コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
クレンリネス
  1. HOME
  2. ブログ
  3. クレンリネス
  4. カフェ側は気づかないのにお客様が気になる汚れている場所
2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 稲垣 高史 クレンリネス

カフェ側は気づかないのにお客様が気になる汚れている場所

飲食店にとって清潔さは大切です。
特にカフェという業種は女性客が中心
となるためその重要度は増します。

ここで気にしてほしいのが、
お店側は気づかないのに、
お客様が気になる汚れってあるのです。

意外と気づかない場所でもあります。

今回の記事では、
お店側は意外と気づいていない
汚れている場所をご紹介します。

目次

  • 1 椅子やテーブルの立ち上がり
  • 2 コードペンダントの傘
  • 3 観葉植物の汚れ
  • 4 ゴミ庫や廃油倉庫
  • 5 トイレの換気扇
  • 6 きれいに維持するための方法
      • 6.0.1 この記事を書いている人
        • 6.0.1.1 最新の記事

椅子やテーブルの立ち上がり

椅子やテーブルの立ち上がりの部分は
日頃私たちお店のスタッフ目線だと
ほぼ気づきません。

しかし客席に座ってみると、
その風景は一転します。
非常に汚れが目に入る部分です。

特に椅子やテーブルの脚がステンレスだと
その汚れは特に目立ちます。
台がステンレスだと更に汚れは目立ちます。

椅子の立ち上がりのステンレス部分
汚れているととても気になります
画像はイメージ(写真ACより)

コードペンダントの傘

コードペンダントを中心とした
照明の傘の汚れも案外見落としがちな
部分です。

特にコードペンダントの傘に
ホコリがたっぷり被っているお店
時々見かけます。

画像はイメージ(写真ACより)

観葉植物の汚れ

観葉植物の葉っぱに
ホコリが被っているお店も見かけます。

観葉植物をレンタルではなく、
お店で購入して置いている店に
特にありがちな部分です。

また、葉が落ちたら、
鉢の中から取り除きましょう。

画像はイメージ(写真ACより)

ゴミ庫や廃油倉庫

一見お客様は気にしないと考えがちですが、
ゴミや廃油の保管してある場所は、
臭いもありますし絶対気になります。

特に夏場の臭いは不快に感じます。
性質上きれいにすることは難しいかも
しれませんが清潔にすることは可能です。

定期的な清掃が必要な場所です。

ゴミ庫清掃

トイレの換気扇

トイレは飲食店にとって
とても重要な場所
です。

このトイレにも、
見落としてしまいがちな箇所
が存在します。

それが『換気扇』なのです。

ふとした瞬間に
トイレで天井を見上げた時に、
目に入るポイントです。

換気扇の汚れ気になります

きれいに維持するための方法

これらをきれいに維持するためには、
クレンリネスのスケジュールに落とし込む
ことです。

きれいに維持するためには、

  • デイリーなのか?
  • ウィークリーなのか?
  • マンスリーなのか?

考えてスケジュールに落とし込む
ことです。

オペレーション及び接客をしていると、
どうしても目線が高くなり様々な問題
を見落としがちになります。

お客様の目線になるためにも、
定期的に客席を利用しましょう。

以上上記で述べた5箇所。
あなたのカフェは汚れていませんか?

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • カフェ管理項目2025年6月11日カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点
  • 人材の採用、育成及び教育2025年6月4日飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由
  • 人材の採用、育成及び教育2025年5月28日飲食店経営が売上拡大とともにチームワークを必要とする理由
  • 人材の採用、育成及び教育2025年5月21日飲食店の社員の中途採用はスキルよりも人間性を重視すべき理由

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点
 2025年6月11日
飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由
 2025年6月4日
飲食店経営が売上拡大とともにチームワークを必要とする理由
 2025年5月28日
失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを
 2025年5月14日
OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説
 2025年5月7日
他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方
 2025年4月23日
カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと
 2025年4月16日
カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性
 2025年4月9日
仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由
 2025年4月2日
飲食店で教育システム=人が育つ仕組みの重要性と具体的なシステム
 2025年3月26日
カテゴリー
クレンリネス、売上アップ
タグ
カフェクレンリネスクレンリネススケジュールコンサルコンサルタントコンサルティング清掃
カフェ管理項目

前の記事

カフェ経営者が異業種交流会に参加するのって意味ないの?参加する際の5つの注意点
2022年2月2日
カフェ管理項目

次の記事

もしカフェ(飲食店)経営が向いていないと感じたら
2022年2月16日

毎週金曜日20時に配信中

メルマガ配信中

無料の小冊子

無料の小冊子

最近の投稿

数値分析・検証
カフェの損益分岐点の売上高の計算方法をわかりやすく解説
2025年6月8日
カフェ ミーティング
飲食店はスタッフを教育し育成することこそが利益及び売上アップのポイント
2025年6月8日
カフェ経営の無料情報で得られる限界と有効な情報の仕入先
2025年6月8日
リピート客の大切さを知って仕組み化の重要性を知ろう
2025年6月8日
笑顔で接客
接客に笑顔は本当に必要?カフェの雰囲気を変える『笑顔の重要性』とは
2025年6月2日
カフェの名前の決め方としての5つのポイント
2025年5月29日
動かない社員や動かないスタッフの動かない理由を知る
2025年5月29日
飲食店で売上をアップするためには事前準備が9割
2025年5月28日
カフェを始め小規模の飲食店におすすめのクレジットカード決済を導入する方法
2025年5月27日
クレジットカード決済機
カフェでキャッシュレス決済の導入を考えているなら
2025年5月27日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (52)
  • カフェ管理項目 (165)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (148)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (413)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (84)
  • 接客及びオペレーション (106)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点

2025年6月11日

飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由

2025年6月4日

飲食店経営が売上拡大とともにチームワークを必要とする理由

2025年5月28日

飲食店の社員の中途採用はスキルよりも人間性を重視すべき理由

2025年5月21日

失敗することを恐れるよりも現状から前に進み挑戦する気持ちを

2025年5月14日

OJTの導入はスタッフの定着と早期育成の鍵!そのポイントを解説

2025年5月7日

他業種とコラボレーションを図りたいと考えたときの業種の選び方

2025年4月23日

カフェ経営者が副業を考える前に知っておくべきこと

2025年4月16日

カフェ経営における「新規客」と「既存客」のバランスの重要性

2025年4月9日

仕事を覚える上でメモを取ることが重要な理由

2025年4月2日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP