コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

カフェ専門コンサルタントのいながき

  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
メニュー関連
  1. HOME
  2. ブログ
  3. メニュー関連
  4. あなたのカフェのそのメニューへのこだわりしっかりお客様に伝わっていますか?
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 稲垣 高史 メニュー関連

あなたのカフェのそのメニューへのこだわりしっかりお客様に伝わっていますか?

2024年9月28日リライト

お客様のオーダーを取る時に、
あなたのカフェのこだわりを
伝えていますか?

メニューへのこだわり、
素材へのこだわり、
食器へのこだわり、

こだわり
=あなたのお店の価値
でもあります。

今回の記事では、
このこだりを確実にお客様に伝えるために、

  • 接客トークでのこだわりの伝え方
  • デジタルツールを使ってのこだわりの伝え方
  • アナログツールを使ってのこだわりの伝え方

をお伝えします。

目次

  • 1 メニューへのこだわり他こがわりを伝えることが大切な理由
  • 2 カフェのこだわりを伝える3つの方法
    • 2.1 接客のトークで伝える:鉄板トークを作る
    • 2.2 メニューカードでこだわりを伝える
    • 2.3 デジタルツールでこだわりを伝える
  • 3 伝えたらその感想を聞くことが大切
      • 3.0.1 この記事を書いている人
        • 3.0.1.1 最新の記事

メニューへのこだわり他
こがわりを伝えることが大切な理由

なぜメニューへのこだわりほか
お店のこだわりを伝えることが
大切なのでしょうか?

飲食店利用時によくある
お客様とお店側のこんな会話を
思い出してみてください。

お客様
「お勧めの料理はなんですか?」

お店側
「全部です」

と答えていませんか?
気持ちはわからなくありませんが、
う~ん、もったいない!!

このようなときには、
お勧めのメニューを伝えましょう。

お勧めのメニュー
=こだわりのメニュー
=あなたのお店の自信を持ったメニュー
=再来店の可能性が高いメニュー

ではありませんか?

こだわりを伝えることが
なぜ大切なのでしょうか?
考えてみてください。

あなたのカフェで出している料理。
他店でも似たような料理を出して
いるかもしれませんね。

しかし考えてみてください。
似ているのであって、
絶対違いがあるはずなのです。

そうあなたのカフェなりの
こだわりがあるはずなのです!

特にあなたのお店の看板メニューは、
あなたのこだわり、情熱、思い入れ、
が詰まったメニューでしょう。

そのこだわり、情熱、思入れを
伝えないのはもったいない!

看板メニューの他にパフェ。

なぜライバル店のパフェではなく、
あなたのカフェのパフェを食べて
ほしいのでしょうか?

そうなんです。
そこが「こだわり」の部分
なのです。

そのこだわりが伝わればお客様
「そのパフェ下さい!」
と進んで注文することでしょう。

注文するメニューが変わる
→ 客単価アップの可能性
→ 売上アップの可能性です。

こだわり
=あなたのカフェの料理の価値
でもあります。

価値が伝われば、
価格に反映することもできますよ。

今の時代カフェメニューにおいて、
パフェは集客のポイントです!
写真は支留比亜珈琲蓮華北方店様の季節限定パフェ

カフェのこだわりを伝える3つの方法

こだわりを伝える上で、
私が勧めている3つの方法を
お伝えします。

接客のトークで伝える:鉄板トークを作る

「接客でこだわりを伝えて!」
とスタッフに指示しても
なかなかできないものです。

特に、

  • 新人スタッフ、
  • 接客に慣れていないスタッフ
  • 接客があまり得意でないスタッフ

は厳しいのが現状です。

そんなときにまず試してほしいことが
スタッフたちのためにトークを準備する
ことです。

例えば…

スタッフ

「このももパフェは山梨県の農家さんから直接仕入れたももを使っています。納品されたときのももの香りがすっごい良くてたまらないんです!限定50食であと残すところ7食なんです」

スタッフ

「このきのこのカレー。なんと8種類のきのこを使っているのです!しかもカレーは昨日からほぼ1日かけて作っているのですよ。」

オーナー

「このコーヒーは私が飲んで一番気に入った○○の焙煎所の豆を毎朝届けてもらっているんです。とっても香りがよく気に入っています。コーヒーの苦みが嫌いな人にもおすすめの味なのです」

なんて感じです。

このときにやってほしいのが、
必ずメニューのこだわりを伝えるために
スタッフに試食をしてもらうことです。

試食をしているのとしないとでは、
スタッフの行動は大きく変わりますよ。

新メニューで最大限売上を取るための準備

メニューカードでこだわりを伝える

私が今回一番お勧めしたいのは、
メニューカード(お品書き)です。

メニューカードがあれば、
料理を待っている時間カードを
読んでくれます。

カフェメニューにおいては、
ワンプレートランチにして、
たくさんの副菜を付けるお店
もあることでしょう。

そんなお店は特にこのメニュー
カードが生きてきます。

こだわりを
メニューブックに書くも良し、
ポスターに書くもよしです。

絵に自信があるなら、
イラストにするのもいいでしょう。

illustrated by T.Matsuo

今の時代SNSや口コミサイトに
レビューを書ている人は多いので、
そのこだわりが伝わると、
そのカードを見ながらレビューを
書いてくれる人もいるでしょう。

だからこそ、カードにして
持ち帰ることができることが
より効果的なのです。

デジタルツールでこだわりを伝える

デジタルでこだわりを伝えるツール
と言えばSNSやブログが思い浮かぶ
ことでしょう。

正直アナログツールよりも
伝わる力は若干劣るかもしれません。

しかし写真を併用することで、
よりこだわりを伝えることは
可能です。

生産者への取材なんかを
ブログやSNSでアップすることも
効果的ですね。

SNSの記事は売り込みの記事が
多く見受けられますが、
あなたのお店のこだわりこそ、
アップしてほしい記事ですよ。

画像はイメージ(写真ACより)

伝えたらその感想を聞くことが大切

こだわりのメニュー。
お客様が注文をしてくれたら、
その感想を聞かなければもったいない!

「お味はどうでしたか?」
と聞くことで思わぬ言葉をいただく
可能性があります。

またタイミングとしては、
会計時に聞くことがベストでしょう。

どこのカフェもメニューには
こだわりを持って作っていると
思います。

しかしそのこだわりのメニューも、
そのこだわりがお客様に伝わらなければ、
もったいないです。

あなたのカフェのこだわり。
是非お客様に確実に伝えてください。

お客様に伝われば、
きっと客単価アップや売上アップ
に繋がりますよ。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事

この著者の記事一覧

  • 声をかける人材の採用、育成及び教育2025年8月20日カフェにおけるスタッフのマナー教育の重要性
  • 売上アップ2025年8月13日回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら
  • 人材の採用、育成及び教育2025年8月6日即戦力と言われる飲食業経験のある中途採用の社員よりも経験のない新卒社員を!
  • 人材の採用、育成及び教育2025年7月30日時給アップするべきスタッフとは? あなたのお店の未来をつくる人材の見極め方

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

メルマガ配信中
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガの登録はこちらから
  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら
 2025年8月13日
即戦力と言われる飲食業経験のある中途採用の社員よりも経験のない新卒社員を!
 2025年8月6日
時給アップするべきスタッフとは? あなたのお店の未来をつくる人材の見極め方
 2025年7月30日
スタッフの行動が変わる!指示の出し方と伝え方のコツ
 2025年7月23日
スタッフ50名超の飲食店に必要な『店内イベント』を仕掛ける
 2025年7月9日
カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み
 2025年7月2日
孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質
 2025年6月25日
カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方
 2025年6月18日
カフェでテイクアウト商品を開発する際の手順と注意点
 2025年6月11日
飲食業の人材育成は「長所を伸ばす」より「短所を克服」が現場を強くする理由
 2025年6月4日
カテゴリー
メニュー関連、人材の採用、育成及び教育、売上アップ
タグ
おすすめメニューカフェコンサルコンサルタントコンサルティングメニューメニューカードメニューのこだわり売上アップ客単価アップ強化メニュー接客鉄板トーク限定
カフェ管理項目

前の記事

新メニューで最大限売上を取るための3つの準備
2020年12月14日
人材の採用、育成及び教育

次の記事

あいさつをすれば良いのではなくあいさつの質が大切
2020年12月21日

最近の投稿

カフェで臨時休業を強いられるときのお客様への告知の仕方
2025年8月12日
店長の右腕となる時間帯責任者やアルバイトリーダーの育成とその役割
2025年8月6日
カフェを始め飲食店において身だしなみが重要な理由
2025年8月5日
飲食店でダブルチェックが必要な4つの場面とオペレーション時の活用例
2025年7月28日
飲食店スタッフが報連相しやすくなる環境づくりのコツ
2025年7月28日
白いコーヒーカップに付いた口紅のあとに要注意!
2025年7月28日
呼び込みを集客に繋げるコツ~呼び込みは店舗前通行量が多いカフェで有効な集客方法である
2025年7月28日
飲食店の店舗管理とは?店長にとって大切な3つの管理業務を解説
2025年7月20日
あなたのカフェでコンサルタントを依頼する時の選び方
2025年7月20日
カフェで働くスタッフに仕事以前に大切にしてほしいこと
2025年7月20日
Facebook page

カテゴリー

  • QCSレベル向上 (51)
  • カフェ管理項目 (167)
  • クレーム関連 (43)
  • クレンリネス (16)
  • コンサルタントとしての想い (95)
  • コンセプト (17)
  • ブログ (8)
  • マインドセット (49)
  • まとめ記事 (7)
  • メニュー関連 (30)
  • リピートの重要性 (46)
  • 人材の採用、育成及び教育 (154)
  • 付箋(ふせん)活用法 (5)
  • 勉強会・セミナー・自己成長 (13)
  • 売上アップ (414)
  • 売上アップ (6)
  • 店長教育 (86)
  • 接客及びオペレーション (106)
  • 集客ツールを活用 (135)
  • 雰囲気 (11)
  • 顧客満足と顧客感動 (25)

最近の投稿

声をかける

カフェにおけるスタッフのマナー教育の重要性

2025年8月20日

回転率とは?カフェが回転率が悪いと感じているなら

2025年8月13日

即戦力と言われる飲食業経験のある中途採用の社員よりも経験のない新卒社員を!

2025年8月6日

時給アップするべきスタッフとは? あなたのお店の未来をつくる人材の見極め方

2025年7月30日

スタッフの行動が変わる!指示の出し方と伝え方のコツ

2025年7月23日

成長を望まない社員やスタッフに対して成長の重要性を伝える

2025年7月16日

スタッフ50名超の飲食店に必要な『店内イベント』を仕掛ける

2025年7月9日

カフェ経営が難しいと言われる理由とそれを回避する仕組み

2025年7月2日

孫子の兵法の「将の五徳」から得られる優れた経営者が備えるべき資質

2025年6月25日

カフェスタッフに指示を出しても伝わらない理由と指示の出し方

2025年6月18日

カテゴリー

  • ブログ
    • QCSレベル向上
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
    • クレンリネス
    • コンサルタントとしての想い
    • コンセプト
    • マインドセット
    • メニュー関連
    • リピートの重要性
    • 人材の採用、育成及び教育
    • 付箋(ふせん)活用法
    • 勉強会・セミナー・自己成長
    • 売上アップ
    • 店長教育
    • 接客及びオペレーション
    • 集客ツールを活用
    • 雰囲気
    • 顧客満足と顧客感動
  • まとめ記事
  • 売上アップ

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年5月
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
  • 問い合わせ

Company Profile

株式会社 いながき
代表者:稲垣高史
【本社】
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山688
【名古屋本店】
〒490-1143 愛知県大治町砂子山ノ前760-1

事業内容
主要事業内容
カフェ及び喫茶店に特化した
集客及び売上アップのための仕組みを作るコンサルティング
カフェ及び喫茶店に特化した
仕組みを作るセミナーの開催及び運営

Access

Calender

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

Copyright © カフェ専門コンサルタントのいながき All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 代表者プロフィール
    • カフェコンサルタントしてのカフェへの強い想い~カフェ専門コンサルタント誕生の瞬間
    • 会社概要
    • カフェコンサルタントとしての私のミッション
  • サービス内容
    • コンサルティング
      • 月別コンサルティング契約
      • 全24回店長育成カリキュラム
      • スポットコンサルティング
    • 各種セミナー・研修の開催
      • カフェオーナー向け店長店員戦力化研修
      • カフェ喫茶店店長のための1日研修
      • カフェ繁盛会
  • 無料資料館
  • ブログ
    • 売上アップ
    • コンセプト
    • 集客ツールを活用
    • リピートの重要性
    • メニュー関連
    • 接客及びオペレーション
    • クレンリネス
    • カフェ管理項目
    • クレーム関連
  • 問い合わせ
PAGE TOP