用するお客様の3つの来店動機

では実際にお客様の来店動機として、
具体的にどのようなパターンがあるか
3つの具体例をお伝えします。

来店動機がたまたま

駅や商業施設を利用したなど
利用したついでにたまたま見つけて
利用されるお客様たちをたまたま客
と呼んでいます。

  • 通行量の多い道沿い
  • たくさんの通行量がある商店街
  • 集客力のある商業施設内

などにあるカフェはこのたまたま客
が利用する可能性が高いです。

ただし、
たまたま偶然あなたのカフェを見つけて
利用したお客様ということがポイントです。

いわゆる1見客でもあるため、
リピート客につながる可能性は低い
ことがわかります。

工夫次第では、
ついでに客やわざわざ客になる
可能性はあります。

たまたま客をお店に誘導するには、
看板がかなり重要となります。

人通りの多い場所には多くの飲食店が存在します。
存在するということは看板もそれだけ多いということです。
画像はイメージ(写真ACより)

その看板も、
目立っていてあなたのカフェのウリが
ひと目でわかることです。

あなたのカフェのウリとは
あなたのカフェが選ばれる理由
でもあります。

  • ゆったり座れる100席
  • コンセント付き席20席
  • おいしいコーヒーとケーキの店

などです。

特に商業施設や商店街は、
看板は景色の一部になっていて、
目立たないことがあるので注意です。

看板が目立たない
=看板を見つけられない
=利用されない

ということを知っておきましょう。

またこのタイプのカフェの客数アップのためには
出店時の立地選びはかなり重要になります。

来店動機が紹介

家族を始め知り合いに紹介されて
来店されるお客様を紹介され客と
私は呼んでいます。

紹介された相手との親密度によって
来店動機の強弱は変化します。

紹介してもらうためには、
あなたのお店を説明する言葉が
あるといいでしょう。

あなたのカフェを説明する言葉とは、

✓ 〇〇駅の近くにできたコンセント付きの席があるカフェ
✓ △△商店街の中にあるコーヒーがおいしいお店
✓ ××通り沿いにあるランチのボリュームがある喫茶店

などです。
つまりあなたのカフェのウリです。
このような言葉があれば、

「そういえば今日行ったカフェがさあ…」
という日常会話の中から
あなたのカフェが紹介されるのです。

画像はイメージ(写真ACより)

結果行ってみようとなり、
来店に繋がります。

ただし、今の時代紹介されたら、
ほぼ全員がスマホであなたのカフェを
調べます。

そのときに、
利用するかどうかの判断となるのが、
知り合いなどの利用レビューです。

いわゆるUGCです。
ネットの口コミです。
SNSで書かれた口コミでもあります。

となると、
ウェブにおけるあなたのお店の情報を
整えておくことも重要ですよ。

来店動機は綿密に調べて

綿密に調べて来店されるお客様を
私はわざわざ客と呼びます。

わざわざ客とは、
あなたのカフェを利用する目的で
来店されるお客様です。

このお客様たちは、
わざわざ自分でネットなどで調べて
利用することを決めたお客様たちです。

もちろん
UGCなど良い口コミ評価があると
更に来店動機として増します。

画像はイメージ(写真ACより)

一番あなたのカフェで来てほしい
且つ計算できるお客様でもあります。

念入りに調べているので、
「行きたい!」という気持ちが強いために、
見つけにくくても探して来店してくれます。

なので立地は重要にはなりません。

見つけづらければ、反って隠れ家的で
見つけて利用したときの感動が大きい
くらいに思ってくれるお客様です。

だからといって、
かなり分かりづらい立地だと
たどり着けないのでSNSなどで
丁寧にお店の場所を説明しましょう。

このお客様をつかまえるには、
あなたのカフェがお客様から選ばれる理由
が明確である
ことです。

来店動機を決める3つの要素

以上3タイプのお客様をご紹介しましたが、
来店動機への強さ順で言えば

わざわざ客 > 紹介され客 > たまたま客
であることは明確です。

またこの3つのタイプのお客様に
共通して言えることとして、
集客に結びつけるには、

  • お店のウリがある
  • ウェブでの情報を整える
  • 目立つ看板を置く

ことが重要だとわかります。
つまりこの3つの要素が揃っていないと、
来店の可能性は低くなるということです。

あなたのカフェには上記の3つは揃っていますか?

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • メニュー関連2025年11月19日売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由
  • QCSレベル向上2025年11月12日客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには
  • 人材の採用、育成及び教育2025年11月5日ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵
  • カフェ管理項目2025年10月29日飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由
 2025年11月19日
客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには
 2025年11月12日
ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵
 2025年11月5日
閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由
 2025年10月22日
飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?
 2025年10月15日
飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性
 2025年10月8日
本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?
 2025年10月1日
カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法
 2025年9月17日
部下を育てる店長こそ、店を伸ばす〜叱るよりも『成長支援』が使命
 2025年9月10日
食洗機は万能じゃない!飲食店でのメリット・デメリットを解説
 2025年8月27日
カテゴリー
売上アップ、集客ツールを活用
タグ
ウリカフェコンサルコンサルタントコンサルティング売上アップ来店動機看板紹介選ばれる理由集客飲食店
QCSレベル向上

前の記事

顧客満足度を向上させることはカフェにとって大切な理由と具体的な取り組み
2022年7月13日
人材の採用、育成及び教育

次の記事

優秀な人材を採用することがベスト?あなたが採用すべき人材とは?
2022年7月27日

最近の投稿

カフェで短期バイトで採用したスタッフを戦力化するためのポイント
2025年11月13日
【電話対応のフローチャート見本あり】店舗スタッフに電話応対をしてもらうために準備したいもの
2025年11月13日
カフェのスタッフ教育の肝は”任せる”こと
2025年11月13日
飲食店店長の仕事とは?業務内容・役割・能力・1日の流れを解説
2025年11月10日
12月は一番売上がアップする飲食店が多い時期であり力を入れる月
2025年11月9日
売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由
2025年11月7日
カフェや飲食店の店長の仕事のやりがいや魅力とつらいと言われる理由
2025年11月7日
ミーティング
カフェでメニューブックを自作で作るときのポイント
2025年11月7日
カフェでフードロス削減のためにできる6つの取り組み
2025年11月6日
客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには
2025年11月6日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (53)
  • カフェ管理項目 (165)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (15)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (31)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (156)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (409)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (85)
  • 接客及びオペレーション (107)
  • 集客ツールを活用 (134)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (24)

最近の投稿

売れるメニューを見極める!飲食店がメニュー分析を行うべき理由

2025年11月19日

客観的に自身のお店のQCSの状態を把握するには

2025年11月12日

ラポールを築くことがスタッフ教育において最も大切であり最短戦力化の鍵

2025年11月5日

飲食店で必ず整備したい「就業規則」と「雇用契約書」

2025年10月29日

閉店間際の接客対応次第でリピート率が左右する理由

2025年10月22日

飲食店で売上新記録を達成するために必要な3つの準備とは?

2025年10月15日

飲食店における営業中のフロアラウンドの意味とその重要性

2025年10月8日

本質を見る力を養うことがなぜ今の時代必要なのか?

2025年10月1日

PL管理表は毎月出していますか?PL管理表は店舗の成績であり店長の成績表である

2025年9月24日

カフェにおけるレシピ管理の重要性とその管理方法

2025年9月17日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP